• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀後半のフランス文学におけるワーグナーの影響とその超克

研究課題

研究課題/領域番号 17K02587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関東京工業大学

研究代表者

三ツ堀 広一郎  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (40434245)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードワーグナー / ジュリアン・グラック / アラン・ロブ=グリエ / ヌーヴォー・ロマン / 第二次大戦 / 引用 / アラン・ロブ=グリエ / ニーベルングの指環 / パルジファル / フィリップ・ソレルス / ミシェル・ビュトール / 第二次世界大戦 / オペラ / シュルレアリスム / 戦争文学 / 敗戦 / 心的外傷 / 思想史 / ヘーゲル / コジェーヴ / 比較文学 / 仏文学
研究成果の概要

《ヌーヴォー・ロマン》の騎手アラン・ロブ=グリエの創作(特に《ロマネスク》三部作)がワーグナーの楽劇(特に《ニーベルングの指環》)と持っている関係を究明した。また、ジュリアン・グラックのエッセーや小説作品(特に『森のバルコニー』)に焦点を当てながら、この作家におけるワーグナーの影響を跡づけた。そうすることで、20世紀後半、すなわち第二次大戦以降のフランス文学における「ワグネリスム」の特徴を明らかにした。さらに、関連するフランス語書籍を翻訳刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

20 世紀後半のフランス文学へのワーグナーの影響は、従来あまり顧みられることがなかったが、これを比較文学的な視座から跡づけた。とくにジュリアン・グラックとアラン・ロブ=グリエの著作に焦点を絞り、彼らの特異性に応じたワーグナー受容のありかたを究明した。同時に、フランス19 世紀末以来の文学的ワグネリスムの伝統のうちにこれらの作家たちを位置づけなおし、その継承と断絶の両側面を明るみに出した。ワーグナー受容というプリズムを通して、上記の作家に代表される戦後フランス文学の特徴を、時代性と地域性とに関連づけながら照らし出した。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] ジュリアン・グラックと敗者の想像力――敗戦文学としての『森のバルコニー』2020

    • 著者名/発表者名
      三ツ堀広一郎
    • 雑誌名

      FLS言語文化論集POLYPHONIA

      巻: 12 ページ: 35-72

    • NAID

      40022529771

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アラン・ロブ=グリエ《ロマネスク》三部作におけるワーグナーの引用をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      三ツ堀広一郎
    • 雑誌名

      FLS言語文化論集POLYPHONIA

      巻: 第10号 ページ: 101-125

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ビュトールの批評的エッセーにおける引用の機能2021

    • 著者名/発表者名
      三ツ堀広一郎
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2021年度春季大会 ワークショップ「『レぺルトワール』を読む」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヌーヴォー・ロマン的リライトの機制――ワーグナーを引用するロブ=グリエ2018

    • 著者名/発表者名
      三ツ堀広一郎
    • 学会等名
      公開シンポジウム《引用の文化史――フランス中世から20世紀におけるリライトの歴史》(白百合女子大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] レペルトワールⅢ[1968]2023

    • 著者名/発表者名
      ミシェル・ビュトール(著)、石橋正孝(監訳)、三ツ堀広一郎、堀容子、中野芳彦、他(訳)
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      幻戯書房
    • ISBN
      4864882657
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] レペルトワールⅡ[1964]2021

    • 著者名/発表者名
      ミシェル・ビュトール(著)、石橋正孝(監訳)、三ツ堀広一郎、荒原邦博、中野芳彦、他(訳)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      幻戯書房
    • ISBN
      9784864882378
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ミシェル・ビュトール評論集 レペルトワールⅠ2020

    • 著者名/発表者名
      ミシェル・ビュトール(著)、石橋正孝(監訳)、鈴木創士、三ツ堀広一郎、福田桃子、他(訳)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      幻戯書房
    • ISBN
      9784864882125
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 引用の文学史2019

    • 著者名/発表者名
      篠田勝英、海老根龍介、辻川慶子(編)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801003941
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 本当の小説 回想録2019

    • 著者名/発表者名
      フィリップ・ソレルス(著)、三ツ堀広一郎(訳)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801004085
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi