• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今日のピアノ演奏教育におけるフラット化の問題についての実践的思想史的な研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

小坂 圭太  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (20376966)

研究分担者 佐藤 淳二  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (30282544)
岡田 暁生  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70243136)
立木 康介  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (70314250)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードフラット化 / ピアノ演奏教育 / モダンとポストモダンの連続と断続 / 情報フラット化 / ピアニズム / 音楽実技教育 / ピアノ教育 / 身体言語 / 連続と断続
研究成果の概要

近年音楽学生や若い音楽家にメロマニア的欲望や熱狂が薄れ、情報の集積体としての楽譜を演奏スキルで処理する事で完結する傾向にあるのは何故かを、情報フラット化の概念との関係で考察した。そして、通常ポストモダンの典型と見做されるこうした傾向が、実は近代の前衛(芸術家達)の進化へのモチベーションとの連続性を持つのではないか という視点で読み直した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

音楽作品(西洋近代の所謂クラシック音楽の末裔としての音楽作品)と演奏の世界で、ひと口にポストモダン的潮流、と言われて来た事象の再検証と読み替えを通じて、伝統の地下水脈とのアクチュアルな接点を措定した。
それにより、価値観が多様化しているにもかかわらずそれらの中庸的・公約数的価値で評価が進み易い教育現場(特にピアノ教育の)に対する新しい評価基準へのアプローチを試みた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 「グリッド空間とバイロイトとルイジ・ノーノの墓と」2020

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 雑誌名

      現代思想2020年臨時増刊号『磯崎新』 臨時増刊号

      巻: 1393 ページ: 321-327

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Du supplementaire.Sainte Therese d'Avila dans ses jouissances,2020

    • 著者名/発表者名
      立木康介
    • 雑誌名

      PSYCHANALYSE

      巻: 45 ページ: 99-112

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] フーコーと表象のリミット 〈ラモーの甥〉から〈ルソー〉へ2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤淳二
    • 雑誌名

      思想2019年9月号

      巻: 1145 ページ: 23-41

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「まなざし、鏡、窓──フーコーとラカンの『侍女たち』(上下)、2019

    • 著者名/発表者名
      立木康介
    • 雑誌名

      『思想』二〇一九年第九、一二号、岩波書店、

      巻: 1148 ページ: 77-101

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] :「音」と「音楽」は同じではない ―― 文と理の融合できない壁について  山際寿一・村瀬雅俊・西平直編 『未来創生学の展望』2020

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ナカニシヤ
    • ISBN
      9784779514739
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 芸術史の妙味 藤原辰史編 『歴史書の愉悦』2019

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ナカニシヤ
    • ISBN
      9784779513978
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 音楽と出会う2019

    • 著者名/発表者名
      岡田暁生
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717300
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 〈68年〉から人間の終わりを考える 王寺賢太・立木康介編『〈68年5月〉と私たち』2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤淳二
    • 出版者
      読書人
    • ISBN
      9784924671379
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 王寺賢太・立木康介編『〈68年5月〉と私たち』2019

    • 著者名/発表者名
      立木康介
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      読書人
    • ISBN
      9784924671379
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi