• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カント義務論における「自己自身に対する義務」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

御子柴 善之  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20339625)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード義務論 / 自己自身に対する義務 / カント / 純粋実践理性 / 道徳的認識 / 責任 / 地球環境問題 / 世界市民主義 / 道徳的自己認識 / 義務 / 道徳性 / 自己意識 / 倫理学
研究成果の概要

本研究の目的は、18世紀の哲学者、イマヌエル・カントがその義務の体系において重視した「自己自身に対する義務」を研究することで、現代規範倫理学における「義務論」を根拠づけ、その環境倫理学への貢献を探り、さらにその過程で研究上の国際交流を実現することである。まず、5年の研究期間の中で、最初の4年間は年一回のコロキウムを機会として、ドイツ人研究者と意見交換をしつつ研究を推進することができた。次に、義務論の根拠づけのために4本の論文を発表した。さらに、環境問題への貢献を探るためにドイツで研究発表を行った。研究期間中に、カント哲学に関連した単著2冊、共編著1冊を公刊できたことも成果である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、現代規範倫理学において不分明な地位におかれている「義務論」を、その中心的人物であるカントの所説に基づいて根拠づけたことである。それは彼の「自己自身に対する義務」における「に対する(gegen)」に注目することで可能になった。次に、「道徳的自己認識」をとり上げ、この認識が「第一の命令」とされる理由を明らかにし、またその「良心」との相違を明らかにした。さらに、義務概念の解明によって、普遍性に定位する「義務」と個別の事象からの問いかけに反応する「責任」とを明晰に区別する視点も手に入れることができた。加えて、カントの義務論を環境倫理に応用し、義務論的環境倫理を構築する手掛かりを得た。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] ゲーテ大学(フランクフルト)/デュースブルク=エッセン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ゲーテ大学(フランクフルト)/デュースブルク=エッセン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ゲーテ大学(フランクフルト)/デュースブルク=エッセン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 義務と責任との相補関係-カントの「拘束力」概念を手がかりとしてー2022

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 雑誌名

      哲学世界

      巻: 第44号 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] カント義務論と道徳的自己認識の問題2020

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 第65輯 ページ: 11-25

    • NAID

      120006849996

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Kants Ethik der "uebersinnlichen Natur" als Grundlage einer Kritik des heutigen Nationalismus2019

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 雑誌名

      哲学世界

      巻: 41 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カント義務論と「自己自身に対する義務」の問題2018

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1135 ページ: 80-93

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「道徳性」概念の再検討ーカントの世界市民主義との関係においてー2018

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 雑誌名

      早稲田大学文学研究科紀要

      巻: 第63輯 ページ: 29-42

    • NAID

      120006407469

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 〈それがすべてではない〉と語り続ける能力 ― 純粋実践理性における目的の開放と収斂 ―2021

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 学会等名
      上智大学哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pflicht und Verantwortung in Hinsicht auf Kants Begriff der Verbindlichkeit2020

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 学会等名
      第14回 日独倫理学コロキウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Die japanischen Umweltgedanken angesichts des Begriffs des Anthropozaens2019

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 学会等名
      第13回 日独倫理学コロキウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カント義務論と道徳的自己認識の問題2019

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 学会等名
      京都ヘーゲル読書会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Die Ethik der uebersinnlichen Natur angesichts des banalen Nationalismus2018

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 学会等名
      第12回 日独倫理学コロキウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバル化の時代における規範に関する三極対立構造2018

    • 著者名/発表者名
      舟場保之、寺田俊郎、御子柴善之
    • 学会等名
      日本カント協会第43回学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 道徳性と正義の問題2018

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 学会等名
      第2回正義論ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カントの道徳的世界市民主義-「道徳性」概念の再検討から-2018

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 学会等名
      第5回大阪哲学ゼミナール
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Weltbuergertum ohne Moralitaet?2017

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 学会等名
      11. Deutsch-japanisches Ethik-kolloquium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] カント 純粋理性批判 シリーズ世界の思想2020

    • 著者名/発表者名
      御子柴 善之、イマヌエル・カント
    • 総ページ数
      776
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784047036376
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] カント哲学の核心ー『プロレゴーメナ』から読み解く2018

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      NHK出版
    • ISBN
      9784140912522
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] グローバル化時代の人権のために-哲学的考察2018

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之、舟場保之、寺田俊郎
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      上智大学出版
    • ISBN
      9784324102589
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第14回 日独倫理学コロキウム2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第13回 日独倫理学コロキウム2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Das 12. deutsch-japanische Ethik-Kolloquium2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 11. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi