• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀真宗末寺の寺版の書誌学的研究―京都・大行寺信暁の著書を通して―

研究課題

研究課題/領域番号 17K02411
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関福井大学

研究代表者

膽吹 覚  福井大学, 語学センター, 准教授 (70362035)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード出版 / 19世紀 / 仏書 / 書誌学 / 真宗 / 信暁
研究成果の概要

江戸後期に刊行された大行寺信暁の板本は1.大行寺蔵板本、2.本山佛光寺蔵板本、3.大行寺と本山佛光寺の相合板、4.町板、5.施本の5つに大別できる。そして、その弘通は大行寺や佛光寺、京大坂の本屋が中心であったが、信暁の親族や副業として本屋を営んでいた人も関わっていた。また、信暁の著書の研究を通して、江戸後期の京の本屋が、京や地方の町板・寺板の勧化本を売買し、新たな勧化本を編纂していたことが明らかになった。信暁の著書は明治に入っても整版小本や活版四六判で京大坂の書店を通して販売された。その理由には信暁の著書が通佛教的な内容であったこと、そして時代背景として当時の説教の隆盛が指摘できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は膽吹「大行寺信暁書誌目録」(平成29年)に記載された信暁の著書94点166種の書誌情報に基づいた研究である。ゆえに、そこから帰納的に考察された研究成果は学術的に見て実証的かつ客観的なものである。また、従来の寺院の出版に関する研究は各宗派の本山の出版が対象であったが、本研究は信暁が住職を勤めた大行寺という末寺の出版に焦点を当てた研究であり、その点においてこれまでの研究とは一線を画するものである。さらに本研究は江戸後期から明治中期という政治的な変動の中で、仏教書の出版がどのように展開したかという問題について、信暁の著書を通して具体的に解明した点に意義が認められるであろう。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 江戸後期から明治中期における仏書の弘通・流通ー大行寺信暁の著書を通してー2020

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 雑誌名

      書物・出版と社会変容

      巻: 25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 大行寺信暁の著書の板元・発行者・版権2019

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 雑誌名

      書物・出版と社会変容

      巻: 22 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世後期、京都における勧化本の編纂と板木の流れ2019

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 44 ページ: 159-171

    • NAID

      40022345006

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大行寺信暁の施本2018

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 雑誌名

      書籍文化史

      巻: 19 ページ: 113-126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大行寺信暁『三帖和讃歓喜鈔』の板元と弘通2018

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 雑誌名

      国文学論叢

      巻: 63 ページ: 40-53

    • NAID

      40021489126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大行寺信暁『いろはうた』の諸本2018

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 雑誌名

      国語国文学

      巻: 57 ページ: 15-23

    • NAID

      40021562982

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 長谷山大行寺『寄附人名録』について―近世後期、京都に於ける真宗寺院の新寺建立と出版物―2017

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 雑誌名

      芸文稿

      巻: 10 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世後期から明治中期における仏書の弘通・流通ー大行寺信暁の著書を通してー2019

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 学会等名
      書物・出版と社会変容研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 近世後期、京都における勧化本の編纂と板木の流れ2019

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世後期、真宗末寺の出版における板元について―大行寺信暁の著書(板本)を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      膽吹覚
    • 学会等名
      「書物・出版と社会変容」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi