研究課題/領域番号 |
17K02548
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
大地 真介 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (50330650)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | アメリカ文学 / アメリカ南部 / ウィリアム・フォークナー / コーマック・マッカーシー / アメリカ南部文学 |
研究成果の概要 |
今日アメリカでもっとも重要な小説家の一人であるコーマック・マッカーシーは、アメリカ文学の代表格であるノーベル賞受賞作家ウィリアム・フォークナーから多大な影響を受けており、両作家はアメリカ南部文学の双璧をなす。本研究は、マッカーシーによるフォークナーの技法やテーマの改変に着目することにより、アメリカ南部文学がどのように展開してきたかを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在の日本にとって最も重要な国は、良くも悪くもアメリカであり、したがって、日本人はアメリカをより深く理解しなければならない。本研究は、そのアメリカの文化の研究である。ウィリアム・フォークナーとコーマック・マッカーシーが双璧を成すアメリカ南部文学の特質はもちろんのこと、同文学を生んだアメリカ南部の文化・社会・歴史の特質についても詳細に研究した。
|