• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音響解析を用いたインドネシア・バリ島のガムランの変遷

研究課題

研究課題/領域番号 17K02292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関日本大学

研究代表者

塩川 博義  日本大学, 生産工学部, 教授 (50187324)

研究分担者 梅田 英春  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (40316203)
皆川 厚一  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (60337748)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード音響解析 / ガムラン・プレゴンガン / ガムラン・スマルプグリンガン / 基本周波数 / 音板の形状 / アンコール古代遺跡 / コブ付きゴング / フラット・ゴング / ガムラン / 超音波 / ゴング / 音響シミュレーション解析 / 金属製打楽器 / 風鈴 / インドネシア / バリ島 / ガムラン・ゴング・クビャール / 音高 / 音響シミュレーション / うなり / 形状 / 青銅の成分分析 / ジャワ島のガムラン / バリ島のガムラン / ガムラン・スマルプリンガン / 青銅製音板 / 音楽学・音楽史 / サウンドスケープ / 音響学
研究成果の概要

本研究では、まず11セットのガムラン・プレゴンガンの音高について測定解析を行い、それらの音名'ding'における音高は、ほとんどC# からD# の間であることが明らかにした。そして、有限要素法によるガムラン音板の3次元固有振動解析を行った結果、ガムラン音板の台形断面形状は、限られた質量での振動数の向上に寄与する優れたバランスであることが確認され,反り高さは基本振動数への影響は小さいことがわかった。さらに、アンコール古代遺跡の浮彫に描かれたゴングの調査では、コブ付ゴングは13世紀中頃から16世紀中頃までの約300年間にカンボジアにおいて旋律音楽の発展とともに演奏され始めたという考察が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、詳細な音響分析と精緻な音楽演奏研究、文化コンテクスト研究の視点からガムラン音楽をとらえるという音響学と民族音楽学の学際的見地から、はっきりと判らなかったバリ島のガムランの調律および製作方法や構成楽器の変遷を明らかにすることができ、さらには18世紀末から21世紀までのバリ音楽史を音響面から明らかにすることができる。このことは、従来、理工学的な方法を採用してこなかったガムラン音楽の研究に大きく寄与するばかりでなく、国際的にも民族音楽学分野に対して大きな刺激となる。また、ガムラン音楽に対する伝統文化財としての保存や新たなガムラン音楽の創作等に対しても影響を与える意義あるものである。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Indonesian Institute od Arts in Denpasar(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] インドネシア国立芸術大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Changes for Gamelan Pelegongan in Bali of Indonesia2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyoshi SHIOKAWA, Hideharu UMEDA, Koichi MINAGAWA,Yoshie SUZUKI, I Made KARTAWAN
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告A

      巻: 53 ページ: 11-19

    • NAID

      40022340035

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アンコール古代遺跡の浮彫に描かれたゴングに関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      塩川博義
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告A

      巻: 52/ 1 ページ: 11-23

    • NAID

      40021953790

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ガムラン音板の固有振動特性に及ぼす形状の影響2019

    • 著者名/発表者名
      中川一人,竹島正博,塩川博義
    • 雑誌名

      設計工学

      巻: 54 号: 2 ページ: 99-110

    • DOI

      10.14953/jjsde.2018.2816

    • NAID

      130007590392

    • ISSN
      0919-2948, 2188-9023
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドネシア・バリ島のガムランの変遷 -ガムラン・プレゴンガンの音高2017

    • 著者名/発表者名
      塩川博義,梅田英春,皆川厚一, イ・マデ・カルタワン
    • 雑誌名

      日本大学生産工学部研究報告A

      巻: 50巻1号 ページ: 17-23

    • NAID

      40021254111

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 風鈴の音響解析および音印象評価に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      塩川博義
    • 学会等名
      日本サウンドスケープ協会2021年度春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コブ付きゴングの振動音響特性に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      中川一人、竹島正博、塩川博義
    • 学会等名
      日本設計工学会2020年度秋季研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 青銅の音響特性に及ぼす組織の影響2019

    • 著者名/発表者名
      中川一人、塩川博義、竹島正博、星野和義
    • 学会等名
      日本鋳造工学会第173回全国講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ガムラン音盤の振動特性に及ぼす形状の影響2018

    • 著者名/発表者名
      中川一人,鈴木良枝,塩川博義
    • 学会等名
      日本図学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 有限要素法による青銅製ガムラン用鍵盤の3次元固有値解析 その4 音板を削ることによる固有値の変化2017

    • 著者名/発表者名
      原澤悠,塩川博義,豊谷純
    • 学会等名
      日本音響学会2017年度秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 音響解析を用いたインドネシア・バリ島のガムランの変遷

    • URL

      http://home.h03.itscom.net/shio_lab/research.htm

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi