• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヤマトタケル説話の文化資源化をめぐる享受史の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 17K02425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関東京理科大学

研究代表者

小林 真美  東京理科大学, 理学部第二部教養, 講師 (30548144)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード古事記 / 日本書紀 / 風土記 / 文化資源 / 受容史
研究成果の概要

本研究課題は、「ヤマトタケル」に焦点を当て、その近代における享受を、当時の文化資源及び民間伝承に関する調査・考察によって明らかにすることに主眼を置いた。本研究の遂行により、北陸方面の実地調査による成果を中心に、各地に点在するヤマトタケル及び日本神話に関連する銅像・記念碑の建立経緯と享受を解明し得た。また、東日本方面及び山陰方面を軸に、郷土史誌・郷土史蹟にみる民間伝承の調査と現状把握も行ない、各種の文化資源の制作や、民間伝承の受容にあたり、当時の日本神話研究による成果が、社会に伝播・活用されていたことを捉えた。本研究課題に関連するシンポジウムを開催し、新たな享受史分野を切り拓くことにも繋がった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は、ヤマトタケル説話の、近代を中心とする文化資源における活用状況の研究という新たな享受史分野を開拓する。当時のヤマトタケル及び日本神話の研究成果を通じて、同説話が果たした社会的役割を、理論的に捉える点からも、独創性を持つ。
まずは当該対象の文化資源に関する総合的な考察は、現行の絵画考証とは異なる享受史を新たに構築するという意義を持つ。
次に、多様な文化資源に注目した研究成果は、初学者や教育関係者等における日本上代文学作品への関心・リテラシーの普及をもたらし、居住地域の神話や歴史への関心を深める架橋となる。このことは、上代文学研究の新たな研究分野の掘り起こしと活性化にも繋がるであろう。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 《書評》「折口信夫著/岡野弘彦編・長谷川政春解題『精選・折口信夫』(全六巻)」2020

    • 著者名/発表者名
      小林 真美
    • 雑誌名

      年刊 藝能

      巻: 26 ページ: 250-255

    • NAID

      40022292385

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「文化資源としての「ヤマトタケル」」2019

    • 著者名/発表者名
      小林 真美
    • 学会等名
      古事記学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヤマトタケル説話と民間伝承2018

    • 著者名/発表者名
      小林真美
    • 学会等名
      國學院大學院友学術振興会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 先代旧事本紀論2019

    • 著者名/発表者名
      工藤 浩、松本 直樹、小村 宏史、伊藤 剣、鈴木 正信、渡邉 卓、西岡 和彦、福田 武史、松本 弘毅、奥田 俊博、小林 真美、星 愛美
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      花鳥社
    • ISBN
      9784909832092
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] (仮)『先代旧事本紀の課題と展望』2018

    • 著者名/発表者名
      工藤浩編
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi