• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ民族主義宗教運動と視覚文化をめぐる総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関一橋大学

研究代表者

深澤 英隆  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任教授 (30208912)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード宗教民族主義 / 視覚文化 / 宗教的視覚文化 / ドイツ民族主義宗教運動 / 宗教芸術 / ドイツ国民主義 / 宗教的物質文化 / 民族主義 / 民族主義宗教 / ドイツ民族主義宗教 / 芸術宗教 / フェルキッシュ運動 / 近代ドイツ宗教史 / プレファシズム / 民族主義宗教運動 / 近代ドイツ / マテリアル・レリジョン / 宗教美術 / 宗教 / ドイツ民族主義 / フェルキッシュ宗教
研究成果の概要

本研究は、近年文化研究の新たな視角・方法として国際的に注目を集めている「視覚文化(ヴィジュアル・カルチャー)」論の観点を取り入れつつ、宗教と視覚文化との関連を、特に19世紀末以来のドイツ民族主義宗教運動を事例として解明することを目指したものである。民族主義宗教運動家であると同時に画家でもあったL・ファーレンクローク(Ludwig Fahrenkrog)やヘルマン・ヘンドリッヒ(Hermann Hendrich)などの作品と芸術思想・民族主義思想の検討を通じて、本研究は、近代における視覚文化と宗教および民族主義との錯綜した、また密接な結びつきを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、第一に日本においてはなおほとんど着手されていない視覚文化論や物質文化論の観点からの宗教研究に取り組んだ点に、また第二に海外においてもまったく論じられていないドイツ民族主義宗教運動の美的・芸術的潮流について、その担い手たちの残した第一次資料をも検討しつつ論じた点にある。また視覚文化は、近現代社会のすみずみまで浸透し、多様な機能を担っている。しばしば意識されないこの働きを、とりわけナショナリズムや民族主義との関わりで解明したことは、一定の社会的意義を有するものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 宗教への拒絶と宗教のミメーシスーシュルレアリスムの場合ー2019

    • 著者名/発表者名
      深澤英隆
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「芸術宗教」から「宗教芸術」へ :ドイツ民族主義宗教運動における美学的なるもの2019

    • 著者名/発表者名
      深澤英隆
    • 学会等名
      テュービンゲン大学・立教大学第2回国際ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ドイツ民族主義宗教と美学的なるもの2018

    • 著者名/発表者名
      深澤英隆
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 脱伝統の可能性と不可能性:ジンメル宗教論の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      深澤英隆
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会第2回関東大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 表象しえぬ古代の表象ードイツ・プレファシズム期における視覚文化ー2017

    • 著者名/発表者名
      深澤英隆
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『ファシズムと聖なるもの/古代的なるもの』:第10章「表象し得ぬ『古代』の表象ードイツ・プレファシズムにおける視覚文化」(深澤英隆)2020

    • 著者名/発表者名
      平藤喜久子(編)、深澤英隆、鈴木正崇、臼井陽、ベルンハルト・シャイト、クラウス・アントーニ、シルヴィオ・ヴィータ、月本明男、新免光比呂、久保田浩、松村一男
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968462
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi