• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後派作家と人文知の関わりに関する思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02246
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関北海道大学

研究代表者

水溜 真由美  北海道大学, 文学研究院, 教授 (00344531)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード戦争体験 / 教養主義 / 戦後派 / 教養 / 知識人 / 思想史 / 近代日本文学
研究成果の概要

本研究は、戦後派作家と人文知の関わりを、戦後派作家の1人である堀田善衞に即して明らかにするものである。15年戦争下の体験および敗戦前後の上海滞在体験は、生涯にわたって堀田善衞の文学活動の中心的な基盤であった。本研究は、こうした体験を言語化、作品化する上で、青年時代に培われた人文知(教養)が極めて大きな役割を果たしたことを、歴史的事件を素材として書かれた小説や危機の時代を生きた実在の作家や芸術家を対象とした評伝・エッセイに即して詳しく分析した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、以下の3点である。①堀田善衞の著作を包括的に検討し、その全体像を示したこと。とりわけ日本と上海における戦争体験と様々な著作との結びつきを、バックグラウンドの考察と作品分析を通じて具体的に明らかにしたこと。②従来、エリート文化として批判的に捉えられることの多かった教養の意義を、堀田善衞の文学活動に即して明らかにしたこと。③教養主義を戦後派共通のバックグラウンドとして位置づけることによって、戦後派作家を再評価する可能性を開いたこと。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 極限状況下における倫理 : 武田泰淳「ひかりごけ」、大岡昇平『野火』、同『俘虜記』2020

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 雑誌名

      層 : 映像と表現

      巻: 12 ページ: 60-73

    • DOI

      10.14943/92301

    • NAID

      120006809270

    • 年月日
      2020-03-10
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 武田泰淳の〈上海もの〉における敗戦と立ち退き2020

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 雑誌名

      国語国文研究

      巻: 154 ページ: 1-14

    • NAID

      40022178926

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 堀田善衞『歴史』 : 中国の内戦を描く2018

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 155 ページ: 35-65

    • DOI

      10.14943/bgsl.155.r35

    • NAID

      120006496451

    • ISSN
      1346-0277
    • 年月日
      2018-07-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 堀田善衞『時間』―乱世を描く試み2018

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 154 ページ: 1-31

    • NAID

      120006416044

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 堀田善衞における作家・芸術家の肖像(4) : モンテーニュ2017

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 153 ページ: 89-120

    • DOI

      10.14943/bgsl.153.r89

    • NAID

      120006370642

    • ISSN
      1346-0277
    • 年月日
      2017-11-20
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 堀田善衞における作家・芸術家の肖像(3) : ゴヤ2017

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 152 ページ: 145-173

    • DOI

      10.14943/bgsl.152.r145

    • NAID

      120006334789

    • ISSN
      1346-0277
    • 年月日
      2017-07-28
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乱世を生きる知識人像2017

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 雑誌名

      海龍

      巻: 13 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 武田泰淳と上海―住居を追われる人々をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 学会等名
      2019年度日本近代文学会北海道・東北地区合同研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 堀田善衞 乱世を生きる2019

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779513642
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi