• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代イギリス小説における世界的内戦表象

研究課題

研究課題/領域番号 17K02524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関関西大学

研究代表者

板倉 厳一郎  関西大学, 文学部, 教授 (20340177)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード現代イギリス小説 / 世界的内戦 / テロ / トラウマ / 情動 / 英文学 / イギリス小説 / 世界的内戦の表象 / テロの表象 / トラウマの表象 / 英米文学 / ポスト世俗化
研究成果の概要

本研究は、いわゆる「世界的内戦」を描いた21世紀のイギリス小説の射程を理解する試みである。ナディーム・アズラムやカーミラ・シャムシーのようなパキスタン系作家は、周縁化された人々のトラウマをより広い読者層に伝わる方法で表現する道を模索している。一方で、デイヴィッド・ミッチェルのような作家は、よりSF的な色合いの強い作品で破滅的な未来像を提示している。興味深いことに、双方とも、集団的トラウマや未来への不安といった、私たちが共有している情動に訴えている。この傾向は、現代イギリス作家の多様性を示すとともに、彼らにとって情動の重要性が増していることも示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、現代イギリス小説がとりわけ9.11同時多発テロ以降の世界をどのように表象してきたか、とりわけ登場人物を通じてその世界がどのような情動とともに受けとめられてきたかを明らかにした。トラウマ研究や情動理論からの知見を得ており、研究成果の一部は学際的なトラウマ研究の論文集What Happened?: Re-Presenting Traumas, Uncovering RecoveriesやTopography of Trauma: Fissures, Disruptions and Transfigurationsにも採録されている。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Fearful and Shameful: Affective and Ethical Reactions to Modernity in David Mitchell's Cloud Atlas2021

    • 著者名/発表者名
      Gen'ichiro Itakura
    • 雑誌名

      Critique: Studies in Contemporary Fiction

      巻: - 号: 5 ページ: 536-546

    • DOI

      10.1080/00111619.2020.1862040

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Screams and Laughter: Transfer of Affect in Nadeem Aslam's The Blind Man's Garden2020

    • 著者名/発表者名
      Gen'ichiro Itakura
    • 雑誌名

      Journal of Postcolonial Writing

      巻: 56 号: 3 ページ: 356-369

    • DOI

      10.1080/17449855.2020.1739292

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] "Here's what you tell me": Worlding of Refugee Experiences in A Country of Refuge and Refugee Tales2021

    • 著者名/発表者名
      Gen'ichiro Itakura
    • 学会等名
      World Literature and the Minor
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポストアポカリプス文学と核の文化2019

    • 著者名/発表者名
      板倉厳一郎
    • 学会等名
      日本英文学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イシグロと「若い世代の作家」2018

    • 著者名/発表者名
      板倉厳一郎
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Fear, Security and the Messianic in the Postsecular Age: David Mitchell’s The Bone Clocks2017

    • 著者名/発表者名
      Gen'ichiro Itakura
    • 学会等名
      ENCLS (European Network for Comparative Literary Studies)第7回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Topography of Trauma: Fissures, Disruptions and Transfigurations2019

    • 著者名/発表者名
      Danielle Schaub, Jacqueline Linder, Kori D. Novak, Stephanie Tam and Claudio Vescia Zanini, Francesca Brencio, Cassie Pedersen, Tony Vinci, Peter Bray, Asli Tekinay, Elwin Susan John, Mark Callaghan, Leanne Dodd, Nicholas Quin Serenati, M. Candace Christensen, Marie France Forcier, Diedra L. Clay
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      Brill
    • ISBN
      9789004405431
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] What Happened?: Re-Presenting Traumas, Uncovering Recoveries2019

    • 著者名/発表者名
      Elspheth McInnes, Danielle Schaub, Mark Callaghan, Zeina Tarraf, Gen'ichiro Itakura, Svetlana Antropova, Paul Vivian, Kate Burton, Monica Hinton, Marie France Forcier, Peter Bray
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      Brill
    • ISBN
      9789004383197
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 現代イギリス小説の「今」──記憶と歴史2018

    • 著者名/発表者名
      板倉厳一郎、河内恵子、田尻芳樹、遠藤不比人、生駒夏美、大石和欣
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779124730
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi