• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出版流通史的分析による近代奈良県の書物文化環境の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K02414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

磯部 敦  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (00611097)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード出版史 / 印刷史 / 流通史 / 書店史 / 地域史 / 書誌学 / 史料論 / 奈良県史 / 地方史 / デジタル撮影 / 奈良県 / 奈良県風俗誌 / 書籍文化史 / 出版流通史 / 近代出版史 / 近代印刷史 / 地方出版史 / 図書館史
研究成果の概要

本研究の目的は、近代奈良県における書物文化環境を明らかにすることであった。そこで、幕末から戦後直後あたりを時間的範囲として、現奈良県領域に所在した印刷業者、流通業者、出版業者、小売業者、蔵書家など書物・新聞・雑誌の生産・流通・需要に関わる人びとの一覧を作成した。それを時系列で配置することにより、彼らの盛衰を一目に把握できるようにした。これによって、地域における書物等の受容環境、関係業者の活動時期を容易に把握することができるようになった。また、地域をまたいでの活動も明らかにすることができるようになり、本研究をとおして近代奈良県における書物文化、および関係業者交流の実態を可視化することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、近代奈良県に所在した印刷業者、出版業者、流通業者、小売業者、蔵書家などを一覧化したことにある。これまでの地方出版史研究において、ある特定の地域における特定の業者を対象とした研究はあったものの、地域全体をとおして、また地域間の交流も含めて明らかにした研究は皆無であった。本研究は近代奈良県全域を対象としており、今後はこの一覧をふまえて地域の特性を考察することになるだろう。
本研究の社会的意義は、上述の一覧をウェブ上で公開したことである。これにより、誰もがアクセスし閲覧することが可能となる。また、ウェブ公開により随時の増補改訂が可能になり、常に最新版を提供することが可能である。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 出版流通史料としての図書原簿(書籍はどう動いたのか-近代出版流通史料の世界01-)2020

    • 著者名/発表者名
      磯部敦
    • 雑誌名

      書物学(勉誠出版)

      巻: 18 ページ: 60-65

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 紙とデジタルの書物出版研究2020

    • 著者名/発表者名
      磯部敦
    • 雑誌名

      日本近代文学(日本近代文学会)

      巻: 102 ページ: 87-94

    • NAID

      130008038630

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代奈良県書物文化環境一覧2020

    • 著者名/発表者名
      磯部敦
    • 雑誌名

      なら学研究報告(奈良女子大学)

      巻: 4 ページ: 1-701

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集印象記2020

    • 著者名/発表者名
      磯部敦
    • 雑誌名

      会報(日本近代文学会)

      巻: 132 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評)稲岡勝『明治出版史上の金港堂 社史のない出版社「史」の試み』2020

    • 著者名/発表者名
      磯部敦
    • 雑誌名

      日本歴史(吉川弘文館)

      巻: 866 ページ: 102-104

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 奈良女子高等師範学校報国会図書-文学部図書室残存分の目録と紹介-2020

    • 著者名/発表者名
      磯部敦,片島空,古石春佳,河野真邑子,坂本真莉子,佐藤さくら,中村栄理子,西谷明日香,宮永莉帆,室山知空,山崎紫野,涌嶋美月
    • 雑誌名

      『なら学研究報告』(奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター)

      巻: 2 ページ: 1-19

    • NAID

      120006799056

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 出版流通史料としての図書原簿2020

    • 著者名/発表者名
      磯部敦
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 体験としての『大和古寺風物誌』2018

    • 著者名/発表者名
      磯部敦
    • 雑誌名

      月刊大和路ならら

      巻: 21-12 ページ: 38-39

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] いかにして「なら学文献」を料理するか-研究アプローチと課題-2021

    • 著者名/発表者名
      磯部敦
    • 学会等名
      なら学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 澤田四郎作と検閲意識2018

    • 著者名/発表者名
      磯部敦
    • 学会等名
      内務省委託本研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 出版資料としての名寄せ(ワークショップ「出版創業・独立史データベースの共同制作に向けて」のうち)2017

    • 著者名/発表者名
      磯部敦・柴野京子・飛鳥勝幸・中村健
    • 学会等名
      日本出版学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 澤田四郎作の営為-澤田文庫調査から見えてきたこと-2017

    • 著者名/発表者名
      磯部敦
    • 学会等名
      京都民俗学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 明治の教養-変容する〈和〉〈漢〉〈洋〉-(うち「ポッケと修養-明治期『菜根譚』出版の後景-」を分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一編
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291930
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 出版史研究へのアプローチ-雑誌・書物・新聞をめぐる5章-(うち第5章「書物を誌す-出版史と書誌学の交錯をめざして-」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      日本出版学会関西部会編
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      出版メディアパル
    • ISBN
      9784902251364
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 〈異〉なる関西 ※分担執筆「言説としての奈良」2018

    • 著者名/発表者名
      日本近代文学会関西支部編集委員会
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      田畑書店
    • ISBN
      9784803803563
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 輪切りの江戸文化史 ※分担執筆「明治二十年-大量即製時代のはじまり-」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222200
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日記文化から近代日本を問う-人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか-2018

    • 著者名/発表者名
      田中祐介、柿本真代、河内聡子、新藤雄介、中村江里、川勝麻里、大野ロベルト、中野綾子、康潤伊、堤ひろゆき、徳山倫子、磯部敦、高媛、大岡響子、宮田奈奈、西田昌之、松薗斉、島利栄子
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      笠間書院
    • ISBN
      9784305708885
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 近代奈良県書物文化環境一覧(奈良女子大学学術情報センターリポジトリ)

    • URL

      https://opac2.lib.nara-wu.ac.jp/webopac/TD00275412

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 近代奈良県書物文化環境(202103増訂版)Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/263729/e0d4ad9ec4ed48ff6b63a3cdb660ce23?frame_id=1213982

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi