• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エミリ・ディキンスンの宗教メタファーに関する分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K02537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関茨城大学

研究代表者

小泉 由美子  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (60178556)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードエミリ・ディキンスン / 宗教メタファー / 自然神学 / 科学史 / 宗教と科学の補完性 / 新カルヴィン主義 / エドワード・ヒッチコック / 宗教と科学 / 対立と補完性 / ピューリタニズム / 風景詩学 / 宗教詩 / メタファー / 自然 / 科学
研究成果の概要

ディキンスンの宗教メタファーの意味を当時の福音主義、新カルヴィン神学を理解することにより解明した。宗教、哲学、科学、文学の複数の学問領域が交差し、「神」の存在が問われた宗教的時代に、詩人が創造した宗教メタファーも時代精神を照射するものである事実を解明することができた。19世紀米国東海岸の宗教、哲学、科学(自然神学)等の文献を解読することにより、ディキンスンを歴史的文脈に位置付け、彼女の宗教メタファーの特殊性を他の代表的芸術家と比較・対照することにより、詩人の宗教美学、宗教と科学の補完性の可能性を模索した軌跡を追った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Emily Dickinsonの宗教詩を歴史的文脈の中で理解することにより、「無神論者」「反キリスト教徒」とレッテルを貼られた詩人が、19世紀米国東海岸の思想潮流の中心にいた事実をメタファー分析を通して証明することができた。当時の社会からの「隠遁者」ではなく、宗教と科学の相克の時代、政治、社会的意識を持ち自然神学者たちの問いかけに対し、自身の見解をメタファーにより表明し、その結果「時代」を彫刻しえた偉大な詩人である可能性を示すことができた意義は大きい。最近の文化研究の成果と言語学の知見を活かし、Dickinsonのメタファーの特殊性を解明できたことにより、全体像把握に一歩前進した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Emily Dickinson and Natural Theology2021

    • 著者名/発表者名
      Yumiko SAKATA KOIZUMI
    • 雑誌名

      Studies in Humanities and Communication

      巻: 7 ページ: 29-36

    • NAID

      120006980682

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The American Scenery through Dickinson's Window2019

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Sakata Koizumi
    • 雑誌名

      茨城大学人文社会科学部紀要人文コミュニケーション学論集

      巻: 4 ページ: 27-45

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ディキンスンの風景詩学を考える」2018

    • 著者名/発表者名
      小泉 由美子
    • 雑誌名

      The Emily Dickinson Review

      巻: No.5 ページ: 39-43

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The American Scenery Through Dickinson's Window2019

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Koizumi
    • 学会等名
      Emily Dickinson International Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ディキンスンの風景詩学を考える」2017

    • 著者名/発表者名
      小泉 由美子
    • 学会等名
      日本エミリィ・ディキンスン学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 私の好きなエミリ・ディキンスンの詩22020

    • 著者名/発表者名
      新倉俊一編、小泉由美子、東雄一郎、平松史子、武田雅子、朝比奈緑、江田孝臣、上石実加子、梶原照子、古口博之、松本明美、大西直樹、金澤淳子、吉田要、石川まりあ、濵田佐保子、赤松佳子、川崎浩太郎、山下あや、下村伸子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764712041
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『私の好きなエミリ・ディキンスンの詩Ⅱ』2020

    • 著者名/発表者名
      新倉俊一編
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764712041
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『完訳エミリ・ディキンスン詩集』2019

    • 著者名/発表者名
      新倉俊一、東雄一郎、小泉由美子、江田孝臣、朝比奈緑
    • 総ページ数
      554
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764711921
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi