• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コロムナ地区と1840年代のドストエフスキー

研究課題

研究課題/領域番号 17K02631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関関西大学

研究代表者

近藤 昌夫  関西大学, 外国語学部, 教授 (80195908)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードコロムナ / ドストエフスキー / 夢想家 / プーシキン / ゴーゴリ / ペテルブルク神話 / ペテルブルク / フェリエトン / サンクト・ペテルブルク / 広場 / 近代ロシア文学 / ロシア文学
研究成果の概要

本研究は先の研究課題「1860年代のドストエフスキーにおける文学と建築のトポロジー」(課題番号23520409)を継承するものである。引き続き全体構想(文学都市サンクト・ペテルブルクを触媒にしたロシア近代文学の生成過程の解明)を念頭に置き、本研究は特に1840年代のドストエフスキーの作品(『貧しき人々』、『家主の妻』、『かよわい心』、『白夜』)を取りあげ、40年代のドストエフスキー文学の固有の特徴である夢想家とコロムナ地区の関連を検討した。その結果、新たに『貧しき人々』の主人公が夢想家の原型であることが証明され、『白夜』の夢想家が他の夢想家とは一線を画していることが明らかにされた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ロシア文学のコロムナはこれまでペテルブルクの貧民区として補足的に説明されるにとどまり、コロムナと文学作品の関連を論じた研究は無かった。「生理学もの」が流行した40年代には、ドストエフスキーの作品にもコロムナが繰り返し描かれるが、やはり小役人の住む貧民窟と説明されるばかりで、繰り返し描かれることの重要性は等閑視されてきた。本研究は、文学のコロムナに光を当てただけでなく、一様に理解されていた40年代のドストエフスキーの夢想家に、新たな視角を指摘したことでドストエフスキー研究にも寄与した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 田山花袋『蒲団』とドストエフスキー『貧しき人々』2018

    • 著者名/発表者名
      近藤昌夫
    • 雑誌名

      スラヴィアーナ

      巻: 第10号(通算32号) ページ: 21-41

    • NAID

      120006765814

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ロシア建築美術週報」─人工都市の総目録2017

    • 著者名/発表者名
      近藤昌夫
    • 雑誌名

      関西大学「図書館フォーラム」

      巻: 第22号 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「赤い鳥」のチェーホフ受容について2017

    • 著者名/発表者名
      近藤昌夫
    • 雑誌名

      日本スラヴ人文学会「スラヴィアーナ」

      巻: 第9号通算31号 ページ: 55-71

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ドストエフスキーのコロムナ2019

    • 著者名/発表者名
      近藤昌夫
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ФУТОН 《ПОСТЕЛЬ》 ТАЯМА КАТАЯ И КЛАССИКА РУССКОЙ ЛИТЕРАТУРЫ.2018

    • 著者名/発表者名
      近藤昌夫
    • 学会等名
      XVIII СВЯТО-ТРОИЦКИЕ ЕЖЕГОДНЫЕ МЕЖДУНАРОДНЫЕ АКАДЕМИЧЕСКИЕ ЧТЕНИЯ В САНКТ-ПЕТЕРБУРГЕ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『赤い鳥』のチェーホフ─クリスマス物語の再話をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      近藤昌夫
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所研究所
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 『ロシアの物語空間』をめぐる「退屈な話」2017

    • 著者名/発表者名
      近藤昌夫
    • 学会等名
      日本ロシア文学会関西支部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Trends I Eastern and Western Literature, Medieval and Modern.2020

    • 著者名/発表者名
      和田葉子、パトリック・オニール、近藤昌夫他
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      関西大学東西学術研究所
    • ISBN
      9784946421778
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 赤い鳥事典2018

    • 著者名/発表者名
      近藤昌夫
    • 総ページ数
      664
    • 出版者
      柏書房
    • ISBN
      4760149414
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Русская классика: pro et contra. Между Востоком и Западом, антология2018

    • 著者名/発表者名
      Масао Кондо, Г.А.Тиме, Виттори Страда...
    • 総ページ数
      1072
    • 出版者
      СПб.: РХГА.
    • ISBN
      9785888128923
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi