• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な公演分野別集計を可能にする日本の商業演劇公演データベースの整備

研究課題

研究課題/領域番号 17K02404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関公益財団法人統計情報研究開発センター

研究代表者

坂部 裕美子  公益財団法人統計情報研究開発センター, その他部局等, 研究員 (50435822)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード商業演劇 / データベース / 歌舞伎 / 宝塚歌劇団 / 時系列分析 / 統計分析 / 伝統芸能 / 長期データ / 吉本新喜劇 / 寄席定席 / 宝塚 / 寄席 / 時系列統計 / ジニ係数 / 上演データベース / 劇場史 / 松竹新喜劇 / 時系列比較 / 長期統計 / 時系列データ / 日本演劇
研究成果の概要

戦後日本の商業演劇史を多角的な視点から俯瞰できるデータベースを作成することを目指した。そもそも公演記録のデータ化がほとんど進んでおらず、公演記録収集とデジタルデータ作成に長時間を費やしてしまったため、日本の演劇公演データについてはいくつかの大劇場の個々の公演データ作成に留まってしまった。
しかし、「多角的な視点」の追究として、本研究期間中に、ヨーロッパでのオペラ公演や国内のクラシックコンサートの演目データベース作成に関する共同研究が開始され、さらに広範な分野横断的な課題把握ができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに自身が専門外としてきた分野のデータ整備にも積極的に携わることで、公演データベース整備には分野を超えて共通の課題がいくつもあることが分かった。
国内では他にバレエなども公演データベース作成が進められているので、今後は様々な分野のデータ作成担当者とこの研究成果及び課題を共有し、まだ発展途上にある「公演データベース」の利用価値を高めていきたい。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 1件) 学会発表 (13件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 宝塚歌劇団員の現役活動期間についての分析2022

    • 著者名/発表者名
      坂部 裕美子
    • 雑誌名

      感性工学

      巻: 20 号: 3 ページ: 148-152

    • DOI

      10.5057/kansei.20.3_148

    • ISSN
      1882-8930, 2435-4481
    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [11] 落語の寄席定席番組データの活用と課題2020

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 4 号: s1 ページ: s1-s4

    • DOI

      10.24506/jsda.4.s1_s1

    • NAID

      130007924884

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歌舞伎およびその後継分野の劇場公演回数の推移2020

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 雑誌名

      文化統計研究会最終報告書

      巻: 1 ページ: 239-248

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [B44] データで見るタカラジェンヌ:「在団期間」と「退団」についての集計2020

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 4 号: 2 ページ: 199-202

    • DOI

      10.24506/jsda.4.2_199

    • NAID

      130007836568

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタルアーカイブを用いた演芸興行出演機会の不平等度に関する検証2019

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      巻: 2019 ページ: 65-70

    • NAID

      170000180902

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歌舞伎の「大向こう」の時代変遷――過去の舞台映像から当時の劇場の空気を感じ取る試み2019

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 雑誌名

      立命館大学アート・リサーチセンター紀要

      巻: 19号 ページ: 33-40

    • NAID

      120006776207

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 属性別集計からみる演劇鑑賞者の特徴-「人間情報データベース」を用いて-2019

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 雑誌名

      文化経済学

      巻: 16巻 ページ: 20-28

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SASを用いた吉本新喜劇(本公演)の現状分析2018

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 雑誌名

      SASユーザー総会2018論文集

      巻: - ページ: 327-336

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 宝塚歌劇団での現役活動期間についての分析2023

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      文化経済学会<日本>
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 劇団公演の経年データ分析の試み2022

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子、米屋尚子
    • 学会等名
      文化経済学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 花の命は結構長い-宝塚歌劇団員の現役活動期間に関する分析2022

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      日本感性工学会感性商品研究部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 実演芸術(演劇公演)の「実態把握」の現状-劇団公演の経年データ分析の序として-2022

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 女性実演芸術家のキャリアに関する分析-宝塚歌劇団を例に-2021

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      2021年統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における演劇上演回数の時系列データ作成2020

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      2020年統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 落語の寄席定席番組データの活用と課題2020

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 公演データから見る宝塚歌劇団演出家のライフサイクル2019

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      SASユーザー総会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 演劇・演芸の通常興行における出演頻度格差に関する集計2019

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      2019年度統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタルアーカイブを用いた演芸興行出演機会の不平等度に関する検証2019

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] SASを用いた吉本新喜劇(本公演)の現状分析2018

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      SASユーザー総会2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本商業演劇の上演回数に関する長期時系列データ整備2018

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      2018年度統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」の上演パターン2017

    • 著者名/発表者名
      坂部裕美子
    • 学会等名
      SASユーザー総会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 感性価値を高める商品開発とブランド戦略―感性商品開発の理論から事例まで―(執筆担当:第10章 宝塚歌劇団員の現役活動期間についての分析)2023

    • 著者名/発表者名
      長沢 伸也
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      4771037345
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 感性価値を高める商品開発とブランド戦略-感性商品開発の理論から事例までー2023

    • 著者名/発表者名
      長沢 伸也 編著(第10章を執筆)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037342
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi