• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キリスト教の起源―初期キリスト教におけるマタイ福音書受容史から見た一断面

研究課題

研究課題/領域番号 17K02240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関広島女学院大学

研究代表者

澤村 雅史  広島女学院大学, 共通教育部門, 教授 (50549326)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードマタイ福音書 / イグナティオスの手紙 / 受容史 / 初期キリスト教 / 受容 / マタイによる福音書 / 使徒教父文書 / fiscus Judaicus(ユダヤ金庫税) / 資源動員論 / Gospel of Matthew / Christology / lawlessness / anomia / キリスト論 / 三称定式 / 二神的一神教 / Triadic Formula / Binitarian Monotheism / 新約聖書学 / 宗教史 / 宗教学
研究成果の概要

「キリスト教」はいつから「キリスト教」になったのか。本研究ではこの問いに取り組むために、使徒教父文書においてマタイ福音書がどのように「受容」されているかに着目し、2世紀の教父イグナティオスの手紙におけるマタイ福音書の「受容」に「近さ」と「隔たり」という相反する要素を見出した。この矛盾要素はマタイ共同体からイグナティオス共同体が分離していくプロセスを反映していること、そしてこのプロセスはイグナティオス共同体の内的必然性に加えてローマ帝国による圧迫という外的条件の変化がもたらしたものであり、「ユダヤ教」、「ユダヤ主義的キリスト教」、「キリスト教」に向けての分離と確立の萌芽であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、マタイ福音書の初期キリスト教における「受容」について聖書学の視点から分析を行う中で、イグナティオスの手紙が示すマタイ福音書への「近さ」と「隔たり」を見出し、イグナティオスの「反ユダヤ」的言説はユダヤ教ではなく、マタイ福音書に代表される「ユダヤ主義」に向けられたものであることを論証した。
これにより、従来広く受け入れられてきた「ユダヤ教」から「キリスト教」が生まれたという単純化された構図を否定し、「キリスト教の起源」を巡る問いをいわゆる「置換神学」の呪縛から解放すること、そして21世紀における宗教や民族を巡る建設的対話の出発点を見出すことに寄与したと考える。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「初期キリスト教」におけるマタイ福音書の「受容」について ―イグナティオスの手紙から ―2022

    • 著者名/発表者名
      澤村雅史
    • 雑誌名

      広島女学院大学論集

      巻: 69 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「初期キリスト教」におけるマタイ福音書の「受容」について~イグナティオスの手紙から2021

    • 著者名/発表者名
      澤村雅史
    • 学会等名
      日本聖書学研究所 例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ”The Christology in Matthew 28:16-20 -The Origin, Purpose and Effect of the Triadic Formula-“2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Sawamura
    • 学会等名
      ASIA-PACIFIC EARLY CHRISTIANITY STUDIES SOCIETY 12th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "ANOMIA in Matthew: an exegetical analysis of its subject"2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Sawamura
    • 学会等名
      The 5th Conference of Asia-Pacific Liaison Committee Conference of Studiorum Novi Testamenti Societas
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「マタイ福音書のキリスト論 -マタイ 28:16-20 を手がかりに-」2017

    • 著者名/発表者名
      澤村雅史
    • 学会等名
      日本新約学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ANOMIA in Matthew: an exegetical analysis of its Meaning" in Matthew, Paul, and Others: Asian Perspectives on New Testament Themes2019

    • 著者名/発表者名
      William Loader , Boris Repschinski , Eric Wong (eds.)
    • 出版者
      innsbruck university press(iup)
    • ISBN
      9783903187665
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] SNTS APLC 6th Regional Conference in HIROSHIMA

    • URL

      https://sites.google.com/view/aplc2020hiroshima/home

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi