• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統宗教の「次世代教化システム」の継承と創造による地域社会の活性化

研究課題

研究課題/領域番号 17K02243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関鈴鹿大学

研究代表者

川又 俊則  鈴鹿大学, こども教育学部, 教授 (40425377)

研究分担者 郭 育仁  鈴鹿大学, 国際人間科学部, 准教授 (10761603)
小林 奈央子  愛知学院大学, 文学部, 准教授 (50597135)
冬月 律  麗澤大学, 外国語学部, 講師 (70726950)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード次世代 / 継承 / 教化 / 超宗派 / 子ども会 / 青年会 / 伝統 / ネットワーク / 宗教集団 / 宗教指導者 / 宗教社会学 / 創造
研究成果の概要

農山漁村同様、伝統的宗教集団も「強くて弱い」存在である。人口減少のなかで衰退や消滅も論じられる。しかし、青年宗教者の新たな教化活動が信者・住民へ浸透し、宗教集団が活性化すると同時に、地域住民と宗教集団との交流が地域外の人びとに広がって地域が活性化していく。このように、宗教の視点を地域研究に導入し、従来の研究で捨象されていた次世代教化活動が、地域社会に活性化をもたらしていることを示し、宗教集団の継承と創造の可能性を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本科研は、地域振興の視点から宗教を伝統文化や年中行事の提供者に過ぎないと見なす先行研究に対し、そこに生きる人びと自身のライフコース上に必要なものと見る視点を加え、一過性ではなく、持続可能な集団たることを示した。若手宗教者は宗教青年会や超宗派的組織で活動し成長していくが、全国各地に各種存在することも示した。宗教青年会の研究は思想史的観点による成果が多数あるが、同世代と共に数十年、多様な役割を果たす経験が宗教者のライフコース上意義あることと、それが次世代教化システムとなっていることを示した。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 老いを生きる人びとの信仰 ―高齢者福祉施設と地域包括ケアシステムに注目して―2022

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 雑誌名

      鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要 人文科学・社会科学編

      巻: 5 ページ: 129-140

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仏教教団が実践する教化活動の脆弱性と強靭性 ―宗勢調査の比較考察 ―2022

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 59 ページ: 267-282

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 尾張の御嶽講・高針心願講の歴史と現在2022

    • 著者名/発表者名
      小林奈央子
    • 雑誌名

      愛知学院大学文学部紀要

      巻: 51 ページ: 306-312

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 遠州の木曽御嶽講-木曽と遠江をつないだもの2021

    • 著者名/発表者名
      小林奈央子
    • 雑誌名

      まつり通信

      巻: 61(6)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏教青年会の現職研修―若手僧侶育成による次世代教化―2021

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 58 ページ: 349-360

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳥取からの小豆島巡拝―「東伯一心会」の活動を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      小林奈央子
    • 雑誌名

      山岳修験

      巻: 64 ページ: 63-76

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民俗宗教研究におけるジェンダー視点の必要性-女性行者を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      小林奈央子
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 395 ページ: 57-78

    • NAID

      130007783339

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝統宗教の「次世代教化システム」――教育界との比較と事例検討2019

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 56 ページ: 283-295

    • NAID

      120007043266

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代宗教動向:伝統宗教集団のライフ・シフト――社会減から自然減へ向けた対応2018

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 雑誌名

      現代宗教2018

      巻: 1 ページ: 227-248

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教団会計と意識調査にみる人口減少時代の維持困難さ2017

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91 号: 2 ページ: 99-124

    • DOI

      10.20716/rsjars.91.2_99

    • NAID

      130006295676

    • ISSN
      0387-3293, 2188-3858
    • 年月日
      2017-09-30
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 櫻井義秀・川又俊則編『人口減少社会と寺院―ソーシャル・キャピタルの視座から』書評会報告-評者のコメントと論点、若干のリプライを中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      冬月律
    • 雑誌名

      宗教と社会貢献

      巻: 7(2) ページ: 31-37

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 仏教教団が実践する教化活動の脆弱性と強靭性2021

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The Shinto Priest Returned Home and The Revitalization of Depopulated Village Communities Through The Faith Inheritance: A First Attempt of ‘Action Research’2021

    • 著者名/発表者名
      Ritsu Fuyutsuki
    • 学会等名
      ISSR 36th conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 観光文化の創造にみる宗教者のフィロソフィー2021

    • 著者名/発表者名
      郭育仁
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 次世代への教化―地域社会の活性化と創造の可能性―2021

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 学会等名
      真言宗智山派伝法院講座
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 神社神道における次世代教化システムの可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      冬月律
    • 学会等名
      日本宗教学会第79回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 仏教青年会の若手僧侶育成による次世代教化2020

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 学会等名
      日本宗教学会第79回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 寺社を中心とした文化資源の継承と創造2020

    • 著者名/発表者名
      郭育仁
    • 学会等名
      日本宗教学会第79回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 仏教の底力 ―現代に求められる社会的役割とは何か―2020

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 学会等名
      天台真盛宗審議会・調査起案部会合同会議
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 過疎地神社と寺院の現状と課題-宗教団体の基幹調査から2020

    • 著者名/発表者名
      冬月律
    • 学会等名
      日本人口学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗勢調査の可能性と個別課題へのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      川又俊則他
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会第9パネル
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 次世代教化の現状と期待―宗勢調査の分析と他宗教・他宗派の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 学会等名
      曹洞宗三重県第一宗務所現職研修会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 次世代の檀信徒教化を考える―様々な宗教の現状に学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 学会等名
      真言宗智山派・埼玉第一教区教化研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 神社神道における次世代教化活動の諸相 ―神道青年会の活動を事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      冬月律
    • 学会等名
      モラロジー研究所現代倫理道徳研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗勢調査からみる過疎地寺院の現状と課題―神社界との比較から―2019

    • 著者名/発表者名
      冬月律
    • 学会等名
      曹洞宗総合研究センター第21回学術大会パネル発表
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小豆島霊場を支えた鳥取からの巡拝2019

    • 著者名/発表者名
      小林奈央子
    • 学会等名
      美術文化史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 人生100年時代における「次世代教化システム」と宗教法人2019

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 学会等名
      文化庁平成30年度不活動宗教法人対策会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 人生100年時代の信仰グラデーションと講集団2018

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 鳥取からの小豆島巡拝-大山北麓地域を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      小林奈央子
    • 学会等名
      日本山岳修験学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 神社神道による地域活動の諸相―富山県神道青年会を事例に―2018

    • 著者名/発表者名
      冬月律
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 民際的紐帯の形成とその訪日観光振興2018

    • 著者名/発表者名
      郭育仁
    • 学会等名
      日本国際観光学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統宗教の「次世代教化システム」の継承について2018

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 学会等名
      天台真盛宗滋賀教区布教団研修会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「講」組織のこれから―秋葉代参講・尾州鷹羽講から考える―2018

    • 著者名/発表者名
      小林奈央子
    • 学会等名
      美術文化史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域を結ぶ講組織・尾州鷹羽講2018

    • 著者名/発表者名
      小林奈央子
    • 学会等名
      名古屋民俗研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 寺院消滅時代を迎えて――不活動法人の現状と対策2017

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 学会等名
      宗教法制研究会第100回記念公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 伝統仏教教団と過疎問題――課題と可能性2017

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 学会等名
      智山教化センター研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 仏教の底力―現代に求められる社会的役割―2020

    • 著者名/発表者名
      大菅俊幸
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750350349
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 響き合うフィールド, 躍動する世界2020

    • 著者名/発表者名
      小林奈央子
    • 総ページ数
      779
    • 出版者
      刀水書房
    • ISBN
      9784887084599
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 宗教とウェルビーイング―しあわせの宗教社会学2019

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832968509
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 岐路に立つ仏教寺院―曹洞宗宗勢総合調査2015年を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      川又俊則
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831857125
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 『伝統宗教の「次世代教化システム」の継承と創造による地域社会の活性化』科研(17K02243)報告書

    • URL

      https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/239090/6ecb396c9c6920d2666736b61184818b?frame_id=473406

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi