研究課題/領域番号 |
17K02442
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
志立 正知 秋田大学, 教育文化学部, 名誉教授 (70248722)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 地誌 / 系譜言説 / 北東北諸藩 / 歴史認識 / 東北諸藩 / 和歌と歌枕 / 文学と歴史認識形成 / 領国認識と地誌 / 地域伝承 / 古典文学 / 近世地誌 / 地域の歴史認識形成 / 文学と歴史 |
研究実績の概要 |
研究成果報告書の作成を行った。 調査を行った資料の内、とくに重要な意味を持つ『御領分神社文閣縁起(安倍軍記)』、『津軽家譜草案』、『東日流由来記』等の翻字をほぼ終え、報告書に掲載する準備を進めた。また、秋田藩佐竹氏の地誌に重要な影響を与えた義家伝承形成と古浄瑠璃との関係についての論稿、『津軽一統志』の背景となった津軽氏の系譜言説形成過程に関する論稿、南部氏の系譜言説形成に対する『太平記』の影響に関する論稿を執筆、報告書への掲載準備を進めた。それによって各藩における地誌に見られる領国認識が藩主家の系譜言説形成と密接に関わること、系譜言説や領国認識の言説が、三代家光時代に行われた幕府による『本朝通鑑』、『寛永諸家系図伝』、『正保国絵図』といった日本の歴史再編、徳川(義家流)を軸とした諸大名の系譜の再編、日本の地理再編といった一連の「〈知〉の再編」事業の影響を受けて行われてきたこと、佐竹氏、津軽氏、南部氏の系譜言説や領国言説、必ずしも地域固有の伝承と結びついて形成されたのではなく、むしろ幕府・中央において流通した言説の影響を受けて形成され、それが地誌などによって領国内に定着をしたものである可能性などを明らかにした。 たとえば、秋田藩の領国認識に深く関わる義家伝承が、古浄瑠璃『八幡太郎義家 あべのさだとうたいぢのこと』に依拠していること、こうした源氏関連の古浄瑠璃が家光の庇護を受けていたことや、『津輕一統志』首巻の地誌が『鎌倉実記』『和漢三才図会』などに多く依拠しており、岩木山の安寿・厨子王伝説も『和漢三才図会』の記事を引いていることなど、興味深い結果が得られている。 これらについては、報告書として刊行準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
23年度内に報告書を刊行する予定で準備を進めてきたが、印刷が間に合わず、刊行が24年度にずれ込んでいる。原因は、翻字作業での難読箇所の再確認調査の日程がなかなか取れずに手間取ってしまったこと、退職に伴う研究室整理を予定外に早く進める必要が生じ、年度末の2ヶ月間、搬出作業のために資料等が自由に使えない状態になってしまったことにある。この点は見通しの甘さを深く反省している。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、報告書の執筆をほぼ終了し、校正作業を進めている。ただし、翻字に関しては難読箇所が残っているため、その再調査を夏頃に行い、報告書の刊行に漕ぎ着ける予定である。
|