• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア山岳宗教研究の基盤形成―日本・中国・韓国の国際比較研究から―

研究課題

研究課題/領域番号 17K02241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関九州産業大学

研究代表者

須永 敬  九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (90390004)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード山岳宗教 / 修験道 / 英彦山 / 泰山 / 智異山 / 国際情報交換
研究成果の概要

本研究では、北部九州の英彦山(日本)、華北平原の泰山(中国)、朝鮮半島南部の智異山(韓国)における山岳宗教について、(1)山岳聖地観の比較研究(自然と山岳宗教)、(2)宗教実践の比較研究(心意と山岳宗教)、(3)宗教制度の比較研究(社会と山岳宗教)の三つの視点から研究をすすめた。上記の観点から、東アジア山岳宗教の共通性と差異、およびその社会的・制度史的背景を究明することにより、東アジア山岳宗教の比較研究の基盤を築くことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、日本・中国・韓国の代表的山岳霊山について、自然と山岳宗教・心意と山岳宗教・社会と山岳宗教という3つのアプローチからの比較検討を行った。東アジアの山岳宗教相互が、いかなる共通性と差異を有するのか、いかなる関係性にあるのかを考察・解明することは、東アジアの比較宗教研究に一つのプラットフォームを提供することであるとともに、社会的課題としての東アジア相互理解の促進につながる研究としての意義を有している。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日中山岳聖地の比較研究―日本・英彦山と泰山の事例から―2022

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 雑誌名

      2022年世界名山研究及び山岳文化と観光の融合発展に関する国際会議論文集(原題中国語)

      巻: - ページ: 303-312

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 北部九州における修験霊山の神道化と教派神道2022

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 79 ページ: 50-66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英彦山と神理教―教祖佐野経彦日誌の分析から―2021

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 雑誌名

      九州産業大学国際文化学部紀要

      巻: 77 ページ: 141-154

    • NAID

      40022539767

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明治期英彦山信仰をめぐる神社派・教会派・修験派の対立2019

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 雑誌名

      『九州産業大学国際文化学部紀要』

      巻: 72 ページ: 17-30

    • NAID

      40022442497

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「近現代における英彦山信仰の〈分散〉と〈統合〉」2017

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 雑誌名

      九州山岳霊場遺跡研究会資料集

      巻: 7 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 失われた〈修験道〉を求めて―現代英彦山における修験復興運動について―2023

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 学会等名
      西日本宗教学会第13回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日中山岳聖地の比較研究―日本・英彦山と泰山の事例から―(原題中国語)2022

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 学会等名
      2022年世界名山研究及び山岳文化と観光の融合発展に関する国際会議(原題中国語)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 泰山の山岳聖地とその信仰―東アジアから修験道を逆照射する―2022

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 学会等名
      日本山岳修験学会第41回富士山学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 北部九州における修験霊山の神道化と教派神道2021

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 学会等名
      西日本宗教学会第11回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代韓国における山岳宗教の諸相―智異山「聖母」神をめぐる巫・仏・儒の宗教実践-2019

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 学会等名
      福岡日韓フォーラム第154回研究例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古典文学中的泰山(日本古典文学のなかの泰山)2019

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 学会等名
      泰山学院泰山研究院 中日山岳宗教交流研究学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の山岳宗教とその聖地観-日本九州・英彦山修験道の事例から-2019

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 学会等名
      泰山学院外国語学院学術報告会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英彦山と神理教―教祖佐野経彦日誌の分析を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 学会等名
      西日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 修験道の山 英彦山2018

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 学会等名
      日本山岳文化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「近現代における英彦山信仰の〈分散〉と〈統合〉」2017

    • 著者名/発表者名
      須永 敬
    • 学会等名
      第7回九州山岳霊場遺跡研究会(研究報告&シンポジウム「英彦山と神仏分離」)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 九州の山岳霊場(仮称)2023

    • 著者名/発表者名
      九州山岳霊場遺跡研究会(編)
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      高志書院
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi