• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上演芸術における「文化の編み合わせ」:1920年代パリの日本人アーティスト

研究課題

研究課題/領域番号 17K02304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関大阪芸術大学

研究代表者

長野 順子  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (20172546)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード前衛劇運動 / 伝統芸能 / 身体所作 / 仮面 / ジャポニスム / 舞台空間 / 文化の編み合わせ / 仮面劇 / 人形劇 / オリエンタリスム / 舞踊劇・舞踊詩 / 様式化された身振り / 写真と演劇
研究成果の概要

本研究は、1920年代のパリの前衛劇場における日本人アーティストの関与について調査研究することから始まった。そこから見えてきたのは、20世紀初頭の前衛劇運動の先導者達が日本の伝統芸能に強い関心をもち、とりわけその仮面や人形振りや様式的な身体所作に、新しい演劇への示唆を見出していたことである。逆に日本人アーティスト達は、西洋的な演劇スタイルを学び、帰国後は日本の芸術文化の近代化に寄与することになったのである。ここから我々は、異なる芸術文化間の編み合わせの独自の様相を明らかにすることができた。また、これに関連して小規模な国際コロキウムを開催したことは、今後の展覧会実現へ向けた出発点となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は20世紀初頭の前衛劇運動における日本人アーティストの活動状況の調査を通して、西洋の演劇革新の試みが日本の伝統芸能の様式化された身体所作に強い関心をもっていたことを明らかにした。また彼らの帰国後の活動についても追跡調査し、そこに見られる「文化の編み合わせ」の独特の様相を浮き彫りにした。1920年代の一事象に焦点を当てながらも、こうした新たな身体表現の追求を現代アートにおける「パフォーマンス」的要素の胚胎という根本的テーマへとつなげる問題構制を含みもつところに本研究の学術的意義がある。また関連シンポジウムを開催することによりこの時代への関心を喚起し、企画中の展覧会実現への歩みを進めた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 〈仮面〉をめぐる変奏――20世紀初頭の前衛劇運動における「能」の受容2021

    • 著者名/発表者名
      長野順子
    • 雑誌名

      大阪芸術大学大学院『藝術文化研究』

      巻: 第25号 ページ: 53-69

    • NAID

      40022604576

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1920年代フランスにおける『能』の受容をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      長野順子
    • 雑誌名

      大阪芸術大学大学院『藝術文化研究』第24号

      巻: 第24号 ページ: 159-172

    • NAID

      40022234740

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「幻想小説」から「幻想オペラ」へ(2)――鏡像喪失の物語を中心に――2018

    • 著者名/発表者名
      長野順子
    • 雑誌名

      大阪芸術大学紀要『藝術41』

      巻: 41 ページ: 51-64

    • NAID

      40021780644

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カントにおける美醜の判断-生活感覚からの検証という視点-2018

    • 著者名/発表者名
      長野順子
    • 雑誌名

      武庫川女子大学生活美学研究所紀要

      巻: 47 ページ: 59-73

    • NAID

      120006470086

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 森佳子『オペレッタの幕開け――オッフェンバックと日本近代』紹介2018

    • 著者名/発表者名
      長野順子
    • 雑誌名

      日本音楽学会『音楽学』

      巻: 63巻2号 ページ: 160-161

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「幻想小説」から「幻想オペラ」へ―〈ファンタスティック〉をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      長野順子
    • 雑誌名

      大阪芸術大学紀要『藝術40』

      巻: 41 ページ: 85-98

    • NAID

      40021448699

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 〈仮面〉をめぐる変奏――20世紀初頭の前衛劇運動における「能」の受容2020

    • 著者名/発表者名
      長野順子
    • 学会等名
      関西シュルレアリスム研究会第26回研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「人形あるいはヒトガタ(anthropomorphos)の魅力 -人形・彫刻・フィギュア等の境界を越えて-」にて口頭発表「自動人形の歌と踊り」2018

    • 著者名/発表者名
      長野順子
    • 学会等名
      日本美学会西部会第317回研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ホフマン物語――ホフマンの幻想小説からオッフェンバックの幻想オペラへ2018

    • 著者名/発表者名
      長野順子
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      ありな書房
    • ISBN
      9784756618627
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] シンポジウム「クロード・カーアンとその時代」Symposium : Claude Cahun et son epoque2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi