• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世紀転換期から俯瞰するソフト・パワーとしての冷戦期合州国表象文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02535
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関秋田大学

研究代表者

村上 東  秋田大学, 教育文化学部, 非常勤講師 (80143072)

研究分担者 中山 悟視  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (40390405)
塚田 幸光  関西学院大学, 法学部, 教授 (40513908)
大田 信良  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90233139)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード冷戦期 / ソフト・パワー / アメリカ合衆国 / 表象文化 / ナショナリズム / 合衆国 / 文学史 / 合衆国文化 / 冷戦 / 世紀末 / 文化史 / 世紀転換期 / 冷戦期合衆国
研究成果の概要

冷戦期を対象とする研究を深化させるため前後の時代を扱い、冷戦期に続く対抗文化期に関する論文集『ヒッピー世代の先覚者たち』を昨年刊行。冷戦期に先立つ二十世紀前半に関する論文集『メディアと帝国』の刊行準備をほぼ終えている。また大恐慌時代と冷戦期の関連に焦点を当てるシンポジアム「刻まれた断絶、忘れられた連続 プロレタリア期から冷戦を見直す」を日本アメリカ文学会全国大会で行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アメリカ合州国が超大国(覇権国家)として世界に強い影響を与えるようになるのが冷戦期だが、その時代の合州国文化の問題を文化ナショナリズムと捉えることで政治との関係を整理し、日本を含む諸外国に及ぼす影響をソフト・パワーの概念を使い考察してゆく今までない方法論と問題意識を備えた研究である。同時に、冷戦期の政治が人文学に強いた制約である作品論と地域研究に終始する従来の研究姿勢に対する反省を踏まえている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] はじめに――モダニティ論以降のポストモダニズム、あるいは、『大衆ユートピアの夢』を『ポスト冷戦』の現在において再考するために2019

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 雑誌名

      ヴァージニア・ウルフ研究

      巻: 36 ページ: 99-103

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『ライフ』・ナショナリスティック ヘミングウェイ、スペイン、ニューディール「南部」2019

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 21 ページ: 108-122

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オクスフォード英文学とF・R・リーヴィスの退場――『グローバル冷戦』におけるポスト帝国日本の『英文学』とロレンス研究2019

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 雑誌名

      D.H.ロレンス研究

      巻: 29 ページ: 23-42

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』と記憶/トラウマ論再考の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 雑誌名

      世界文学

      巻: 128 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『読むことのアレゴリー』と倫理の問題/「エコノミーにおける転換2018

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 雑誌名

      一橋大学大学院言語社会研究科2018年度紀要『言語社会』

      巻: 13 ページ: 40-52

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ド・マン特集 序文「ポール・ド・マンを読むこと/書くこと」2018

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 雑誌名

      一橋大学大学院言語社会研究科2018年度紀要『言語社会』

      巻: 13 ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アーサー・ミー、コドモ、ポピュラー・エデュケーションの価値2018

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系I

      巻: 69 ページ: 71-82

    • NAID

      120007047789

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 成長のアンチノミーとトランス・メディア空間――ポスト帝国のイングリッシュ・スタディーズ2018

    • 著者名/発表者名
      大田信良・大谷伴子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系I

      巻: 69 ページ: 83-101

    • NAID

      120007047788

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「英語」学習とリーディングのちから2018

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要

      巻: 50

    • NAID

      120006468288

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ポスト帝国日本の「英文学」2017

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 雑誌名

      英学論考

      巻: 46 ページ: 19-39

    • NAID

      40021452730

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Polluted but Beautifulーアトミック・ランドスケープの文化学2017

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 雑誌名

      日本映画学会第12回大会プロシーディングス

      巻: 12 ページ: 102-111

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フリークス・アメリカーヘミングウェイ、ロン・チャニー、身体欠損ー2017

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 雑誌名

      外国語外国文化研究

      巻: 17 ページ: 1-23

    • NAID

      120006846865

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クロスメディア・ヘミングウェイーニューズリール、ギリシア・トルコ戦争、「スミルナの桟橋にて2017

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 18 ページ: 61-70

    • NAID

      40021267285

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「禁書」としての『スローターハウス5』2019

    • 著者名/発表者名
      中山悟視
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東北支部
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アメリカン・ニューシネマの政治学2019

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      関西学院大学秋季オープンセミナー「アメリカの政治と文化」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カウボーイとジェンダー アメリカ映画の性/政治学2019

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      文京学院大学大学院外国語研究科連携講座「映画を学ぶ、映画で学ぶ」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Poet in a Double Bind: Tsujii Takashi and the Lost Tradition2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami Akira
    • 学会等名
      Israeli Association for Japanese Studies Thematic Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヴァージニア・ウルフ『ダロウェイ夫人』と記憶/トラウマ論再考の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 学会等名
      世界文学会第2回連続研究会:『時代と文学』
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] オクスフォード英文学こそがF・R・リーヴィスの退場を規定した歴史的可能性の条件だったのか?――『グローバル冷戦』におけるポスト帝国日本の『英文学』とロレンス研究2018

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 学会等名
      日本ロレンス協会第49回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] “After New Criticism”の、あるいは、(再)制度化されたモダニズムの、『英文学』・批評理論―― 転換期・移行期としての『グローバル冷戦』2018

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 学会等名
      日本英文学会東北支部第73回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「わたしは機械でありたくない」;ヴォネガットのSF的想像力と人間性の探求2018

    • 著者名/発表者名
      中山悟視
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部第71回大会シンポジアム「人間性の更新」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] “Framing/Filming Hemingway: Wartime Politics in To Have and Have Not”2018

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro TSUKADA
    • 学会等名
      Hemingway in Paris: XVIII International Hemingway Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] “Invisible Ethnicity: Faulkner and Garcia Marquez’s Mexican Connections”2018

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro TSUKADA
    • 学会等名
      Faulkner and Garcia Marquez Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューディール・クロスメディア スタインベックと「大衆」文化の政治学2018

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      アメリカ文学会ワークショップ「Steinbeckとアメリカ民衆文化の想像力—没後50年Steinbeck研究の現状と課題(ジョン・スタインベック協会)」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ポスト帝国の「英文学」とG・S・フレイザー――「現代的問題」としての「現代の英文学」の発明2018

    • 著者名/発表者名
      大田信良・大谷伴子
    • 学会等名
      日本ヴァージニア・ウルフ協会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Smyrna Revisited: Hemingway and Cross-Media in the 1920s2017

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro TSUKADA
    • 学会等名
      Refiguring Ernest Hemingway in the 21st Century: A Symposium, (University of Tsukuba, Tokyo Campus)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Danchi, Emperor, Terrorism: Nuclear Landscape in the Japanese Films2017

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro TSUKADA
    • 学会等名
      (Panel: Cinema and Catastrophe: Re-thinking Nuclear and Landscape) Knowledge/Culture/Ecologies International Conference, (Universidad Diego Portales, Santiago, Chile)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オズ、サンタクロース、ユートピア2017

    • 著者名/発表者名
      中山悟視
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東北支部
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ヒッピー世代の先覚者たちーー対抗文化とアメリカの伝統2019

    • 著者名/発表者名
      中山悟視(編著)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      小鳥遊書店
    • ISBN
      9784909812193
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 映画とジェンダー/エスニシティ2019

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光(編著)
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081516
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「「大衆」とフォト・テクスト;ニューディール、エイジー、文化の政治学」藤野功一編『アメリカン・モダニズムと大衆文学 時代の欲望/表象をとらえた作家たち』2019

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764711891
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「ハイブリッド・エスニシティ—エドワード・ズウィック『マーシャル・ロー』と文化翻訳の可能性」塚田幸光編『映画とジェンダーエスニシティ』2019

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081516
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「ドキュメンタリー・アメリカ ニューディールの文化生成と『怒りのぶどう』の政治学」中垣恒太郎・山内圭・久保田文・中島美智子編『スタインベックとともに 没後五十年記念論集』2019

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 出版者
      大阪教育図書
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] エコクリティシズムの波を超えて 人新世の地球を生きる2017

    • 著者名/発表者名
      中山悟視 (共著)
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • ISBN
      9784755304019
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi