• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀情報処理技術による音楽の表現拡張モデルと創作環境との相互関係の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02377
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関桐朋学園大学

研究代表者

金子 仁美  桐朋学園大学, 音楽学部, 教授 (00408949)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード音楽 / 情報処理 / ミクスト音楽 / パリ第8大学 / ミクスト作品 / 作曲教育 / ミクスト / 音楽情報処理 / 作曲 / 創作環境 / 情報処理技術 / 現代音楽 / 創作
研究成果の概要

本研究「21世紀情報処理技術による音楽拡張モデルと創作環境との相互関係の研究」では、とりわけフランスにおける状況を調査し、また実際に実験することで、成果をあげることが出来た。情報処理技術により音楽の表現モデルを拡張させるには、研究施設と研究者との関わりが重要である。パリ第8大学には、IRCAM(フランス国立音響音楽研究所)で開発されたプログラム、MaxやOpenMusicとともに、GRAME(フランス国立音楽創作センター)で開発されたFAUSTによる創作環境を研究した。また、音楽モデルの拡張と創作環境との相互関係について、設備環境よりもまず教育が重要であることが立証された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、情報処理技術が現代の音楽創作に表現モデルの拡張をもたらし、また創作におけるさまざまな過程で必須である、ということをことを明らかにした。この技術は、新しい創作を開拓する芸術表現と、作曲教育、学校での音楽教育や、音楽教室などとを繋ぐ、新たな可能性も見出した。それは、パリ第8大学での教育、同大学とサンドニ音楽院の子供たちとの共同企画を実現した成果にも表れている。現代の音楽が、社会との関わりを深く持てずにいることから、情報処理技術の音楽創作における立場が増え、強くなっていることを生かし、芸術表現の技術と教育や体験の結びつきを強めることを、次の課題とする。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [国際共同研究] パリ第8大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] パリ第8大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] パリ第8大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コンピュータは芸術音楽の創作に本質的変化を引き起こしたか?~歴史的背景からの検討~2018

    • 著者名/発表者名
      金子仁美
    • 雑誌名

      桐朋学園大学紀要2018

      巻: ー

    • NAID

      40021710591

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 祈りと科学2018

    • 著者名/発表者名
      金子仁美
    • 学会等名
      聖心女子大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 女性のアーティスト・研究者はどのようにキャリアを築いていけば良いのか?2018

    • 著者名/発表者名
      金子仁美
    • 学会等名
      東京藝術大学ダイバーシティ推進室
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ma composition et l'ordinateur2018

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Kaneko
    • 学会等名
      Universite Paris 8
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子の饗宴~オーケストラのための2018

    • 著者名/発表者名
      金子仁美
    • 学会等名
      サントリー芸術財団
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子の踊り2018

    • 著者名/発表者名
      金子仁美
    • 学会等名
      全音楽譜出版社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子の香り2018

    • 著者名/発表者名
      金子仁美
    • 学会等名
      會田瑞樹ヴィブラフォンリサイタル
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi