• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『詞律大成』の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関立命館大学

研究代表者

萩原 正樹  立命館大学, 文学部, 教授 (20250532)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード森川竹ケイ / 詞譜 / 詞律大成 / 詞律 / 万樹 / 詞繋 / 森槐南 / 唐宋詞 / 秦ケン
研究成果の概要

森川竹ケイ(1869~1917)は、詞人として高く評価されるが、研究者としても『詞律大成』という詞譜を残している。『詞律大成』は、清・万樹の『詞律』を補訂する目的で著わされた書物であり、『詞律』には見えない詞牌や詞体を収めるほか、『詞律』の説を補強するような見解も見られ、竹ケイが多くの書物や作品を広く参照しながら編纂を進めたことが分かる。
『詞律大成』の優れた見解の中には、清・秦ケンの『詞繋』と一致する点がある。『詞繋』も『詞律大成』も、いずれも『詞律』の補訂を行おうとした書物であり、それが両著の説の暗合という結果を生んだのではないかと考えられる。以上のような点について研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、中国において「詞譜」や詞牌に関する研究が進んでいる。しかし『詞律大成』については中国はもちろん、日本においてもこれまでほとんど研究されておらず、その点で本研究は学術的意義を有している。
現代のようなコンピューターやデータベース等の無い時代において、森川竹ケイは自らのたゆまぬ努力によって厖大な資料を精査し、『詞律大成』という大著を完成させた。しかもその内容は、現代の研究水凖から見ても相当に高度な内容を持つものであった。中国の学問や文学に最大の敬意を払い、身を削るようにして研究に取り組んだ先人の業績を知ることは、国境を越えた相互理解を考えるヒントになり、大きな社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 小泉盗泉と詞2019

    • 著者名/発表者名
      萩原正樹
    • 雑誌名

      学林

      巻: 69 ページ: 88-109

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鷹取岳陽年譜補訂稿2019

    • 著者名/発表者名
      萩原正樹
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 664 ページ: 530-540

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 森槐南的詞学―関於詞的起源―2019

    • 著者名/発表者名
      萩原正樹
    • 雑誌名

      成大中文学報

      巻: 64

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 森川竹ケイ年譜補訂2017

    • 著者名/発表者名
      萩原正樹
    • 雑誌名

      学林

      巻: 65 ページ: 82-116

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鷹取岳陽年譜補訂稿2019

    • 著者名/発表者名
      萩原正樹
    • 学会等名
      「明治大正期日中韓文人詩詞交流研究」国際学術会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本漢学的研究現状2018

    • 著者名/発表者名
      萩原正樹・詹千慧
    • 学会等名
      上海大学文学院講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本近年来的詞学研究和日中詞学交流2018

    • 著者名/発表者名
      萩原正樹・詹千慧
    • 学会等名
      江蘇師範大学文学院講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本詞学的研究現状2018

    • 著者名/発表者名
      萩原正樹・詹千慧
    • 学会等名
      上海大学文学院講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 森槐南の詞学―詞の起源について―2018

    • 著者名/発表者名
      萩原正樹
    • 学会等名
      第五回東亜漢籍交流国際学術会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 詞牌「鵲橋仙」について2018

    • 著者名/発表者名
      萩原正樹
    • 学会等名
      中国芸文研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 《和晏叔原小山楽府》小考2017

    • 著者名/発表者名
      萩原正樹
    • 学会等名
      東亜漢学国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 宋代文学伝播原論―宋代の文学はいかに伝わったか―2019

    • 著者名/発表者名
      王兆鵬、萩原正樹・松尾肇子・池田智幸監訳
    • 総ページ数
      609
    • 出版者
      朋友書店
    • ISBN
      9784892811821
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 宋人文集の編纂と伝承2018

    • 著者名/発表者名
      東 英寿、内山 精也、浅見 洋二、萩原 正樹、中本 大
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      中国書店
    • ISBN
      9784903316604
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi