• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト民主化移行期における「想起の文化」─南米における「記憶」の変容

研究課題

研究課題/領域番号 17K02267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関立教大学

研究代表者

林 みどり  立教大学, 文学部, 教授 (70318658)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード記憶 / 共同想起 / 人権侵害 / ポスト移行期 / 軍事独裁政権 / ポピュリズム / 集合的記憶 / 精神分析 / 文化的記憶 / ホロコースト言説 / フェミニズム運動 / #NiUnaMenos / 五月広場の母たち / 家父長制資本主義 / ニ・ウナ・メノス / 潜勢力 / フェミニズム / アイデンティティ・ポリティクス / 伝統医療 / 資本主義 / 動物磁気術 / ポスト軍政期 / ホロコースト / ドイツ / 南米 / ミュージアム / 歴史叙述 / トラウマ / アート / 被害者表象 / 博物館 / 思想史 / 外国文学 / 政治学 / 文化論 / 社会学
研究成果の概要

ポスト移行期の南米地域において、軍政時代についての「文化的記憶」を生成させた想起の政治のダイナミズムと共同想起のメカニズムを分析した。ローカルな集合的記憶形成・共同想起だけでなく、ホロコーストを中心とするグローバルな記憶言説とローカルな記憶形成がどのように切り結び、再文脈化されたかに焦点を当てた。アルゼンチンの「記憶博物館」の表象戦略分析を行ったほか、芸術作品における政治戦略の理論的整理を行い論文として上梓した。また、文化的記憶を政治的資源に利用しつつ展開されてきた新たな社会運動の言説を分析し、精神分析的な知の文化が重要なアクターとして機能したことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

民主化移行期には修復的正義実現のために集合的記憶形成は必要不可欠とされてきたが、ポスト移行期に入ると共同想起の「質」が問題になる。本研究では、これまであまり研究されてこなかったポスト移行期の南米社会において形成過程にあった「想起の文化」の内的ダイナミズムとその問題点を明らかにした。またグローバルな記憶言説との相互作用を分析し、「想起の文化」の「グローカル」な側面を解明した。さらにナショナリズムに収斂される記憶の正統性をめぐる言説を脱中心化する想起の営みの可能性を探り、記憶研究の新たな方向性を示した。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 〈周縁〉精神分析考──アルゼンチン精神分析論のために2023

    • 著者名/発表者名
      林みどり
    • 雑誌名

      境界を越えて

      巻: 23 ページ: 41-58

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 身体-領土の潜勢力──五月広場の母たちからNi Una Menosへ2021

    • 著者名/発表者名
      林みどり
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 8 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 再魔術化する時代──先端テクノロジーと現代ポピュリズムの交差点2020

    • 著者名/発表者名
      林みどり
    • 雑誌名

      ポピュリズムとアート

      巻: 2 ページ: 36-49

    • NAID

      120006867591

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 記憶の時代における想起の政治──アルゼンチンの「記憶の場」と「記憶ミュージアム」2019

    • 著者名/発表者名
      林みどり
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ研究所報

      巻: 47 ページ: 55-72

    • NAID

      120006708002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ブレーンストーミングとしての〈ポピュリズムとアート〉2019

    • 著者名/発表者名
      林みどり
    • 雑誌名

      ポピュリズムとアート

      巻: - ページ: 1-18

    • NAID

      120006649798

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 記憶ミュージアムの「語り」の構造2019

    • 著者名/発表者名
      林みどり
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会東日本部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈記憶〉を展示する:ポスト移行期における『博物館化』と想起2017

    • 著者名/発表者名
      林みどり
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 越境する宗教史(下)(越境する知と〈心的なもの〉の誘惑(林みどり))2020

    • 著者名/発表者名
      久保田浩、鶴岡賀雄、林淳、深澤栄隆、細田あや子、渡邊和子、林みどり(他)
    • 総ページ数
      571
    • 出版者
      リトン
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi