• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアの笑話と日本語・日本文学に関する複合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関富山県立大学

研究代表者

川上 陽介  富山県立大学, 工学部, 教授 (00574451)

研究分担者 荒尾 禎秀  清泉女子大学, 付置研究所, 客員所員 (20014813)
佐伯 孝弘  清泉女子大学, 文学部, 教授 (40255956)
島田 大助  安田女子大学, 文学部, 教授 (50351177)
山口 満  豊橋創造大学, 経営学部, 教授 (60413762)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード訳解笑林広記 / 絶纓三笑 / 中国笑話 / 浮世草子 / 噺本 / 異体の漢字 / 笑話検索システム / 朝鮮時代 / 好色一代男 / 諸国はなし / 鍾離葫蘆 / 漢文笑話 / 増補萬宝全書 / 左振仮名 / 近世怪異譚 / 増補萬寶全書 / 漢文テキストのWeb表示 / 笑話 / 中国日用類書 / 戯画 / 世間母親容気 / 書誌調査 / 諸本調査 / 東アジア文化圏 / 中国笑話集 / 日本近世文学 / 朝鮮漢文笑話集
研究成果の概要

東アジア文化圏における笑話の比較研究を行い、専門分野を異にする研究メンバーが、それぞれの立場から多角的な考察を試みた。
文学研究の立場からは、和刻本『訳解笑林広記』を取り上げ、日本・中国・朝鮮の「笑い」を比較検討した。その成果は、「『訳解笑林広記』全注釈」に公表している(継続中)。また、噺本や浮世草子に見られる「笑い」の要素を分析し、日本近世文学作品における「笑話性」の抽出を試みた。
一方、日本語学研究の立場からは、和刻本『訳解笑林広記』に見える「異体の漢字」に着目し、情報工学の立場からは、笑話検索システムの構築を目指して、継続的に作業を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の中心的課題である『訳解笑林広記』の注釈作業の実施により、日本近世文学をはじめとする周辺諸分野の研究が飛躍的に発展することが予想される。東アジアにおける漢文笑話の研究は、これまで資料の正確な分析を欠くものが多かった。さらに、本注釈作業においては未開拓資料(『絶纓三笑』『笑林評』等)の調査にも着手しており、その学術的意義は大きい。
また、日本・中国(台湾)・韓国の研究者が協力して東アジア文化圏における「笑い」を研究するという学術交流は、いかなる社会情勢においても人類共通の文化が世界中の人の心を強く支えるという意味において、その社会的意義も決して小さくはない。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 7件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 8件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 11件、 招待講演 5件) 図書 (7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] 高麗大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台北大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『訳解笑林広記』全注釈(八)2022

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 32 ページ: 65-97

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 笑話本『軽口笑顔草』について―翻刻および解説―2022

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 雑誌名

      鯉城往来

      巻: 24 ページ: 135-145

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 和刻本『福恵全書』の漢字にみる通用と誤刻2021

    • 著者名/発表者名
      荒尾禎秀
    • 雑誌名

      清泉女子大学人文科学研究所紀要

      巻: 42 ページ: 29-50

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 『訳解笑林広記』全注釈(七)2021

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 31 ページ: 65-96

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『西鶴諸国はなし』「狐の四天王」試論―『狐の草子』・越後騒動などとの関係から―2021

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 雑誌名

      鯉城往来

      巻: 23 ページ: 1-18

    • NAID

      40022527227

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『訳解笑林広記』全注釈(六)2020

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 30 ページ: 111-142

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新出資料―笑話本『はつねまち』―2020

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 雑誌名

      鯉城往来

      巻: 22 ページ: 31-41

    • NAID

      40022168483

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 和刻本における左振仮名の性格―『福恵全書』の助詞「ヘ」「ニ」からの考察―2020

    • 著者名/発表者名
      荒尾禎秀
    • 雑誌名

      清泉女子大学人文科学研究所紀要

      巻: 41 ページ: 23-39

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『開口新話』小考2019

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 88 ページ: 25-41

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸時代の人々は怪異を信じていたのか2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 雑誌名

      古典文学の常識を疑うⅡ―縦・横・斜めから書きかえる文学史―

      巻: 1 ページ: 204-207

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『福恵全書』抄訳本の左振仮名について2019

    • 著者名/発表者名
      荒尾禎秀
    • 雑誌名

      近代語研究

      巻: 21 ページ: 295-312

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『訳解笑林広記』全注釈(五)2019

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 29 ページ: 144-175

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多田南嶺『世間母親容気』論2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 67 ページ: 12-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『訳解笑林広記』全注釈(四)2018

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 雑誌名

      富山県立大学紀要

      巻: 28 ページ: 46-76

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 織田信長関連資料『當寺御開山御真筆』―「野馬臺詩」「安土山記」との関係から―2018

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 雑誌名

      青山語文

      巻: 48 ページ: 48-58

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遠山荷塘施訓『訳解笑林広記』小考2017

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 86 ページ: 466-480

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『訳解笑林広記』全注釈(三)2017

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 雑誌名

      東アジアの古典文学における笑話

      巻: 1 ページ: 135-196

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 漢文笑話と左振仮名2017

    • 著者名/発表者名
      荒尾禎秀
    • 雑誌名

      東アジアの古典文学における笑話

      巻: 1 ページ: 9-36

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 夜食時分の浮世草子2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 雑誌名

      東アジアの古典文学における笑話

      巻: 1 ページ: 89-134

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 中国笑話集と『増補萬寶全書』2017

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 雑誌名

      東アジアの古典文学における笑話

      巻: 1 ページ: 197-229

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 新出 寶山金西寺蔵『當寺御開山御真筆』―織田信長関連資料―2017

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 雑誌名

      東海近世

      巻: 25 ページ: 32-43

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢文テキストのWeb表示―縦書きWebレイアウトに関する取り組み―2017

    • 著者名/発表者名
      山口満
    • 雑誌名

      東アジアの古典文学における笑話

      巻: 1 ページ: 230-246

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 紅楼夢与金瓶梅的叙事結構設計的比較2017

    • 著者名/発表者名
      崔溶澈、朱埈永
    • 雑誌名

      中国語文論叢

      巻: 81 ページ: 103-129

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 清代紅楼夢的版本挿図与大衆伝播2017

    • 著者名/発表者名
      崔溶澈
    • 雑誌名

      中国語文論叢

      巻: 83 ページ: 83-113

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 『訳解笑林広記』に見える“笑いのツボ”2022

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける笑話」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『西鶴諸国はなし』に描かれる江戸城中の出来事2022

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 学会等名
      安田女子大学 日本文学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 18世紀の日本の笑話本―絵の用い方に注目して―2022

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける笑話」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢文笑話の漢字字体について2022

    • 著者名/発表者名
      荒尾禎秀
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける笑話」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 朝鮮時代における漢文笑話集と性笑話の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      崔溶澈(韓国)
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける笑話」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国・朝鮮・日本における漢文笑話の発展・伝播とその比較2022

    • 著者名/発表者名
      王國良(台湾)
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける笑話」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『西鶴諸国はなし』巻三の六「八畳敷の蓮の葉」試論―『太平記』『信長公記』との関係から―2021

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 江戸時代の文学作品からみる「江戸時代の笑話の特徴」、「日本人の笑いのツボ」について2021

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 学会等名
      口田文化教室
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世日本の文学に描かれる笑われる人々2019

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 学会等名
      安田女子大学日本文学科公開講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 絶纓三笑与鍾離葫蘆2019

    • 著者名/発表者名
      崔溶澈
    • 学会等名
      北京語言大学「中国文化海外伝播」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近世怪異譚の多様性2019

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター機関拠点型基幹プロジェクト「大衆文化の通時的・国際的研究による新しい日本像の創出」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 江戸時代の「笑い」について―中国白話文学との出会い―2019

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 学会等名
      射水市交通安全母の会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『西鶴諸国はなし』巻三の六「八畳敷の蓮の葉」試論―「安土宗論」・狩野派「戯画図巻」との関係から―2018

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 学会等名
      東海近世文学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 笑話的美学:金瓶梅与紅楼夢中的笑話2018

    • 著者名/発表者名
      崔溶澈
    • 学会等名
      韓国高麗大学中国学研究所
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 織田信長関連資料『當寺御開山御真筆』考―「安土山記」他との関連から―2017

    • 著者名/発表者名
      島田大助
    • 学会等名
      東海近世文学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国的紅楼夢接受及解読―文化翻訳的策略―2017

    • 著者名/発表者名
      崔溶澈
    • 学会等名
      台湾漢学研究中心
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 女カ補天与紅楼夢的神話結構2017

    • 著者名/発表者名
      崔溶澈
    • 学会等名
      清州 忠北大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国小説研究的多種方法和研究態度2017

    • 著者名/発表者名
      崔溶澈
    • 学会等名
      韓国中国小説学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 紅楼夢与中国的変革2017

    • 著者名/発表者名
      崔溶澈
    • 学会等名
      NAVER開放論壇 大衆講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本文学の見取り図(佐伯孝弘「〈日本文学史を彩る(作った)名作・作家たち52〉『好色一代男』」pp.192-193)2022

    • 著者名/発表者名
      千葉 一幹、西川 貴子、松田 浩、中丸 貴史(佐伯孝弘)
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092840
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 安田文芸論叢 研究と資料 第四輯(島田大助「『西鶴諸国はなし』巻一の六「雲中の腕をし」試論―狩野派戯画との関係から―」pp.63-95)2022

    • 著者名/発表者名
      島田大助他
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      安田女子大学日本文学科事務局
    • ISBN
      9784902782110
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 縞紵風雅:第二届南京大学域外漢籍研究国際学術研討会論文集(崔溶澈「朝鮮時代萬寶全書的傳播及其翻譯」)2021

    • 著者名/発表者名
      卞東坡編著(崔溶澈)
    • 総ページ数
      916
    • 出版者
      中華書局
    • ISBN
      9787101154740
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 源氏物語を開く2021

    • 著者名/発表者名
      久保朝孝編、佐伯孝弘
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      武蔵野書院
    • ISBN
      9784838607464
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 古典文学の常識を疑うⅡ―縦・横・斜めから書きかえる文学史―2019

    • 著者名/発表者名
      松田浩、上原作和、佐谷眞木人、佐伯孝弘
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      4585291830
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 京都大学蔵 潁原文庫選集 第7巻2018

    • 著者名/発表者名
      京都大学文学部国語学国文学研究室
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043270
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 東アジアの古典文学における笑話2017

    • 著者名/発表者名
      荒尾禎秀、崔溶澈、佐伯孝弘、川上陽介、島田大助、山口満
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      新葉館出版
    • ISBN
      9784860446413
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 国際シンポジウム「東アジアにおける笑話」

    • URL

      https://sites.google.com/sozo.ac.jp/sympo2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「東アジアにおける笑話」2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「東アジアの笑話と日本語・日本文学に関する複合的研究」研究成果報告会2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi