研究課題/領域番号 |
17K02529
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 福山大学 |
研究代表者 |
中尾 佳行 福山大学, 大学教育センター, 教授 (10136153)
|
研究分担者 |
地村 彰之 岡山理科大学, 教育学部, 教授 (00131409)
佐藤 健一 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (30284219)
川野 徳幸 広島大学, 平和センター, 教授 (30304463)
大野 英志 広島大学, 文学研究科, 准教授 (80299271)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | Hengwrt MS / Ellesmere MS / Blake (1980) / Benson (1987) / 電子多層パラレルテクスト / 編集過程 / 話法 / 口承性と書き言葉 / カンタベリ―物語 / Hengwrt写本 / Ellesmere写本 / 口承性 / 書き言葉 / 編集態度 / 写本・刊本のパラレルテクスト / Chaucer / The Canterbury Tales / Adam Pinkhurst / 編集方法 / 話法の構造 / テクスト批評 / コレーション / チョーサーのテクスト批評 / 写本の編集方法 / 写本の聴覚的特徴 / 写本の視覚的特徴 / 話法の研究 / Editions / editorial principles |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、G. チョーサーの『カンタベリー物語』(The Canterbury Tales)のHengwrt MS、Ellesmere MSとBlake (1980)、Benson (1987)の刊本を取り上げ、4テクストのデジタル・パラレルコンコーダンスを精査し、チョーサーテクストの編集過程の解明を試みた。その際、コーパス言語学、英語史、歴史語用論、ナラトロジー等の観点を適時導入した。編集方法として、話し言葉の語りと書き言葉としての写本の緊張関係の中で、両特徴が混在していること、話法の解釈は句読点の有無で主体の解釈に多様性のあること、時制の一致に一貫性のないこと等が分かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
チョーサーテクストでオリジナルに近いHengwrt写本とその洗練版のEllesmere写本及びそれぞれに依拠した刊本からなる電子化多層パラレルテクストを活用し、編集過程がどのように類似し、相違しているかを客観的かつ体系的に精査した。口承的な語りに依拠した登場人物の方言の反映とその書き言葉、標準化への改編、写本レイアウトのパラテクストとしての機能、話法に見られる時制とモダリティの異同、刊本との比較で、刊本の句読点は写本が潜在的にもっている主体性(subjectivities)の複合性を狭く閉じていること等が明らかにされた。電子化多層パラレルテクストが編集過程の研究にいかに有益であるかが分かった。
|