• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバルな視座から見る近代日本のピアノ製造の発展メカニズムと音楽文化

研究課題

研究課題/領域番号 17K02283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関愛知県立芸術大学

研究代表者

井上 さつき  愛知県立芸術大学, 音楽学部, 名誉教授 (10184251)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードピアノ / 楽器産業 / 近代日本 / 音楽文化 / グローバル / 国産 / ヤマハ / カワイ / 関税 / 万国博覧会 / 技術革新 / 洋楽器産業 / オルガン / 米国領事報告 / 海外進出
研究成果の概要

本研究は「洋楽器導入後の明治期から昭和前期にかけてのピアノ製造に着目し、その発展メカニズムと音楽文化のかかわりを読み解き、さらにそれを国際的な文脈に置き直す」ことを目的としたものである。文化に根差した製品である楽器を、異なる文化を持つ国が取り入れることは困難が伴うが、日本ではそれが遂行されたばかりか、きわめて短期間のうちにその楽器を量産し、明治期から諸外国に輸出するに至った。それが戦後日本のピアノ産業が急成長する際の土台となったということを、研究を通して明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は日本のピアノ製造に着目し、その独自の発展メカニズムと音楽文化とのかかわりを読み解き、さらに、それを国際的な文脈に置き直したことに意義がある。明治末年にすでに日本の楽器輸出が米国にとって脅威になっていたことが新たに分かり、戦後の日本のピアノ産業の驚異的な発展の基礎が戦前にすでに形作られていたことが実証された。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] モダンピアノの誕生2023

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 雑誌名

      『東京・春・音楽祭』公式プログラム

      巻: 2023年度

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 上海のモートリー商会と近代日本のピアノ製造2022

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 雑誌名

      ミクストミューズ(愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース紀要)

      巻: 17 ページ: 22-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1920年代の日本楽器製造 (現ヤマハ) について : 箕輪焉三郎文書を通して2021

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 雑誌名

      愛知県立芸術大学紀要

      巻: 50 号: 50 ページ: 119-132

    • DOI

      10.34476/00000768

    • NAID

      120007018840

    • URL

      https://ai-arts.repo.nii.ac.jp/records/826

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山葉のピアノで歌いましょうー1930年の《国産愛用の歌》をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 雑誌名

      ミクストミューズ(愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース紀要)

      巻: 16 ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後の器楽教育と鍵盤楽器産業2019

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 雑誌名

      愛知県立芸術大学紀要

      巻: 48 ページ: 141-153

    • NAID

      120006650363

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国領事報告から見る近代日本のピアノ製造2018

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 雑誌名

      愛知県立芸術大学紀要

      巻: 47 ページ: 123-134

    • NAID

      120006486235

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山葉寅楠と鈴木政吉―明治期の博覧会とのかかわりを中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 雑誌名

      ミクストミューズ

      巻: 13 ページ: 43-62

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ピアノ製作家、大橋幡岩(1896~1980)をめぐって:浜松市博物館所蔵「大橋資料」から見えてくる日本のピアノ製造史2022

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 学会等名
      日本音楽学会全国大会 パネル発表
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1920年代日本の関税改正とピアノ製造2021

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 学会等名
      日本音楽学会第72回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1920年代の日本楽器製造(現ヤマハ)についてー箕輪焉三郎文書を通して2020

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 学会等名
      日本音楽学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 万国博覧会と「ピアノ」の誕生2020

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 学会等名
      万博学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 万国博とモダンピアノの誕生2019

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 学会等名
      万国博覧会と人間の歴史(日文研)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Development of Yamaha's First Electric Organ2018

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Inoue
    • 学会等名
      EMS18 (Electroacoustic Music Studies Network)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] S. Moutrie & Company in Shanghai and the Development of the Piano Production in Modern Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Inoue
    • 学会等名
      世界の中国学に関するシンポジウム(上海社会科学院)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 米国領事報告から見る近代日本のピアノ製造2017

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 学会等名
      日本音楽学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 万博と国産ピアノの歩み2017

    • 著者名/発表者名
      井上さつき
    • 学会等名
      日文研共同研究会「万国博覧会と人間の歴史」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 音楽と越境ー8つの視点が拓く音楽研究の地平2022

    • 著者名/発表者名
      井上 さつき(監修)、森本 頼子(編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      株式会社音楽之友社
    • ISBN
      9784276139114
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 万博学―万国博覧会という、世界を把握する方法ー2020

    • 著者名/発表者名
      佐野真由子(編)井上さつきほか31名共著
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219926
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ピアノの近代史2020

    • 著者名/発表者名
      井上 さつき
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784120052675
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 万博学-万国博覧会という、世界を把握する方法2020

    • 著者名/発表者名
      井上さつき(佐野真由子編)
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219926
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi