• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1940年代の新聞における文芸欄の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関大阪大学

研究代表者

斎藤 理生  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40431720)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード新聞 / 被占領期 / 戦時下 / 地方版 / 文芸記事 / 地方新聞 / 目録 / 全集未収録 / 新聞小説 / 文芸欄 / 藝術新聞 / 三島由紀夫 / 藤澤桓夫 / 地方紙 / 朝日新聞 / 都新聞 / 大佛次郎 / 織田作之助 / 横光利一 / 高見順 / 全集未収録資料 / けし粒小説 / 新戯作派 / 1940年代 / 大阪新聞 / 朝日新聞大阪本社 / 昭和文学 / 夕刊紙
研究成果の概要

1940年代の日本は、戦時下から被占領期にあたる未曾有の混乱期に当たる。当時、新聞は人々にとって極めて重要なメディアであった。しかし物資不足で紙面はわずかしかなかった。報道されるべき事件や出来事は数多く、スペースはごく限られた新聞に、それでも掲載されていた文芸に関わる記事とは、どのようなものであったのだろうか。特に、これまで注目されてこなかった地方新聞や、全国紙の地方版を中心に調査し、考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦時下から被占領期にあたる、1940年代の日本で発行された新聞の文芸記事を調査した。特に、全国紙の地方版や、地方新聞、新興紙、専門紙、学生新聞など十分に検討されてこなかった新聞を調査した点が特徴である。その結果、戦後の「朝日新聞」西部版や戦中の「芸術新聞」の文芸記事目録を作成し、戦中戦後の文芸文化を研究する基礎資料を提供すると共に、三島由紀夫、坂口安吾、横光利一、織田作之助といった、現在も高く評価されている作家の全集未収録資料を発見することができた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「朝日新聞」西部版学芸記事細目(一九四六年三月~一九四九年一二月)2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 62 ページ: 67-92

    • DOI

      10.18910/87427

    • ISSN
      13453548
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <資料紹介>「藝術新聞」目録 : 自第六三三号至第六七四号(不揃)2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      阪大近代文学研究

      巻: 20 ページ: 34-47

    • DOI

      10.18910/87531

    • ISSN
      13477536
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「藝術新聞」目録―自第五九九号至第六三二号(不揃)2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      阪大近代文学研究

      巻: 19 ページ: 59-77

    • NAID

      120007044635

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <資料紹介>織田作之助全集未収録作品紹介(四) : 随筆「女と婦人」と談話2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      阪大近代文学研究

      巻: 18 ページ: 54-58

    • DOI

      10.18910/75549

    • NAID

      120006825061

    • ISSN
      13477536
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『定本横光利一全集』未収録資料紹介―座談会「横光利一氏をかこんで」、談話「永久の勝利へ 征戦第二年の想念」2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      横光利一研究

      巻: 18 ページ: 149-163

    • NAID

      40022199480

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大佛次郎『帰郷』の成立2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 88-6 ページ: 1-16

    • NAID

      40021970605

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「毎日新聞」のなかの『帰郷』2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      おさらぎ選書

      巻: 27 ページ: 27-48

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《資料紹介》織田作之助全集未収録作品紹介(三)「関西の文学運動」2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      阪大近代文学研究

      巻: 17 ページ: 151-157

    • NAID

      120006620366

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 一九四七年前後の〈小説の面白さ〉―織田作之助と「虚構派」あるいは「新戯作派」―2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 95-4 ページ: 34-49

    • NAID

      40021502063

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新発掘・坂口安吾「復員」とその背景2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 115-4 ページ: 79-82

    • NAID

      40021486136

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 織田作之助全集未収録作品紹介(二) : 「一流の鑑賞」2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      阪大近代文学研究

      巻: 16 ページ: 53-58

    • DOI

      10.18910/68149

    • NAID

      120006454924

    • ISSN
      13477536
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「けし粒小説」とその時代 : 敗戦直後の「朝日新聞」大阪版および名古屋版の創作欄2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      阪大近代文学研究

      巻: 16 ページ: 59-63

    • DOI

      10.18910/68150

    • NAID

      120006454925

    • ISSN
      13477536
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 織田作之助『清楚』論―「大阪新聞」を手がかりに―2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 雑誌名

      日本研究論集

      巻: 16 ページ: 24-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「朝日新聞」地方版の文藝欄の問題―一九四〇年代を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 学会等名
      新聞小説を考える会 1930年・1940年前後の新聞小説
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 藤澤桓夫『翼』論―「朝日新聞」を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 学会等名
      新聞小説を考える会 新聞小説の戦前/戦中
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦時下大阪の新聞小説―織田作之助『清楚』の方法2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 学会等名
      第8回大阪大学・チュラロンコン大学日本文学国際研究交流集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新聞小説を考える―昭和戦前・戦中期を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤理生
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      パブリック・ブレイン
    • ISBN
      9784905295587
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 「都新聞」文藝記事目録 1946.6.1~1947.5.31

    • URL

      https://researchmap.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/228944/5f25ddacf3b28a3986cc594e69933591?frame_id=829181

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi