• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

室町~戦国時代における日本刀の贈答と在銘刀剣の美術的評価に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関九州産業大学

研究代表者

吉原 弘道  九州産業大学, 基礎教育センター, 教授 (50552212)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日本刀 / 刀剣 / 刀剣書 / 刀鍛冶 / 贈答 / 美術史
研究成果の概要

文献史料(古文書・古記録)と中世刀剣書を中心として、室町~戦国時代に贈答品として用いられた日本刀について分析した。その結果、室町~戦国時代の正式な贈答では、主として平安~南北朝時代の刀工が作った製作当時から手を加えられていない生ぶ茎の在銘刀剣が用いられたことを明確にすることができた。また、南北朝~室町時代の刀鍛冶について、中世刀剣書及び現存する日本刀(在銘刀剣)から南北朝~室町時代の刀鍛冶データベースを構築した。さらに、構築している平安時代後期~鎌倉時代の刀鍛冶データベースと統合して「中世刀鍛冶の総合データベース」へと進化させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本刀研究の方法には、現物(現存する日本刀)からのアプローチ、文書(刀剣書・古文書・古記録)からのアプローチが存在する。従来の研究では、現存する日本刀からのアプローチが中心であったため、刀剣書・古文書・古記録などは補助的なものとしてしか取り扱われてこなかった。本研究では、中世刀剣書を史料学的に分析して系統・成立年代などを検討した上で、刀剣書・古文書・古記録などを中核に据えて現存する日本刀(銘文)などの情報も取り入れて分析した。中世刀剣書の位置づけを明確化したことにより、日本刀研究における新たなアプローチ方法を確立することができた。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「往昔抄」の伝本と収録刀剣(二)2022

    • 著者名/発表者名
      吉原弘道
    • 雑誌名

      『九州産業大学基礎教育センター研究紀要』

      巻: 12号 ページ: 65-88

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「往昔抄」の伝本と収録刀剣(一)2021

    • 著者名/発表者名
      吉原弘道
    • 雑誌名

      『九州産業大学基礎教育センター研究紀要』

      巻: 第11号 ページ: 73-90

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「埋忠銘鑑」と埋忠家の系譜について2020

    • 著者名/発表者名
      吉原弘道
    • 雑誌名

      『埋忠<UMETADA>桃山刀剣界の雄』(大阪歴史博物館・刀剣博物館・読売新聞社・NHKエンタープライズ近畿)

      巻: - ページ: 5-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「銘尽(龍造寺本)」の復元と収録刀工2019

    • 著者名/発表者名
      吉原弘道
    • 雑誌名

      『九州産業大学基礎研究センター研究紀要』

      巻: 9 ページ: 67-98

    • NAID

      40021834753

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「銘尽(観智院本)」の収録刀工(三)2018

    • 著者名/発表者名
      吉原弘道
    • 雑誌名

      刀剣美術、(『九州産業大学基礎研究センター研究紀要』第5号掲載論文の再掲載)

      巻: 第732号 ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「銘尽(龍造寺本)」から見える中世刀剣書の成立とその受容―申状土代の裏に書写された現存最古の刀剣書―2018

    • 著者名/発表者名
      吉原弘道
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 第84号 ページ: 42-74

    • NAID

      40021477381

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「銘尽(観智院本)」の収録刀工(一)2017

    • 著者名/発表者名
      吉原弘道
    • 雑誌名

      刀剣美術、(『九州産業大学基礎研究センター研究紀要』第4号掲載論文の再掲載)

      巻: 第730号 ページ: 4-29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「銘尽(観智院本)」の収録刀工(二)2017

    • 著者名/発表者名
      吉原弘道
    • 雑誌名

      刀剣美術、(『九州産業大学基礎研究センター研究紀要』第5号掲載論文の再掲載)

      巻: 第731号 ページ: 2-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世刀剣書から見た刀剣鑑定と名刀の変遷について2018

    • 著者名/発表者名
      吉原弘道
    • 学会等名
      七隈史学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『平安~室町時代における刀鍛冶の基礎的研究―中世刀剣書を中心とした刀工一覧(稿)―』2023

    • 著者名/発表者名
      吉原弘道
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      自主出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 埋忠刀譜2021

    • 著者名/発表者名
      吉原弘道
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      読売新聞社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] もっと知りたい刀剣 名刀・刀装具・刀剣書2018

    • 著者名/発表者名
      内藤直子、吉原弘道
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      東京美術
    • ISBN
      9784808711177
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi