• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本演劇の成立と発展過程におけるイプセンの理解と影響の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K02290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関成城大学

研究代表者

毛利 三彌  成城大学, その他, 名誉教授 (10054503)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードイプセン / 近代演劇 / 近代日本演劇 / 演劇近代化 / 劇上演 / 比較演劇 / 比較演劇史 / 社会文化学的視点
研究成果の概要

近代日本演劇、通称新劇の台頭に寄与したイプセンの影響はよく知られているが、それがその後の新劇の発展にいかに作用したか、それが積極的な意味をもったか、あるいはもたなかったかについては、必ずしも明白にされてこなかった。それが本研究の目的であったが、その成果として、日本のイプセン理解は、他のアジアの国のそれとはかなり異なるものであること、そして日本ではイプセンの本質的な性質は十分に理解されないままであったことが明らかになった。そのことは、論文として内外の学術誌に発表したが、また、20数年前の私のイプセン翻訳を見直し、新たに注釈をつけて新訳として出版し、演出することでも、公にしてきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近代劇の父と言われるイプセンが日本の近代劇、すなわち新劇の台頭とその後の発展に寄与したことが、日本の近代演劇のあり方に対して、どのような意味をもったかを明らかにするのが、本研究の目的であったが、それが必ずしも積極的な意味だけではないことが明らかになった。それは、近代演劇史のみならず、近年盛んになってきた明治以降の日本近代の歴史の見直しに対しても、少なからぬ寄与をなすだろう。
そしてそれはまた、今日の反ドラマ的な演劇の流行についてのプラスあるいはマイナスの評価をくだすことにも、大いに役立つに違いない。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 演劇に劇場がなぜ必要なのか2019

    • 著者名/発表者名
      毛利三彌
    • 雑誌名

      演劇学論集

      巻: 68

    • NAID

      130007659206

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Double Nora: A Japanese Intercultural Performance2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuya Mori
    • 雑誌名

      UNITAS

      巻: Vol.9, No.2 ページ: 3-16

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] イプセン作『人民の敵』―異文化社会学的視点2017

    • 著者名/発表者名
      毛利三彌
    • 雑誌名

      成城文藝

      巻: 第240号 ページ: 103-139

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ibsen’s An Enemy of the People: An Inter-sociocultural Perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuya Mori
    • 雑誌名

      Scandinavica

      巻: Vol. 56 No. 2 ページ: 26-56

    • NAID

      120006381161

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Contrasting Attitudes during Wartime of the Dramatists, KISHIDA Kunio and KUBO Sakae2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsuya Mori
    • 学会等名
      International Federation for Theatre Research
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Duologue: Expanding or Going beyond the Boundaries of Theatre2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuya Mori & Yasushi Nagata
    • 学会等名
      IFTR Asian Theater Working Group
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Who is the Enemy of Society?: Seeing Ibsen’s An Enemy of the People in Japanese Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuya Mori
    • 学会等名
      International Ibsen Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 演劇に劇場がなぜ必要なのか2018

    • 著者名/発表者名
      毛利三彌
    • 学会等名
      日本演劇学会秋の研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 劇の場と座2018

    • 著者名/発表者名
      毛利三彌
    • 学会等名
      日本演劇学会秋の研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Who is the Enemy of Society?: Seeing Ibsen’s An Enemy of the People in a Japanese Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuya Mori
    • 学会等名
      Intenational Ibsen Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ヘンリック・イプセン「ヘッダ・ガブラー」(注釈付き翻訳)2021

    • 著者名/発表者名
      毛利三彌
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      諭創社
    • ISBN
      9784846020392
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ヘンリック・イプセン「人形の家」(注釈付き翻訳)2020

    • 著者名/発表者名
      毛利三彌
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      諭創社
    • ISBN
      9784846019228
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 古代ギリシャ―遥かな呼び声にひかれて2019

    • 著者名/発表者名
      毛利三彌、細井敦子
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      9784846017989
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 東アジア古典演劇の伝統と近代2019

    • 著者名/発表者名
      毛利三彌、天野文雄
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226987
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 演劇を問う、批評を問う2017

    • 著者名/発表者名
      毛利三彌
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      論創社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi