• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移民・郊外・記憶-女性作家から考察するフランス語マグレブ文学

研究課題

研究課題/領域番号 17K02597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関静岡文化芸術大学

研究代表者

石川 清子  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 名誉教授 (30329528)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード女性 / 移民 / 記憶 / 郊外 / アシア・ジェバール / レイラ・セバール / ヤミナ・ベンギギ / 翻訳 / マグレブ / フランス / 植民地 / アルジェリア / マグレブ文学 / ブアレーム・サンサール / モハメド・ディブ / モロッコ / ポストコロニアル / ジェンダー / フランス語圏文学 / 移民の音楽 / アルジェリア戦争 / 仏語圏文学
研究成果の概要

マグレブ(北アフリカ諸国)を背景にもつ女性の書き手のフランス語文学(主に小説)や映画を「移民」「郊外」「記憶」という鍵語の下に読解、分析し、今日のポストコロニアル文学、世界文学、移動の文学が提言する問題を共有するさまを明らかにした。アシア・ジェバール、レイラ・セバール、ヤミナ・ベンギギらの作品研究を通じて論文、口頭発表、翻訳、著書のかたちで研究成果を発信した。旧植民地出身の作家かつ女性であるという点に焦点を当て、作品に見られる伝統の継承と断絶、過去の歴史の記録、新たなアイデンティティ構築という「越境」がもたらす普遍的営為を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、日本でも注目されるようになったフランス語圏文学をマグレブ地域に特化して考察を深化させた。フランスの旧植民地だったこの地域を出自にもつ、とりわけ女性作家に注目して、その独自性に焦点を当てた。学術的にはポストコロニアル研究、フェミニズム研究の面から貢献できたと自負する。社会的には、日本には馴染みの薄い北アフリカ地域の文化や文学を紹介できた。翻訳による文学作品の紹介は、文学研究の重要な役割である。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] An Nasr アルジェリア地方紙(アルジェリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アシア・ジェバール研究会(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 出版社 Editions SEDIA(アルジェリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アルジェリアに由来する女性作家ーアシア・ジェバールを中心に:報告要旨2021

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      女性情報ファイル

      巻: 133 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 ブアレム・サンサール『ドイツ人の村 シラー兄弟の日記』(青柳悦子訳、水声社、2020年)2020

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      日本ヴァレリー研究会ブログ

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北アフリカフランス語小説を訳しながら-「翻訳」をめぐる二つのこと-2019

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      文化と芸術(文化・芸術研究センターニュースレター)

      巻: 30 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マグレブ文学翻訳叢書《エル・アトラス》2019

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      地中海学会月報

      巻: 423 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラジオを聴くフランスのマグレブの母たち(とその娘たち) ――ヤミナ・ベンギギの作品から――2019

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      「ワタン(祖国)とは何か 中東現代文学における Watan/Homeland 表象

      巻: 1 ページ: 176-193

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランスのマグレブ系移民 〈憎しみ〉や〈服従〉から遠く離れて--はざま、亀裂としての〈郊外〉を読む2018

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      中東現代文学リブレット「現代世界-欧州・中東-を《文学》から考える

      巻: 2 ページ: 64-81

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] L'exil et l'ecriture: Fatima ou les Algeriennes au square de Leila Sebbar/アルジェリアから遠く離れて:レイラ・セバール『ファティマ、辻公園のアルジェリア女たち』2018

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      静岡文化芸術大学紀要

      巻: 18 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランスで「移民」が/について書くということ--マグレブ移民をめぐる文学2017

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 29 ページ: 15-29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] コメント:マルコ・ソッティーレ「第四共和政期の仏領アルジェリアにおける初等教育の『女性化』IBAZIZEN寄贈蔵書と女性教員の養成に着目して」2022

    • 著者名/発表者名
      石川清子(コメント発表)
    • 学会等名
      日仏女性研究学会、表象研究会第3回定例研究会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アルジェリアに由来する女性作家――アシア・ジェバールを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 学会等名
      日仏女性研究学会(表象の会研究会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] これまで読んできたディブ作品2020

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 学会等名
      マグレブ文学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] L’intraduisible dans l’oeuvre d’Assia Djebar2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko Ishikawa
    • 学会等名
      Le Cercle des amis de Assia Djebar
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ワークショップ:わたしのなかのアルジェリア―多声と多形の作品創造2019

    • 著者名/発表者名
      石川清子、青柳悦子、鵜戸聡
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヤミナ・ベンギギ『移民の記憶』にみる息子と父の物語2019

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 学会等名
      中東現代文学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Voix croisees et ecriture traversiere dans l’oeuvre de Leila Sebbar2019

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 学会等名
      国際シンポジウム:フランス語によるアラブ=ベルベル文学における多声/多言語性(ポリフォニー)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アルジェリア系フランス人映画監督ヤミナ・ベンギギ作品における移民女性2018

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 学会等名
      日本比較文学会第44回中部大会 シンポジウム「女性とメディア」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダリダ、ラジオ、そしてフランスのマグレブの母たち(と娘たち)―ヤミナ・ベンギギの作品から2018

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 学会等名
      現代中東文学研究会「ワタンII総括シンポジウム」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] L'exil et l'ecriture: Fatima ou les Algeriennes au square de Leila Sebbar2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko Ishikawa
    • 学会等名
      CIEF 第31回世界大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] マグレブ/フランス 周縁からの文学――植民地・女性・移民2023

    • 著者名/発表者名
      石川清子
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007055
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 中東現代文学選2021(うちA.ジェバール『渇き』抄訳)2022

    • 著者名/発表者名
      中東現代文学会
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      プロジェクト・ワタン事務局
    • ISBN
      9784908679100
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 移民の記憶2019

    • 著者名/発表者名
      ヤミナ・ベンギギ(翻訳)
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      4801002447
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Traduire Assia Djebar2018

    • 著者名/発表者名
      石川清子(Amel Chaouati 編)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Editions SEDIA
    • ISBN
      9789931639176
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi