• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

厳復の西洋体験と『天演論』のテキスト形成ならびに清末における受容過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関一橋大学

研究代表者

坂元 ひろ子  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (30205778)

研究分担者 高柳 信夫  学習院大学, 付置研究所, 教授 (80255265)
吉川 次郎  中京大学, 国際学部, 准教授 (00510778)
小野 泰教  学習院大学, 付置研究所, 准教授 (50610953)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード厳復 / 『天演論』 / 社会進化論 / 清末メディア / 清末思想 / 翻訳 / トマス・ハクスリー / 西洋経験 / 進化と倫理 / 厳復『天演論』 / 中国近代思想
研究成果の概要

トマス・ハクスリーの著作(「進化と倫理 プロレゴメナ」1894年とロマネス講演「進化と倫理」1893年)の訳解にノートを付した厳復の『天演論』(1898年刊行)は中国近代思想史上、最も影響を及ぼした書籍と目されてきた。しかし、古典を多く引用する古文体のための難解さ、またハクスリー原作が用いた事例を時に中国の歴史におきかえるという独特な翻案方法により、読解には幅広い東西の歴史的、思想史的知識を要求される。大量にわたり引用・言及されている文献をもできうるかぎり究明したこの最初の日本語訳プロジェクトは、広く英語圏そして中国でも期待されている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アジアの近代思想史において最も重要な思想として西欧発の社会進化論があり、これがどのように受容されたかを理解することは、現在のアジアの思想状況を理解するうえでも欠かせない作業といえる。最初のヨーロッパ留学生ともいうべき厳復がどのように理解し、どのような当時の情勢分析によってそれをどのように伝えようとしたかを理解することは、学術的に意義深いことは論をまたない。また今日の中国と日本などの摩擦を深く知ることにつながる点で、その社会的意義もまた大きい。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (40件) (うち国際共著 10件、 オープンアクセス 11件、 査読あり 8件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 18件、 招待講演 21件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 書評:小野寺史郎著『戦後日本の中国観――アジアと近代をめぐる葛藤』中央公論新社2023

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      中国研究月報(中国研究所)

      巻: 第77巻第1号 ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:水口拓寿『中国倫理思想の考え方』山川出版社2023

    • 著者名/発表者名
      高柳信夫
    • 雑誌名

      中国研究月報(中国研究所)

      巻: 第77巻第1号 ページ: 52-52

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:井ノ口哲也『道徳教育と中国思想』勁草書房2023

    • 著者名/発表者名
      高柳信夫
    • 雑誌名

      中国研究月報(中国研究所)

      巻: 第77巻第2号 ページ: 51-51

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 馮友蘭の直観主義批判について2023

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 雑誌名

      言語・文化・社会(学習院大学外国語教育研究センター)

      巻: 21 ページ: 63-85

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 章太炎的個体思想和唯識仏教――中国近代的万物一体論的走向(中国語)2022

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)著、郭馳洋訳
    • 雑誌名

      王中江・張宝名編『語境和語義 近代中国思想世界的関鍵詞』上海人民出版社 所収

      巻: 上 ページ: 41-71

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 五四新文化運動与性別問題(中国語)2022

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)
    • 雑誌名

      中国社会科学院近代史研究所編『五四運動与民族復興-紀念五四100周年研討会論文集』社会科学文献出版社 所収

      巻: 上 ページ: 456-466

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 哲学と翻訳―中国近代から考えて2022

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      未来哲学(未来哲学研究所)

      巻: 4号 ページ: 207-212

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国,数字をめぐる同時代史2022

    • 著者名/発表者名
      吉川次郎
    • 雑誌名

      中国研究月報(中国研究所)

      巻: 第76巻第12号 ページ: 55-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における中国近現代政治思想史研究の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 雑誌名

      現代中国(日本現代中国学会)

      巻: 96 ページ: 68-78

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中文日訳二題 その『悩ましさ』について2022

    • 著者名/発表者名
      高柳信夫
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 76巻1号

    • NAID

      40022821275

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 阮伯卓の日本滞在2022

    • 著者名/発表者名
      吉川次郎
    • 雑誌名

      中京大学国際学部紀要(中京大学国際学部)

      巻: 3号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 疫病から近代を問う―中国の思想史において、「菌説」―(小特集2 「中国近代と疫病――個人・社会・国家」)2021

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      中国―社会と文化

      巻: 36

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 梁啓超の『新文化』前史 一九一〇年代を中心として2021

    • 著者名/発表者名
      高柳信夫
    • 雑誌名

      中国―社会と文化

      巻: 36 ページ: 181-198

    • NAID

      40022709862

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 梁啓超と近代中国の『革命』―― 『革命』の多義性2021

    • 著者名/発表者名
      高柳信夫
    • 雑誌名

      「明治日本と革命中国」の思想史 近代東アジアにおける「知」とナショナリズムの相互還流(楊際開・伊東貴之編著、ミネルヴァ書房)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Chapter 9, Nationalism and Gender2021

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(Hiroko Sakamoto ) (Translated by Reiko Shinno and Kenji Hasegawa)
    • 雑誌名

      Masako Kohama, Linda Grove eds., Gender History in China(Kyoto: Kyoto University Press & Tokyo: Trans Pacific Press Co.,Ltd) 所収

      巻: 1 ページ: 239-259

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『太平導報』における趙正平の思想―国民革命の中の政治と言論―2021

    • 著者名/発表者名
      吉川次郎
    • 雑誌名

      中京大学国際学部紀要(中京大学国際学部)

      巻: 1 ページ: 39-52

    • NAID

      120007161731

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 郭嵩燾の『周礼』「九両」解釈について2021

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 雑誌名

      言語 文化 社会(学習院大学外国語教育研究センター)

      巻: 19 ページ: 101-118

    • NAID

      120007037873

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 略探章太炎思想裡的社会主義因素以及其与日本人的交往2020

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)
    • 雑誌名

      周東華・張君国主編『章太炎和他的時代』上海:上海人民出版社 所収

      巻: 1 ページ: 18-30

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 漫画の国際性2020

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      アリーナ(中部大学)

      巻: 23号 ページ: 460-466

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第九章 民族主義与性別2020

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)(王天馳訳)
    • 雑誌名

      小濱正子、下倉渉、佐佐木愛、高嶋航、江上幸子編『被埋沒的足跡――中国性別史研究入門』台北:国立台湾大学出版中心 所収

      巻: 1 ページ: 249-272

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「学問」は何のために?――1920年代の梁啓超の「新文化」建設構想をめぐる一小論2020

    • 著者名/発表者名
      高柳信夫
    • 雑誌名

      言語・文化・社会(学習院大学外国語教育研究センター)

      巻: 18号 ページ: 19-41

    • NAID

      40022224903

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 潘佩珠『天か帝か』の欠落部分について―20世紀東アジア史解読の手がかりとして―2020

    • 著者名/発表者名
      吉川次郎
    • 雑誌名

      国際教養学部論叢(中京大学国際教養学部)

      巻: 12巻2号 ページ: 37-47

    • NAID

      40022232918

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 清末の漢文西洋薬学書におけるアヘンの記述について2020

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 雑誌名

      陳捷編『医学・科学・博物 東アジア古典籍の世界』勉誠出版 所収

      巻: 1 ページ: 129-142

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 初期グローバル化はどこを向くのか――再想像のために2019

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      研究中国(日本中国友好協会『研究中国』刊行委員会)

      巻: 8号(通巻128号) ページ: 5-13

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 李暁東著 国際書院 『現代中国の省察――「百姓(ひゃくせい)」社会の視点から』2019

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 73巻6号 ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第3章 通史1(民国初期)――『従帝制到共和』(第1巻)――2019

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 雑誌名

      川島真・中村元哉編著『中華民国史研究の動向――中国と日本の中国近代史理解――』晃洋書房 所収

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第11章 文化と思想――『文化、観念与社会思潮』(第2巻)――2019

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 雑誌名

      川島真・中村元哉編著『中華民国史研究の動向――中国と日本の中国近代史理解――』晃洋書房 所収

      巻: 1 ページ: 204-215

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 梁啓超と中国の「国粋」・「国学」2019

    • 著者名/発表者名
      高柳信夫
    • 雑誌名

      言語・文化・社会(学習院大学外国語教育研究センター)

      巻: 17号 ページ: 1-31

    • NAID

      40021853715

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 江瀚『宗孔編』における儒教と国民国家2019

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 雑誌名

      言語・文化・社会(学習院大学外国語教育研究センター)

      巻: 17号 ページ: 63-81

    • NAID

      120006635602

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (第9章)中国民族主義とジェンダー2018

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      小浜正子・小倉渉・佐々木愛・高嶋航編『中国ジェンダー史研究入門』京都大学学術出版会(図書所収論文)

      巻: - ページ: 239-258

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回憶梁漱溟先生――1983年拝訪木xi地寓所2018

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)
    • 雑誌名

      文匯学人(上海)

      巻: 327期 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 梁啓超の国家論におけるルソーおよびブルンチュリの位置2018

    • 著者名/発表者名
      高柳信夫
    • 雑誌名

      『言語・文化・社会』学習院大学外国語教育研究センター

      巻: 16号 ページ: 19-42

    • NAID

      120006635606

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 雲南同郷会と『Dian話報』2018

    • 著者名/発表者名
      吉川次郎
    • 雑誌名

      『国際教養学部論叢』中京大学

      巻: 10巻第2号 ページ: 57-79

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 清末士大夫における二つの民認識について2018

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 雑誌名

      趙景達編『儒教的政治思想・文化と東アジアの近代』有志舎(図書所収論文)

      巻: - ページ: 81-101

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 中国近代の優生思想、フェミニズムの躓きとたじろぎ―諷刺画「中国における山額(サンガー)夫人」一九三六年を読む―2017

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      『アリーナ』中部大学

      巻: 20号 ページ: 592-599

    • NAID

      120006542385

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Chapter 9: The Impact of Versailles on Chinese Nationalism as Reflected in Shanghai Graphic and Urban Culture, 1919-312017

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      Zachman, Urs Matthias ed., “Asia after Versailles:Asian Perspectives on the Paris Conference and the Interwar Order, 1919-33,” Edinburgh University Press (図書所収論文)

      巻: - ページ: 212-236

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「文化大革命という亡霊」ラウンドテーブル2017

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎・馬場公彦・尾崎文昭・坂元ひろ子
    • 雑誌名

      中国社会文化学会『中国――社会と文化』

      巻: 32号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] (第三章) 伝統文化の過去と現在 1 ジェンダー2017

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      光田剛編『現代中国入門』筑摩書房(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 131-154

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 漫画の中の周作人2017

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      『周作人研究通信』周作人研究会

      巻: 6号 ページ: 19-37

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 清末民初「道統」観念的討論及其特色:以厳復的韓愈観為中心2017

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 雑誌名

      潘朝陽主編『儒家道統与民主共和』国立台湾師範大学出版中心(図書所収論文)

      巻: - ページ: 141-152

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 第一次世界大戦の歴史的意味:梁啓超の「欧戦」認識を中心として2022

    • 著者名/発表者名
      高柳信夫
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター共同研究班「20世紀中国史の資料的復元」(班長:石川禎浩)研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本的中国近現代政治思想史研究之問題意識及其展開2021

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 学会等名
      ワークショップ「近現代中国・台湾をめぐる政治思想史研究の現在」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 清末、もうひとつの進化論と「個」──梁啓超、章炳麟2021

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      未来哲学研究所 第2回シンポジウム「異なる近代の可能性――非西欧の視座から」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 梁啓超と「新文化」2021

    • 著者名/発表者名
      高柳信夫
    • 学会等名
      青山学院大学国際研究センタープロジェクト シンポジウム「中国新文化運動と大正日本」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代思想文化史研究とジェンダー2020

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      一橋大学言語社会研究科韓国学研究センター 第21回 韓国学フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 章太炎的仏道思想和身体、性、医学観2019

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)
    • 学会等名
      中国近現代青年学者読書班第17期(上海:復旦大学歴史系)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 略探章太炎思想裡的社会主義因素以及其与日本人的交往2019

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)
    • 学会等名
      「章太炎和他的時代」学術研討会(中国現代文化学会・中国社会科学院近代史研究所思想史室・杭州師範大学浙江省民国史研究中心・杭州市余杭区章太炎故居紀念館主催、杭州:杭州師範大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Human Aspirations to Create More Challenges for Nature and Human Life2019

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(Sakamoto,Hiroko)
    • 学会等名
      The 21th Century Human Value Forum 2019 (Korea Foundation of Cultures and Ethics) Human Values Academic Session1-3 “Era of Galloping Science & Technology and Human Values” (at Andong,Korea)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代中国文化転型与性別2019

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)
    • 学会等名
      「全球化視域下的近代中華文化転型」国際学術研討会(中国社会科学院近代史研究所、歴史理論研究所、蘭州大学歴史文化学院)(於:蘭州:蘭州大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 民国時期漫画裡的摩登女郎----三十年代的『時代漫画』、『抗戦漫画』与女漫画家梁白波2019

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)
    • 学会等名
      第七季“韓江講堂”(於:広東潮州:潮州師範大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “五四”新文化運動与性別問題2019

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)
    • 学会等名
      “紀念五四運動100周年”国際学術研討会(中国歴史研究院近代史研究所・中国現代文化学会)(於:北京)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 身体表象とジェンダー:中国近現代の女性の痛みの文化史~「満州」体験から韓国と出会う日本人画家富山妙子のアートにみる植民地主義と女性の身体2018

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      延世大学校近代韓国学研究所人文韓国事業団(HK+) 第2回海外学者招請フォーラム(韓国原州)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国近代思想史中的性別意識――以譚嗣同、葉徳輝為例2018

    • 著者名/発表者名
      坂元弘子(坂元ひろ子)
    • 学会等名
      長沙:湖南師範大学中国思想史研究所・中国社会科学院中国近代思想研究中心
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コメント: Roger T. Ames「伝統天下理念、当今一帯一路倡議与変化的世界地縁政治秩序」2018

    • 著者名/発表者名
      坂元弘子(坂元ひろ子)
    • 学会等名
      「什麼是天下:東亜語境」ワークショップ(Bergguen Institute)(北京:北京大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 章太炎思想与社会主義――以日本社会学者岸本能武太与日本社会主義、無政府主義者幸德秋水為線索2018

    • 著者名/発表者名
      坂元弘子(坂元ひろ子)
    • 学会等名
      馬克思[マルクス]主義在東亜:概念・文本・実践学術研討会(南京:南京大学国際会議中心)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A New Cultural Silk Road Envisioned from the Viewpoint of Chinese Intellectual History2018

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      Imperative to Re-Imagine the Silk Road国際シンポジウム(昆明:雲南師範大学文理学院)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 従社会性別視角分析漫画裏的摩登女郎-以30年代漫画雑誌為主2018

    • 著者名/発表者名
      坂元弘子(坂元ひろ子)
    • 学会等名
      セミナー(昆明:雲南師範大学文理学院)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 晩清外交官的西方観与大同思想2018

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 学会等名
      19世紀末20世紀初東北亜知識的重構――以社会進化論与大同主義為中心――(韓国韓国・ソウル:延世大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 晩清的語言与政治秩序――関於言官的討論2018

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 学会等名
      語言、想像力、政治―東方民族思維与実践中的語言観工作坊(台湾・台北:国立政治大学哲学系)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 康有為的大同思想及其形成過程: 以其思想資源井上円了的『星界想遊記』為主2018

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)
    • 学会等名
      「康有為与近代中国:第七届中国近代思想史国際学術研討会」中国社会科学院中国近代思想研究中心・広東省佛山市人民政府
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “大同”思想与其在歴史上及当代文明中的意義2018

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)
    • 学会等名
      尼山聖源書院2018尼山新儒学論壇:儒学与東亜文化共同体
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代中国身体文化とジェンダー、その越境2018

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      一橋大学大学院言語社会研究科 韓国学研究センター国際学術シンポジウム:東アジアの越境する文学とジェンダー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コメント:共通論題「ロシア革命百年と中国」2017

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      日本現代中国学会第67回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国 秋瑾:女性解放と国家革命2017

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      フォーラム「テロとは何か 植民地の産物?」植民地文化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 書評:李金強・趙立彬・谷小水『従帝制到共和:中華民国的創立』(第1巻)潘光哲・欧陽哲生・張太原・簡明海『文化、観念与社会思潮』(第2巻)2017

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 学会等名
      日本現代中国学会 関東部会定例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 近代中国南方のメディア言説―辛亥革命期の雲南・広西とベトナム/日本2020

    • 著者名/発表者名
      吉川次郎
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894891500
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 中国近代思想的"連鎖" : 以章太炎為中心2019

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子(弘子)
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      上海:上海人民出版社
    • ISBN
      9787208160644
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 清末中国の士大夫像の形成――郭嵩燾の模索と実践2018

    • 著者名/発表者名
      小野泰教
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130261593
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi