• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本におけるクィア神学の文脈化をめぐる研究――「解放の神学」アプローチの可能性

研究課題

研究課題/領域番号 17K02245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関公益財団法人世界人権問題研究センター (2020-2021)
法政大学 (2017-2019)

研究代表者

堀江 有里  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 専任研究員 (60535756)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードクィア神学 / キリスト教 / 性的マイノリティ / 地域格差 / 社会運動 / 天皇制 / オリンピック / ジェンダー / セクシュアリティ / フェミニズム / 解放の神学 / 地域活動 / 寄せ場 / 宗教社会学 / クィア / コミュニティ
研究成果の概要

クィア神学の日本における文脈化を目的とした本研究では主に2点を明らかにした。
1)都市「貧困」地域でのフィールドワークや離島・非都市部の教会・関連組織での調査を行い、家族主義や性規範の表出の共通・相違点を考察した。とくに非-人口過密地域では規範は存在するが「家族」的な組織運営の可能性が低い点が明らかとなった。
2)天皇制や五輪大会をめぐる運動への参与観察を行い、キリスト者の関わりと論点を考察した。1980~90年代には天皇代替わりをめぐって憲法における「政教分離」原則の観点からキリスト者の全国的な抵抗運動があったが、この間に衰退がみられた。この現象については理論・実証研究が必要性が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

性規範を問う学問的営為である「クィア神学」は、日本において、2010年代より研究は進んでいるものの、そのほとんどが英語圏の理論の紹介にとどまっている。そのなかでは「クィア神学」がエイズ・アクティヴィズムと深くかかわり、実践的な社会運動の場において性的マイノリティの視座から生み出された営為であることも忘却されつつある。
本研究では、経済的・政治的・文化的格差の問題を人びとの生活の座から問う作業を行なってきた「解放の神学」の実践と理論のアプローチを採用することにより、すでに積み重ねられてきたキリスト教社会運動の出来事を「クィア神学」の日本における文脈化の可能性として遂行してきた点に意義がある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (18件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 2件、 招待講演 21件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 路上に出現する〈共同性〉――天皇代替わりの運動経験をふりかえって2022

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      ディファレンシャル

      巻: 97 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「オリンピックはどこにもいらない!」――ダイバーシティ戦略批判と反五輪運動からの考察2022

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      人権教育研究

      巻: 30 ページ: 129-153

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「関係」を規定するのは誰か? ――〈反婚〉の視点から家族政策を問う2022

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      アジア・ジェンダー文化学研究

      巻: 6 ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポストフェミニズム状況における連帯可能性2021

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      立命館生存学研究

      巻: 5 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本社会でクィア神学する、ということ ――国家・家族・市場、そして教会2021

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 76(12) ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「メディアの祭典」に利用される「LGBT」――東京五輪、そしてこれから2021

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      f-visions

      巻: 4 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] キリスト教女性運動におけるそれぞれの経験――聞き取り調査から2021

    • 著者名/発表者名
      堀江有里・大嶋果織・工藤万里江・山下明子
    • 雑誌名

      富坂キリスト教センター紀要

      巻: 11 ページ: 59-81

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 天皇制とキリスト教への一考察 ――身分差別・性差別・異性愛主義2020

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      キリスト教文化

      巻: 15 ページ: 55-73

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈聖別〉という差別温存装置 ――キリスト教のもつ他者理解の不可能性2019

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 74(6) ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] キリスト教における『家族主義』――クィア神学からの批判的考察2019

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 93(2) ページ: 163-189

    • NAID

      130007783318

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「国家と教会」論・再考 ――天皇代替わり時代におけるキリスト教会の責任2019

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      人権教育研究

      巻: 28 ページ: 49-74

    • NAID

      40022203561

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮半島の平和統一と女性の役割 ーー第3回(通算23回)在日・日本・韓国 女性神学フォーラム2019

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 74(4) ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教会をめぐるクィアな可能性 ――〈怒り〉の回復とその共同性に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 73(7) ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] いまこそ〈反婚〉を! ――婚姻・戸籍・家族2018

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      女たちの21世紀

      巻: 95 ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈弔い〉の営為にみる生死の諸相 ――非規範的な性/生をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      世界人権問題研究センター研究紀要

      巻: 22 ページ: 129-146

    • NAID

      40021292079

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「家族教会観」批判にむけての試論 ――天皇制・家族主義・教会2017

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 72(8) ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈反婚〉をめぐって ――「レズビアン」という視点からの試論2017

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      教会と女性

      巻: 30 ページ: 42-51

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 性をめぐる格差が隠される時代に――家族・市場・教会2017

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 雑誌名

      k-peace

      巻: 2 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本社会と性的マイノリティの〈包摂〉の限界 ――家族・市場・国家2022

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      ふぇみ・ゼミ(ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール)連続講座「メインストリーム化するLGBT運動への警鐘」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈罪の赦し〉と権力構造2021

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      第168回聖書を読み直す会(日本基督教団京都教区性差別問題特設委員会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈反婚〉の可能性――婚姻不平等の現実と、制度がはらむ問題を同時に考えることは不可能なのか?2021

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      公開シンポジウム(広島・ジェンダー・「在日」資料室)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] LGBTQ+と宗教2021

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      日韓YWCAユースカンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「関係」を規定するのは誰か ――〈反婚〉の視点から家族政策を問う2021

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      国際シンポジウム「パートナーシップと家族の形をめぐって」(奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フェミニズムと戸籍・婚姻制度2021

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      ふぇみ・ゼミ(ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール)オンラインセミナー「インターセクショナル・フェミニズムの実践に向けて」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Introducing Christian LGBTIQ+ networks in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yuri HORIE
    • 学会等名
      PANAAWTM (Pacific, Asian, and North American Asian Women in Theology and Ministry) online seminar: Introducing Asian / North American LGBTIQ+ networks
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 天皇制とジェンダー/セクシュアリティ ――身分差別・性差別・異性愛主義を考える2020

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      戦争をゆるさない東京キリスト者の会・第22回例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “他者によりそう”とは何か ――「信仰」が孕むハラスメントの温存装置を考える2020

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      第18回 日本基督教団九州教区セクシュアル・ハラスメント公開研修会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 排外主義を支える「信仰」とは何か ――キリスト教・異性愛主義・他者理解の不可能性2019

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      ATTAC Japan首都圏総会・講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 天皇代替わりの時代を考える ――キリスト者の「責任」をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      農村伝道神学校2019年度始業講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 天皇代替わりにキリスト者としてどのように向き合うのか2019

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      日本基督教団関東教区群馬地区2019年度平和集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジェンダー平等に向けて若者が権力構造を変革する2019

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      湘南YWCA・鎌倉YMCA合同祈祷週集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 信仰とセクシュアリティ ――クィア神学の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      日本バプテスト神学校「キリスト教と現代」講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 可視性・承認・主流化 ――日本におけるLGBTの状況2018

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      国連大学グローバル・セミナー 第34回湘南セッション
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「家族国家観」を考える ――レズビアン・スタディーズの観点から」2018

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      キリスト教事業所連帯合同労働組合主催講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] LGBTブームの光と影 ――キリスト教の世界からみる2018

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      日本キリスト教矯風会主催講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「改憲」問題と性をめぐる政治 ――キリスト者の立場から2018

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      日本基督教団西中国教区性差別問題セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 異性愛主義と性別二元論が生み出す差別 ――排除の主体は誰なのか2017

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈反婚〉の可能性 ――家族・結婚・同性パートナーシップ2017

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      國學院大學文学部講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 天皇制を支えるのは誰か?! ――家族政策と家族主義を問う2017

    • 著者名/発表者名
      堀江有里
    • 学会等名
      「日の丸・君が代」の強制をはね返す神奈川集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 令和から共和へ:天皇制不要論2022

    • 著者名/発表者名
      堀内哲編著
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      同時代社
    • ISBN
      9784886839176
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] クィア・スタディーズをひらく2:結婚、家族、労働2022

    • 著者名/発表者名
      菊地夏野・堀江有里・飯野由里子編著
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771035607
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ペンテコステからの旅路 : 聖霊降臨日から教会行事暦へ2021

    • 著者名/発表者名
      中道基夫編
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      キリスト新聞社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 日本におけるマイノリティ人権白書2021年2021

    • 著者名/発表者名
      マイノリティ宣教センター編
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      マイノリティ宣教センター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 人権論の教科書2021

    • 著者名/発表者名
      古橋エツ子監修
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091737
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 統べるもの/叛くもの ――統治とキリスト教の異同をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕子、堀江有里、要友紀子、白石嘉治、栗原康、五井健太郎
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      新教出版社
    • ISBN
      9784400310860
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 宗教改革と現代2017

    • 著者名/発表者名
      新教出版社編集部
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      新教出版社
    • ISBN
      9784400307174
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] セクシュアリティと法2017

    • 著者名/発表者名
      谷口 洋幸、綾部 六郎、池田 弘乃、石田 仁、田巻 帝子、関 良徳、小久見 祥恵、山下 敏雅、齊藤 笑美子、森 あい、菅原 絵美、渡辺 大輔、上野 善子、堀江 有里、吉良 貴之
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589038722
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi