• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期京都俳壇における芭蕉顕彰資料の収集と研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関立命館大学

研究代表者

竹内 千代子  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (00330382)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード俳諧 / 松尾芭蕉 / 近世後期京都俳壇 / 芭蕉顕彰俳諧 / 日本近世文学 / 日本文学 / 芭蕉顕彰資料 / 芭蕉顕彰 / 秦夫草 / 古巣発句集 / 五升庵蝶夢 / 点帖 / 芭蕉堂 / 南山城の俳諧 / 花供養 / 芭蕉堂門人 / 俳諧伝授 / 国文学
研究成果の概要

近世俳諧資料の収集は、所蔵者の高齢化、俳諧に対する関心の薄さなどから年々困難となっている。本研究では、閲覧が困難な資料を中心に写真撮影を行い、翻刻や解題を付して公表した。併せて、WEB公開も行った。近世後期京都俳壇における芭蕉顕彰資料の中心は、魁となる五升庵蝶夢の俳諧と芭蕉堂花供養会の俳諧である。『芭蕉堂門人録』の発表は新情報であり、研究の基礎となる資料である。また、花供養会に関する一連のシステムを考察し、近世後期の京都俳壇を支えた柱の一つである事を考察した。さらに、蝶夢や芭蕉堂に関わる周辺の俳諧資料では、『秦夫草』『古巣発句集』『古巣俳諧集』など多角的に収集し、一部については考察を加えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近世俳諧資料の収集は、文学研究の基礎的な本文校異に必要不可欠であり、それらが失われつつある現状から、学術的意義は大きい。さらに、これらの資料や研究を刊行物やWEBなどによって公開することは、社会的意義があると考える。本研究成果の中心は、洛東芭蕉堂の建立と花供養会の半世紀以上に及ぶ継続に関する資料の収集である。近世後期京都俳壇の中心である俳諧撰集『花供養』に具現された芭蕉顕彰の動きは、全国の俳人を巻き込んで展開している。松永貞徳の俳諧が強い京都俳壇において、芭蕉俳諧を発展させたのは地方俳人であったことは特筆に値する現象で、俳諧史の見直しも視野に入れなければならない。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (5件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 花屋庵鼎左の点帖と備後2018

    • 著者名/発表者名
      竹内千代子
    • 雑誌名

      京都俳文学研究会会報「俳文学研究」

      巻: 70 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 松岡青蘿の伝書『俳諧点之格』考」2017

    • 著者名/発表者名
      竹内千代子
    • 雑誌名

      大阪俳文学研究会会報「俳文学報」

      巻: 51 ページ: 32-40

    • NAID

      40021364869

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 淀藩士の俳諧と芭蕉顕彰2019

    • 著者名/発表者名
      竹内千代子
    • 学会等名
      俳文学会第六八回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 花屋庵鼎左の点帖と備後俳人2018

    • 著者名/発表者名
      竹内千代子
    • 学会等名
      京都俳文学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 渡辺去何編『古巣俳諧集』影印と翻刻2020

    • 著者名/発表者名
      竹内千代子
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 近世後期京都の芭蕉顕彰俳諧資料 芭蕉堂歴世の俳諧と花供養2019

    • 著者名/発表者名
      竹内千代子
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 堀秦夫句稿『秦夫草』翻刻と南山城の俳諧2019

    • 著者名/発表者名
      竹内千代子
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 野風呂記念館本『古巣発句集』影印 翻刻と解題2019

    • 著者名/発表者名
      竹内千代子
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 芭蕉堂門人録―影印と翻刻2018

    • 著者名/発表者名
      竹内千代子
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 芭蕉堂門人録―影印と翻刻―

    • URL

      https://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/hanakuyou/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 堀秦夫句稿『秦夫草』翻刻と南山城の俳諧

    • URL

      https://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/hanakuyou/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 野風呂記念館本『古巣発句集』影印 翻刻と解題

    • URL

      https://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/hanakuyou/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 渡辺去何編『古巣俳諧集』影印と翻刻

    • URL

      https://www.arc.ritumei.ac.jp/archive01/theater/html/hanakuyou/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 近世後期京都の芭蕉顕彰俳諧資料 芭蕉堂歴世の俳諧と花供養

    • URL

      https://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/hanakuyou/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 花供養をめぐる近世後期京都俳諧の研究

    • URL

      http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/rarebook/2/3/post-48.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi