• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世ドイツの文学・伝承・図像資料におけるHeilbad(湯治場)表象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

吉田 孝夫  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (40340426)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード近世 / 温泉 / 湯治 / ルネサンス / ムルナー / グリンメルスハウゼン / 温泉誌 / 自然観 / キルヒャー / 医療 / ドイツ / シュヴェンクフェルト / シレジア / 独文学 / 民俗学
研究成果の概要

地底から湧出する鉱泉によって病気治療を行う湯治場は、近世ドイツにおいて、西欧古来の霊的な医学・自然観と、近代の自然科学・資本主義・リゾート開発とが拮抗する独特の空間を成していた。中世末の聖人伝、近世の奇譚集、16世紀のTh・ムルナー、17世紀のA・キルヒャー、グリンメルスハウゼンなどを主たる素材として、湯治場ないし温泉をめぐる近世ドイツ人の観念世界を通時的に概観し、近世特有の自然・宇宙観がもつ射程を考察することを目指した。その自然観には単なる物質性を超えた、独特な霊性の意識が見られ、また湯の源泉への言及は、個人・人間・歴史そのものの根源への意識を呼び覚ます仕掛けとなっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヨーロッパにおいては中世のペストの流行後に温泉文化が途絶えた、という通説が今なお世間に残っているが、それに対してドイツ研究の立場から修正を試み、近世もしくはルネサンス以後の野外の温泉文化の存在を明らかにした。またいわゆる魔女迫害の研究が独り歩きしている近世ヨーロッパ研究に対して、温泉の観点から時代特有の自然観を分析した。さらにこの研究は、ドイツと同じく長い温泉文化をもつ日本にとっても、社会の卑賤観(身分差別)と宗教的供養の関係、あるいは仏教民俗学的な他界観の観点、あるいは谷崎潤一郎『吉野葛』にも見られる、根源への意識としての温泉表象などとも有意義に共鳴し合うと思われる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] J・キュッファーのバーデン・バーデン温泉誌(一六二五年)――『ジンプリチシムス』ムンメル湖エピソードの創作資料として2020

    • 著者名/発表者名
      吉田孝夫
    • 雑誌名

      希土

      巻: 45 ページ: 2-28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨハネの湯、山霊の恵み――C・シュヴェンクフェルトのシレジア温泉誌(一六〇七年)2019

    • 著者名/発表者名
      吉田孝夫
    • 雑誌名

      希土

      巻: 44

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『小さい魔女』の魅力と民話の語り部としてのプロイスラ―(付「娘スザンネさんが語る父プロイスラ―」翻訳協力)2019

    • 著者名/発表者名
      吉田孝夫
    • 雑誌名

      MOE

      巻: 12 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 湯守イエス――Th・ムルナーの温泉誌『霊の湯治』(一五一四年)2018

    • 著者名/発表者名
      吉田孝夫
    • 雑誌名

      希土

      巻: 43

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホッツェンプロッツのプラムケーキ2018

    • 著者名/発表者名
      吉田孝夫
    • 雑誌名

      欧米言語文化研究

      巻: 6

    • NAID

      40021936863

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 湯治場と皮膚の幻想―J・ケルナーの温泉誌『ヴィルトバート』(1811年)2017

    • 著者名/発表者名
      吉田孝夫
    • 雑誌名

      欧米言語文化研究

      巻: 5

    • NAID

      120006658227

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [図書] 鐘の本――ヨーロッパの音と祈りの民俗誌2019

    • 著者名/発表者名
      パウル・ザルトーリ、吉田孝夫訳
    • 総ページ数
      465
    • 出版者
      八坂書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 図説ゲルマン英雄伝説2017

    • 著者名/発表者名
      A.ホイスラー、M.コッホ
    • 出版者
      八坂書房
    • ISBN
      4896942396
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 怪談専門誌 幽 VOL.282017

    • 著者名/発表者名
      東雅夫、京極夏彦、小野不由美、有栖川有栖、山白朝子、恒川光太郎、円城塔、田中康弘、加門七海、夢枕獏、小池真理子、樋口明雄、朱野帰子、安田登、幸田露伴、上田哲農、安部公房、後平澪子、川島秀一、吉田孝夫ほか
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      4041064449
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi