• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プネウマからガイストへ──古代ギリシアからゲーテにいたる人間三元論の系譜

研究課題

研究課題/領域番号 17K02255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関神戸大学

研究代表者

茶谷 直人  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (00379330)

研究分担者 久山 雄甫  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (70723378)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードプネウマ / ガイスト / ゲーテ / 古代ギリシア哲学 / 雰囲気学 / 古代ギリシア / 魂 / アリストテレス / プシュケー / プラトン / 精神 / 思想史 / 哲学 / 独文学
研究成果の概要

「魂」「精神」「身体」からなる人間三元論の系譜を掘り起こそうとした本科研では、まず「古代ギリシア思想におけるプネウマ概念」と「近代ドイツ思想におけるガイスト概念」についての基礎研究を、特にアリストテレスとゲーテを中心に取り上げながら行った。次に、その成果を踏まえてプネウマ、スピリトゥス、ガイストの概念史を検討した。その結果、「息吹」を原義とする「精神」は、かつては「魂」と「身体」のコプラのみならず、内面と外界をつなぐ雰囲気的な媒介項でもあったが、思想史の流れのなかで内面化・抽象化していったことが明らかになった。こうした研究成果をひとつの基盤とし、新学術領域である「雰囲気学」を創出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プネウマ、スピリトゥス、ガイストの概念史について、いまだ本邦には先行研究が少なく、これをテーマにした本科研の取り組みは多方面から好意的反響を呼んだ。なお、これら諸概念と東アジア思想史における「気」概念との類似性についても、本科研で今後の研究の種を蒔くことができた。また本科研をひとつの基盤として創出された新学術領域「雰囲気学」は、思想史研究を分野横断的に展開させるプラットフォームとなるべきものであり、本科研後継課題では、プネウマ、スピリトゥス、ガイストの概念が担っていた内面と外界をつなぐ雰囲気的な媒介項を、倫理学、芸術学、地理学などの諸分野との協働により現代的な視点から再考する。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 14件、 招待講演 9件) 図書 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] アリストテレスの倫理学は果たして「倫理学」なのか2024

    • 著者名/発表者名
      茶谷直人
    • 雑誌名

      東北哲学会年報

      巻: 40

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 雰囲気学をひらく2023

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51(15) ページ: 201-217

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Zum Alchemistischen und Italienischen in Goethes Maerchen2022

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 雑誌名

      Wege der Germanistik in transkultureller Perspektive. Akten des XIV. Kongresses der Internationalen Vereinigung fuer Germanistik

      巻: Bd. 4 ページ: 389-395

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ホムンクルスと海――ゲーテ『ファウスト第二部』の余白2021

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 雑誌名

      未来哲学

      巻: 第3号 ページ: 221-239

    • NAID

      40022794754

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アリストテレスにおける自己愛と「うるわしいもの」2021

    • 著者名/発表者名
      茶谷直人
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 48号 ページ: 1-21

    • NAID

      120007006704

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Weltseele, Weltgeist und das Ungesagte in Goethes Altersgedicht Eins und Alles2019

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 雑誌名

      Goethe-Jahrbuch 2018

      巻: 135 ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Warum Goethe I. P. V. Troxler zitiert: Zum Geist-Begriff im morphologischen Kontext2019

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 雑誌名

      Coincidentia. Zeitschrift fuer europaeische Geistesgeschichte

      巻: 10-2 ページ: 549-561

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 色彩としての生命――ゲーテの自然観とプロティノス批判2018

    • 著者名/発表者名
      久山 雄甫
    • 雑誌名

      モルフォロギア

      巻: 40 ページ: 35-59

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アリストテレス芸術論における快と自然美──「模倣されたもの」の受容による快をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      茶谷直人
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 45 ページ: 45-64

    • NAID

      120006454543

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヌースか、プネウマか?――若きゲーテのガイスト概念と聖霊、悪魔、科学2017

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 雑誌名

      『DA』(神戸大学ドイツ文学会編)

      巻: 12 ページ: 36-53

    • NAID

      40021536730

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Possibilities of Atmospheric Studies in East Asia2024

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 学会等名
      Breath, Atmosphere (氣/Qi/Ki) and Aesthetics: Transdisciplinary Explorations/氣學與美學:跨領域的探索
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Goethe als Pionier der Atmospheric Studies2024

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 学会等名
      日本独文学会+ゲーテ自然科学の集い共催・国際ミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲーテと雰囲気の現象学2023

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 学会等名
      神戸雰囲気学研究所(KOIAS)第13回月例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Polarity and Totality of the Breath. Goethe and the cross-cultural Atmospheric Studies2023

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 学会等名
      Respiratory Philosophy. A Paradigm Shift
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Goethe und der Begriff der Atmosphaere bei Gernot Boehme2023

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 学会等名
      Atmospharren in der europaeischen Geistesgeschichte. Ein historischer Rueckblick aus einer neuen Perspektive
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Goethe and the Atmospheric Studies2023

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 学会等名
      ハンブルク高等研究所(HIAS)講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アリストテレスの倫理学は果たして「倫理学」なのか?2023

    • 著者名/発表者名
      茶谷直人
    • 学会等名
      東北哲学会第 73 回大会シンポジウム「アリストテレスと現代」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「豚の国」と持続可能な社会──プラトン『国家』におけるもう一つの国家論2023

    • 著者名/発表者名
      茶谷直人
    • 学会等名
      北海道哲学会 2023年度前期研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Goethe und die Phaenomenologie der Atmosphaere. Farbenlehre, Daemmerung, Margarete2023

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 学会等名
      ゲルノート・ベーメ一周忌記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アレクサンダー・フォン・フンボルトの自然観相学――雰囲気学との関連から2023

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 学会等名
      科研(基盤B:20H01248)研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 雰囲気学をひらく――神戸雰囲気学研究所(KOIAS)について2023

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 学会等名
      島津製作所社内講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘルマン・シュミッツの感情=雰囲気論2022

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 学会等名
      神戸雰囲気学研究所(KOIAS)第1回月例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「豚の国」と持続可能性2022

    • 著者名/発表者名
      茶谷直人
    • 学会等名
      神戸大学倫理創成プロジェクト ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Das Alchemistische und das Italienische in Goethes Maerchen2021

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 学会等名
      国際独文学会第14回パレルモ大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲーテと化学――アルケミア、親和力、ホムンクルス2021

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 学会等名
      産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター講演会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲーテとガイスト概念――生命、時間、余白2021

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会シンポジウム「プネウマ、スピリトゥス、ガイスト――概念史点描の試み」(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「プシュケー」と「プネウマ」──アリストテレスを中心として2021

    • 著者名/発表者名
      茶谷直人
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会シンポジウム「プネウマ、スピリトゥス、ガイスト――概念史点描の試み」(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アレクサンダー・フォン・フンボルトにおける思弁と経験2021

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 学会等名
      リアリズム文学研究会シンポジウム「旅するリアリズム――近代文学における外部世界との接触」(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Euthanasia and Aristotle2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Chatani
    • 学会等名
      The 9th International Conference of Applied Ethics and Applied Philosophy in East Asia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲーテとアルケミア2019

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 学会等名
      第8回化学フロンティア研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホムンクルスと歴史2019

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い京都例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Self-consciousness and ki. Reading Kleist from an East-Asian Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 学会等名
      Transition - A Paradigm of World Society in the 21st Century German-Japanese Symposium of Kobe University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Abbild und Einbildungskraft in Goethes Morphologie am Beispiel seines Faultier-Aufsatzes2019

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 学会等名
      Internationales Symposium zur interdisziplinaeren Bildforschung
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Weltliteratur heute: Goethe zwischen Deutschland und Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 学会等名
      ダルムシュタット・ゲーテ協会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Aristotle and Bioethics2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Chatani
    • 学会等名
      Organization for Advanced and Itegrated Reseach MST International Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アリストテレス倫理学における魂理解その基礎づけをめぐる一考察2018

    • 著者名/発表者名
      茶谷 直人
    • 学会等名
      日本倫理学会第69回大会ワークショプ「アリストテレス倫理学における「自然主義」再考」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヌースか、プネウマか?――若きゲーテのガイスト概念と聖霊、悪魔、科学2018

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い京都例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Informed Consent and Autonomy2017

    • 著者名/発表者名
      Naoto Chatani
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Applied Ethics and Applied Philosophy in East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Weltseele und Weltgeist in Goethes Gedicht Eins und Alles2017

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 学会等名
      ダルムシュタット・ゲーテ協会講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mit der Weltseele, mit dem Weltgeist hinan. Zur Kosmologie des alten Goethe im Gedicht Eins und Alles2017

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisamyama
    • 学会等名
      ヴァイマル・ゲーテ協会(国際ゲーテ協会)総会若手ゲーテ研究者シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 形態学と進化論――シンポジウム導入のために2017

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い年次総会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『人文学を解き放つ』(第6章-4「われわれの「民主主義」を疑え」担当 pp.153-158)2023

    • 著者名/発表者名
      茶谷直人
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364197
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『人文学を解き放つ』(第2章-1「雰囲気学ことはじめ」担当 pp.45-50)2023

    • 著者名/発表者名
      久山雄甫
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364197
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Denker sein und Augenmensch. Anklaenge an Goethe im Japan-Kapitel des Reisetagebuchs. In: Ute Gahlings (Hg.): nicht allein mit dem Kopf. Perspektiven auf Hermann Keyserling2021

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      Verlag23
    • ISBN
      9783949565885
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Risks and Regulation of New Technologies(共著、Tsuyoshi Matsuda, Jonathgan Wolff, Takashi Yanagawa 編)2021

    • 著者名/発表者名
      Naoto Chatani
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811586897
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Adaptation, Mediation and Communication of Otherness in a Globalizing World(共著、Thomas Brook and Kantaro Ohashi 編)2021

    • 著者名/発表者名
      Yuho Hisayama
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Kobe University Press
    • ISBN
      9784909364128
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] アリストテレスと目的論──自然・魂・幸福2019

    • 著者名/発表者名
      茶谷直人
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032675
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学大学院 人文学研究家/文学部 哲学コース メンバー紹介ページ(茶谷直人)

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/philosophy/chatani.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学大学院 人文学研究科・文学部 教員紹介ページ(久山雄甫)

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/faculty/yuho-hisayama.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi