• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

章学誠目録学の射程

研究課題

研究課題/領域番号 17K02205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関京都大学

研究代表者

古勝 隆一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40303903)

研究分担者 内山 直樹  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (20449284)
竹元 規人  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80452704)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード章学誠 / 目録学 / 清代学術 / 中国学術史 / 『文史通義』 / 清朝学術 / 考証学 / 学術史 / 文史通義 / 経学 / 儒教 / 中国古典学 / 思想史
研究成果の概要

本研究は、近代以降の中国学術史に大きな影響を与えた、清の学者、章学誠について、目録学の観点から解明しようとするものであり、清朝の学術の様相を解明すべく、章学誠の主著『文史通義』を目録学の観点から研究した。その成果は、以下において公開した。「『文史通義』内篇二訳注(1)」、『東方学報』九二冊、二〇一七年一二月、「『文史通義』内篇二訳注(2)」、『東方学報』九三冊、二〇一八年一二月、「『文史通義』内篇三訳注」、『東方学報』九五冊、二〇二〇年一二月、「『文史通義』内篇四訳注」、『東方学報』九六冊、二〇二一年一二月、「『文史通義』内篇五訳注」、『東方学報』九七冊、二〇二二年一二月。

研究成果の学術的意義や社会的意義

章学誠『文史通義』は、中国清代の学術著作のなかにあって、異彩を放つ名著とされ、内藤湖南によって顕彰されたにもかかわらず、こんにちまで、全訳されることがなかった。本研究計画では、同書を全訳し、詳しい訳注を完成させることができた。このことの意義は、中国学術のみならず、全世界の学術史に関心を持つすべての日本語読者にとって有意義であると考える。さらに、本研究計画では、章学誠に関する様々な学術発表もおこなっており、今後、論文集として刊行されることが期待される。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件) 図書 (7件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] 台湾師範大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾師範大学/中央研究院(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『文史通義』內篇五譯注2022

    • 著者名/発表者名
      竹元規人, 古勝隆一, 渡邉大, 内山直樹, 藤井律之, 田尻健太, 重田みち, 永田知之, 福谷彬, 新田元規, 山口智弘
    • 雑誌名

      東方學報

      巻: 97 ページ: 235-373

    • DOI

      10.14989/281936

    • ISSN
      0304-2448
    • 年月日
      2022-12-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 段玉裁『古文尚書撰異』序訳注(二)2022

    • 著者名/発表者名
      田尻健太,古勝隆一
    • 雑誌名

      中国思想史研究

      巻: 43 ページ: 91-123

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『文史通義』內篇四譯注2021

    • 著者名/発表者名
      「淸代~近代における經學の斷絶と連續」研究班、山口 智弘、臧 魯寧、内山 直樹、小島 明子、成田 健太郞、道坂 昭廣、永田 知之、王 歡、王孫 涵之、竹元 規人、古勝 隆一、福谷 彬、陳 佑眞、白須 裕之、渡邉 大、藤井 律之、重田 みち
    • 雑誌名

      東方學報

      巻: 96 ページ: 117-269

    • DOI

      10.14989/269164

    • ISSN
      0304-2448
    • 年月日
      2021-12-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 段玉裁「古文尚書撰異序」譯注」(一)2021

    • 著者名/発表者名
      田尻健太、古勝隆一
    • 雑誌名

      『中国思想史研究』

      巻: 42 ページ: 91-123

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『文史通義』内篇三譯注2020

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一、小島明子、内山直樹他
    • 雑誌名

      『東方學報』

      巻: 95 ページ: 227-374

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「衰世の菩薩戒弟子皇帝:南朝陳における王權と佛教」2020

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 雑誌名

      『東方學報』

      巻: 95 ページ: 51-79

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 魏晋『莊子』注釈史における郭象の位置2019

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 雑誌名

      東方学報 九四冊 十二月

      巻: 94 ページ: 67-87

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『文史通義』內篇二譯注(2)2018

    • 著者名/発表者名
      『文史通義』研究班、古勝隆一、内山直樹、竹元規人
    • 雑誌名

      東方學報

      巻: 93 ページ: 67-119

    • DOI

      10.14989/241061

    • NAID

      120006621584

    • ISSN
      0304-2448
    • 年月日
      2018-12-20
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『文史通義』内篇二訳注(1)2017

    • 著者名/発表者名
      『文史通義』研究班
    • 雑誌名

      『東方学報』

      巻: 92 ページ: 253-311

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 告朔之食気羊疏札記2017

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 雑誌名

      能仁学報

      巻: 14 ページ: 123-138

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 余嘉錫の章学誠理解――継承と批判2022

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 学会等名
      近代日本・中国における章学誠研究熱の形成とそのインパクト
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戴震と章学誠と胡適2022

    • 著者名/発表者名
      竹元規人
    • 学会等名
      近代日本・中国における章学誠研究熱の形成とそのインパクト
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 劉炫《孝經聖治章》講義2019

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 学会等名
      第二屆「十三經注疏與經學文獻研究國際學術研討會」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 上党学者与五胡崇儒2019

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 学会等名
      大夏与北魏及統万城考古国際学術論壇
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 首屆漢唐注疏思想沙龍2018

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 学会等名
      郭象在魏晋《荘子》注釈史上的位置
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 《論語》郷党“立不中門”皇疏考正2017

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 学会等名
      単周堯教授七秩華誕国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 魏晋『荘子』注釈史における郭象の位置2017

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 学会等名
      東方学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 中国中古の学術と社会2021

    • 著者名/発表者名
      古勝 隆一
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831877529
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 漢唐注疏写本研究2021

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      中国社会科学文献出版社
    • ISBN
      9787520156486
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 《單周堯教授七秩華誕國際學術研討會論文集》2020

    • 著者名/発表者名
      李雄溪、招祥麒、郭鵬飛、許子濱
    • 総ページ数
      1595
    • 出版者
      中華書局(香港)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 漢趙劉淵家屬的儒學背景2020

    • 著者名/発表者名
      劉躍進、徐興無
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      鳳凰出版社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 目録学の誕生2019

    • 著者名/発表者名
      古勝隆一
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043768
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 老子道徳経2017

    • 著者名/発表者名
      井筒 俊彦、古勝 隆一
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766424157
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 魏晋南北朝史のいま2017

    • 著者名/発表者名
      窪添慶文
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226796
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 近代中国における経書の受容と変容2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第三屆儒家經典的跨域傳釋國際學術研討會2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi