• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代オーストラリア小説から読み解く先住民とヨーロッパ人の関係性

研究課題

研究課題/領域番号 17K02569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関立命館大学

研究代表者

佐藤 渉  立命館大学, 法学部, 教授 (30411143)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードオーストラリア文学 / アボリジナル / 植民地主義 / 歴史とフィクション / 和解の文学 / オーストラリア先住民文学 / ポストコロニアリズム / オーストラリア先住民 / コロニアル・エンカウンター / アボリジニ文学
研究成果の概要

本研究は、ヨーロッパ人と先住民の関係を描いた文学作品が、オーストラリア人の歴史認識をめぐる葛藤を顕在化させてきたことを明らかにした。とりわけ、先住民に対する罪の意識を反映したヨーロッパ系作家の作品は、歴史とフィクションの緊張関係を前景化してきた。他方で、先住民作家は抑圧者/被抑圧者という単線的な権力関係を超えて、多面的な人種間関係を描いた作品を近年相次いで発表している。気候変動という地球規模の課題を背景に、ポスト-人種社会を構想する作家も登場している。こうした先住民作家の作品は、想起されうる過去を豊富化し、未来志向の人種間関係を考える糸口を提示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ヨーロッパ系オーストラリア人とオーストラリア先住民の人種間関係を双方の文学作品から解明しようと試みている点に独自性がある。また、文学作品を対象とすることにより、歴史学や社会学的なアプローチでは見えにくかった心理的要因に光をあてることが可能となった。さらに、歴史とフィクションのあいだに緊張関係が生じる背景を考察することにより、分野を横断した建設的な議論の可能性を示唆している。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] トニー・バーチの文学2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 渉
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 667 ページ: 129-137

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] "The place was speaking"-―Kate Grenville, The Secret Riverにおける風景描写―2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤渉
    • 雑誌名

      ことばとそのひろがり

      巻: 6 ページ: 265-279

    • NAID

      120006492225

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 作家キム・スコットに聞く2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤渉
    • 雑誌名

      南半球評論

      巻: 33 ページ: 56-64

    • NAID

      130007622716

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] White Girl における歴史認識2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 渉
    • 学会等名
      オーストラリア・ニュージーランド文学会講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] オーストラリア文学に描かれた日本人真珠貝ダイバー ―ハーバートの短編「ミス・タナカ」とロメリルの戯曲『ミス・タナカ』2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤渉
    • 学会等名
      立命館土曜講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] "The place was speaking"-―Kate Grenville, The Secret Riverにおける風景描写―2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤渉
    • 学会等名
      オーストラリア・ニュージーランド文学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi