• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エリザベス朝王朝交替期における諷刺的文化環境の出現と演劇興行へのインパクト

研究課題

研究課題/領域番号 17K02490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関筑波大学

研究代表者

佐野 隆弥  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90196296)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードエリザベス朝王朝交替期 / 諷刺文化 / 詩人戦争 / John Marston / Ben Jonson / Thomas Dekker / パルナッソス3部作 / 大学演劇 / パルナッソス3部作 / 王朝交替期 / ジェイムズ朝悲劇 / 大学劇 / 世紀転換期 / シェイクスピア / ベン・ジョンソン / マーストン / The Roaring Girl / パンデミック / ペスト / Satiromastix / 成人劇団 / 少年劇団 / 諷刺 / Every Man Out / 法学院 / 少年劇団の活動再開 / Histriomastix / 法学院劇 / 英米文学 / 演劇学 / エリザベス朝演劇
研究成果の概要

研究期間の全体を通じて、王朝交替期に台頭した諷刺文化の実態と動態を詳細に分析し、それらが演劇に与えた影響について調査を行い、該当時期の演劇史の見直しを行った。具体的には、諷刺文化の影響が最も顕現化した「詩人戦争」に関連するMarston、 Jonson、Dekker等の「詩人戦争」における役割と実際を時系列にたどり直し、これら劇作家の諷刺劇の分析と戯曲同士の影響関係を洗い直すことによって、諷刺文化の様態を鮮明に記述した。さらに、諷刺文化の様々な要素が流入していると考えられるパルナッソス3部作を分析し、この戯曲が同時代の諷刺文化を客観的に総括したものであることを立証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の第1の学術的意義は、シェイクスピアを中心とした民衆演劇の付属的存在として軽視される傾向にあった少年劇団が、実際には独自のプレゼンスを持つ存在であり、その独自性を同時代の演劇文化発展史の歴史的文脈において、実証的に跡づけたことにある。さらに、本研究の第2の意義は、Marston、Jonson、Dekker ならびに大学劇のテクストの精査、およびその宗教的・文化的振る舞いの調査―とりわけ、諷刺文化や諷刺劇の検証―を通して、彼等の戯曲創作が、いかに同時代の言説や環境と切り結んでいたかを検証したことであり、演劇文化の展開に彼等が何を果たしたのかを動態的に記述したことである。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Thomas Dekker in 1611: The Roaring Girlにおける時代性と演劇的意識2020

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥
    • 雑誌名

      『文藝言語研究』

      巻: 78 ページ: 1-12

    • NAID

      120006938298

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Boy Companies in 1601: Thomas Dekker’s Satiromastix and their Fortunes2020

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥(SANO Takaya)
    • 雑誌名

      『文藝言語研究』

      巻: 77 ページ: 1-14

    • NAID

      120006820682

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ben Jonsonとチャペル・ロイアル少年劇団――Every Man Out of His Humour創作上演時期を中心として2019

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥
    • 雑誌名

      文藝言語研究

      巻: 75 ページ: 47-62

    • NAID

      120006602203

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 少年劇団の活動再開とJohn Marston──法学院劇としてのHistriomastix2018

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥
    • 雑誌名

      文藝言語研究

      巻: 73 ページ: 19-34

    • NAID

      120006410954

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 17世紀初頭のイングランド史劇を再考する──初期ジャコビアン・トラジディと諷刺文化を補助線として──2022

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥
    • 学会等名
      「エリザベス朝英国史劇における民衆のイングランド王国表象」 第3回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 感染症と初期近代演劇2020

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1601年の少年劇団──Thomas Dekker’s Satiromastixを中心に2019

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥
    • 学会等名
      エリザベス朝研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Ben Jonsonの初期気質喜劇における自己実現――Every Man Out of His Humour創作上演時期を中心とした劇団の選択2018

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥
    • 学会等名
      エリザベス朝研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Ben Jonsonと少年劇団――Every Man Out of His Humour 創作上演時期を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥
    • 学会等名
      シェイクスピア学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 法学院劇としてのHistriomastix──John Marstonの劇作家転身をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥
    • 学会等名
      エリザベス朝研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Thomas Dekker in 1611──The Roaring Girlにおける時代性と演劇的意識2017

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥
    • 学会等名
      シェイクスピア学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] シェイクスピアとの往還ー日本シェイクスピア協会創立六〇周年記念論集2021

    • 著者名/発表者名
      佐野隆弥ほか
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327472375
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi