研究課題/領域番号 |
17K02409
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
山本 啓介 青山学院大学, 文学部, 准教授 (50601837)
|
研究分担者 |
小山 順子 京都女子大学, 文学部, 教授 (20454796)
綿抜 豊昭 筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (30211676)
松本 麻子 医療創生大学, 教養学部, 教授 (70708990)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 連歌 / 賦物連歌 / 後土御門天皇 / 後柏原天皇 / 智仁親王 / 和歌史 / 室町後期 / 国文学 / 和歌 |
研究成果の概要 |
室町後期における内裏周辺の連歌資料の整備と分析を主目的とし、宮内庁書陵部蔵「賦物連歌」の資料調査・翻刻と分析を行った。主な成果は報告書「宮内庁書陵部蔵『賦物連歌』(上・下)」にまとめた。報告書の主な内容は、所収資料の目録、「賦物連歌」所収の百韻連歌(約340点)の本文の翻刻、その参加者の人名索引である。本報告書の完成により、室町後期から近世にかけての内裏とその周辺での連歌作品の本文整備が進み、関連する人物研究の検索も容易なものとなったと言える。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
室町後期から近世にかけての連歌作品は膨大に残されているが、その中でも宮中やその周辺の良質な資料を多数まとめたものに宮内庁書陵部蔵「賦物連歌」が現存している。同資料の存在はこれまでも注目されてきたが、未翻刻のものであった。同資料の全体が見渡せる目録と翻刻本文が整備されたことで、今後の作品分析がより進めやすくなった。また、連歌の出席者が見渡せる人物作品も作成したことで、人物の交流や動向などの研究もより進むことが期待できる。
|