• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ふくらみのある正義概念と実効的なケア概念の構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 17K02195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関関西大学

研究代表者

品川 哲彦  関西大学, 文学部, 教授 (90226134)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード正義 / 権利 / ケア / 責任 / 平等 / 人間の尊厳 / 衡平 / 傷つきやすさ
研究成果の概要

研究代表者はその著書『正義と境を接するもの』(ナカニシヤ出版、2007年)のなかで、発達心理学者ギリガンに始まるケアの倫理を正義と権利を基底とする近代の正統的な倫理理論にたいする異議申し立てとして性格づけた。後者は近代社会の理念を反映して自律する個人間の対等な関係を人間関係の範型とするが、現実の社会の構成員の間には、子ども、高齢者、病人、障碍者を初め、他者の援助を要するひとがいる。援助を要するひとへのケアは、経済のグローバリゼーションに伴う格差の拡大のもとでさらに緊要な課題である。本研究はこれに応じて、弱者に対応する豊かな正義概念と、たんなる善意ではなく実効性のあるケア概念の構想を探究した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、正義と権利、善意と善行、ケアと責任等の倫理規範を類別して整理し、それにもとづいてリベラリズム、義務倫理学、功利主義、徳倫理学、ケアの倫理等の各種倫理理論を対比して特徴づけた。社会的弱者への援助の実践には法・政治・経済が関係するゆえ、本研究は倫理と法・政治・経済の違いと関係の明晰化にとりくんだ。以上の倫理学への寄与、学祭的寄与は『倫理学入門』(中央公論新社、2020年)のなかで公表された。また本研究は、諸科学の先端的研究を紹介するイギリスの電子雑誌Science Impact, no. 4, 2021, pp. 35-3に紹介された。これは本研究が社会的に注目されたことの証左である。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 共感理論とケアの倫理――スロートの「共感にもとづくケアリングの倫理学」2024

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      文学論集

      巻: 73, 4 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境正義と倫理学的思考――「持続開発可能性と人文科学」へのひとつの応答2023

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      文学論集

      巻: 73, 1-2 ページ: 77-100

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] ケアの倫理とは、どういう思想か2023

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 57, 9 ページ: 1063-1067

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療・看護・介護とケアの倫理2023

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 57, 10 ページ: 1162-1166

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Towards construction of the richer concept of justice and the effective concept of care2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiko Shinagawa
    • 雑誌名

      Ingenta Connect

      巻: 4 号: 4 ページ: 35-37

    • DOI

      10.21820/23987073.2021.4.35

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] より豊かな正義概念と効率性のあるケア概念2021

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      文学論集

      巻: 70巻4号 ページ: 1-26

    • NAID

      120007019493

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 読書案内コラム 高橋隆雄編『ヒトの生命と人間の尊厳』2020

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      尊厳と社会、加藤泰史・小島毅編、法政大学出版局

      巻: 上 ページ: 252-256

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 読書案内コラム 松田純『安楽死・尊厳死の現在 最終段階の医療と自己決定』2020

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      尊厳と社会、加藤泰史・小島毅編、法政大学出版局

      巻: 上 ページ: 379-386

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジョンソンとワルシュの善と正をめぐって――徳倫理学覚書(一)2019

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      関西大学文学論集

      巻: 68巻, 4号 ページ: 17-38

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宗教は哲学にとって依然として問題か。問題であるとすれば、いかにしてか。2018

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      小田淑子先生退職記念論文集

      巻: 1 ページ: 65-89

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現象学的倫理学において何ができ、何ができないか2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: vol. 4, no. 2 ページ: 74-89

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「現象学的倫理学に何ができるか?――応用倫理学への挑戦」へのコメント2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: vol. 4, no. 2 ページ: 34-43

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「結婚」と「反転図形」2024

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      第12回臨床哲学フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 環境における正義と倫理学的思考2023

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      サステナビリティと人文知
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ケアの倫理――その展開と変遷」コメント2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 問いとしての尊厳概念2024

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史、フォアスト、後藤玲子、品川哲彦、宇佐美公生、岩佐宣明、高木駿、齋藤安潔、ギージンガー、森永駿、エンダース、ポルマン、前川健一、武田祐樹、上原麻有子、ギブソン松井佳子、小島毅、牧角悦子、張千帆、小松香織
    • 総ページ数
      574
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151378
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 倫理学入門――アリストテレスから生殖技術、AIまで2020

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121025982
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 尊厳概念のダイナミズム――哲学・応用倫理学論集2017

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦、加藤泰史、ゲアハルト・シェーンリヒ、アルント・ポルマン、宇佐美公生、上野大樹、横山陸、柳橋晃、ディーター・ビルンバッハー、岩佐宣明、小林道太郎、魏偉、ミヒャエル・クヴァンテ、チェリア・ボーデン、ディーター・シュトゥルマ、中澤武、ラルフ・シュテッカー、ゲザ・リンデマン
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588150869
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 品川哲彦のウェブサイト

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~tsina/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 品川哲彦のウェブサイト

    • URL

      http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~tsina/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 関西大学倫理学研究会

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~tsina/kuses/kuses.htm

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi