• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三島由紀夫の演劇・映像・アダプテーションに関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関広島大学

研究代表者

有元 伸子  広島大学, 文学研究科, 教授 (50202768)

研究分担者 久保田 裕子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30262356)
武内 佳代  日本大学, 文理学部, 教授 (40334560)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード三島由紀夫 / 演劇 / 映像 / アダプテーション / 映画
研究成果の概要

本研究では、三島由紀夫の文学が、同時代から現在にいたるまで、どのように受容され、演劇や映像のアダプテーション作品として再創作されたかを検討した。上演資料を収拾・整理するとともに、「三島由紀夫とアダプテーション研究会」を立ち上げて、近現代文学・演劇・映画・近世文学・海外(タイ)などの幅広い研究者、実作者(演出家、映画監督)とともに共同研究を行い、三島作品が総合的な文化現象として生成されていく過程を追究した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

三島由紀夫は没後50年たった今日でも、忘れ去られることなく高い知名度と読者を保っているが、その要因の一つは、途切れることなく続いてきた三島作品の舞台化・映像化にある。本研究では、三島作品のアダプテーション(翻案)を検討することで、時代や空間、原作者と創作者の個性といった要因が複合しつつ創・受容され、「三島由紀夫」作品が更新されていく過程を解明し、今日のメディア・ミックス状況にも接続することが可能となった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 秋元松代 〈書く女〉と演劇─「山ほととぎすほしいまま」を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 雑誌名

      新・フェミニズム批評の会『昭和後期女性文学論』翰林書房

      巻: - ページ: 269-281

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 三島由紀夫とスタア社版『マドモアゼル』―「接吻」「伝説」「哲学」「白鳥」2020

    • 著者名/発表者名
      武内佳代
    • 雑誌名

      日本古書通信

      巻: 84-3 ページ: 10-12

    • NAID

      40022185352

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 『天人五衰』論─ 透と絹江、もう一つの物語・再考 (特集 豊饒の海)2019

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究

      巻: 19 ページ: 52-61

    • NAID

      40021903194

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 三島由紀夫『春の雪』におけるシャム王室と留学制度2019

    • 著者名/発表者名
      久保田裕子
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究

      巻: 19 ページ: 16-26

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 大岡昇平『雌花』と『婦人公論』―姦通小説ブームのただなかで2019

    • 著者名/発表者名
      武内佳代
    • 雑誌名

      語文

      巻: 163 ページ: 18-32

    • NAID

      40021848417

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〔解説〕三島由紀夫『仮面の告白』『豊饒の海』2019

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 雑誌名

      表現技術研究

      巻: 14 ページ: 1-5

    • NAID

      120006621690

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第1回 三島由紀夫とアダプテーション研究会の開催2018

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 雑誌名

      三島由紀夫研究

      巻: 18 ページ: 139-142

    • NAID

      40021607498

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦争の中の観光-松本清張『像の白い脚』-2017

    • 著者名/発表者名
      久保田裕子
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 75 ページ: 70-82

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三島由紀夫と『婦人倶楽部』─ 婚約不履行時代の『永すぎた春』2017

    • 著者名/発表者名
      武内佳代
    • 雑誌名

      日本古書通信

      巻: 82(5) ページ: 14-15

    • NAID

      40021185319

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三島由紀夫と『若い女性』─『お嬢さん』の〈幸福な結婚〉2017

    • 著者名/発表者名
      武内佳代
    • 雑誌名

      日本古書通信

      巻: 82(6) ページ: 34-35

    • NAID

      40021215209

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三島由紀夫と『婦人画報』─「優雅」な女賊黒蜥蜴2017

    • 著者名/発表者名
      武内佳代
    • 雑誌名

      日本古書通信

      巻: 82(9) ページ: 4-6

    • NAID

      40021312671

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三島由紀夫と『マドモアゼル』─『肉体の学校』へようこそ2017

    • 著者名/発表者名
      武内佳代
    • 雑誌名

      日本古書通信

      巻: 82(11) ページ: 14-15

    • NAID

      40021371394

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 秋元松代 書く女と演劇─「山ほととぎすほしいまま」を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 学会等名
      新・フェミニズム批評の会8月例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アジアの向こうのアメリカ―『楠田實日記』の中の三島由紀夫と佐藤栄作2019

    • 著者名/発表者名
      久保田裕子
    • 学会等名
      日本社会文学会関東甲信越ブロック12月例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 三島由紀夫『複雑な彼』論への助走―映画化の問題から考える2018

    • 著者名/発表者名
      武内佳代
    • 学会等名
      メディアとジェンダー研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アンコールの彫像―三島由紀夫『癩王のテラス』2018

    • 著者名/発表者名
      久保田裕子
    • 学会等名
      タイ国日本研究国際シンポジウム2018(文学3)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歴史的言説のアダプテーション―三島由紀夫『癩王のテラス』2018

    • 著者名/発表者名
      久保田裕子
    • 学会等名
      第2回三島由紀夫とアダプテーション研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 三島由紀夫がまなざす明治 ─政治とエロスのあわい2018

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 学会等名
      日本近代文学会関西支部 2018年春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文学の演劇化とキャラクター生成─ 変装/変奏する〈黒蜥蜴〉2018

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 学会等名
      日本近代文学会 2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三島由紀夫の最後の小説・『豊饒の海』を読む2018

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 学会等名
      島根県立大学短期大学部総合文化学科 客員教授講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「黒蜥蜴」にみるアンドロギュノス ─乱歩、三島、三島以後─2018

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 学会等名
      第1回 三島由紀夫とアダプテーション研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 三島由紀夫と映画・演劇2017

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 学会等名
      島根県立大学短期大学部総合文化学科客員教授講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「黒蜥蜴」とクィア・アダプテーション ─乱歩、三島、三島以後─2017

    • 著者名/発表者名
      有元伸子
    • 学会等名
      日本演劇学会2017年度研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] タイからのまなざし/タイへのまなざし-日本近代文学をめぐる受容状況2017

    • 著者名/発表者名
      久保田裕子
    • 学会等名
      2017年度日本近代文学会国際研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi