• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中戦争時期重慶における民族主義文壇と国民党系知識人の内陸都市間連携

研究課題

研究課題/領域番号 17K02642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国文学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

中野 知洋  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70372638)

研究分担者 高橋 俊  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (10380297)
中野 徹  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (20610512)
中村 みどり  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30434351)
杉村 安幾子  金沢大学, 外国語教育系, 教授 (50334793)
齊藤 大紀  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (70361938)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード重慶 / 日中戦争 / 民族主義文学 / 国民政府 / モダニズム / 中華民国期 / 民族小説 / 王平陵 / 育才学校 / 中国国民党 / 中国文学
研究成果の概要

研究者計6名が共同で、日中戦争時期中国の臨時首都である重慶における、国民政府主導の民族主義文芸政策と国民党系知識人の文化活動を総合的に研究した。日中戦争期の民族主義文壇の形成と成熟の過程を可視化することを目指し、首都重慶を補完する存在としての周辺の地方都市の役割に注目し、周辺都市との連携と情報伝達を視野に入れた、国民党系知識人の文化活動の動態について調査・研究を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当初の目標を実現するためには、研究期間も研究者6名という規模も十分とは言えず、個々の研究の積み上げという形にとどまったとも言える。ただ、そんな中において、例えば重慶北郊の北碚区における梁実秋、老舎、呉miの活動調査によって、周辺都市からの重慶への文化人の流入と活動の模様が理解できるようになった。とくに呉Mi旧居展示資料からは、日中戦争時期に国立長沙臨時大学を経て西南聯合大学に到る知識人の流れと、それとは別に呉Miが戦後も西南師範学院に止まり、1960年に北碚に移住する経過を辿ったことが判明した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 隣はナニをする人ぞ――胡也頻「昨夜―一段供状」と民国期のオナニー論2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤大紀
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 52-83

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無名氏『塔裡的女人』論――逆照射される男性性失墜の物語2021

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 232-255

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銭鍾書と呉Mi2021

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      文学の力、語りの挑戦――中国近現代文学論集

      巻: なし ページ: 87-110

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「パパ、中国現代文学研究は何の役に立つの?」2021

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 404-428

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「学匪」を駆逐せよ――国立青島大学の学生運動と聞一多2021

    • 著者名/発表者名
      中野徹
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 110-147

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青島興亡をめぐる民族意識と父の記憶――洪深 映画脚本「劫後桃花」を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 148-173

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重慶時期王平陵の民族主義小説――「女優之死」を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 256-285

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「美貌」というスティグマ――徐Mi『風蕭蕭』における美女表象2020

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学中国文学会報

      巻: 第40号 ページ: 27-43

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「書評 範麗雅著『中国芸術というユートピア――ロンドン国際展からアメリカの林語堂へ』 (名古屋大学出版会、2018年)」2020

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      『中国研究月報』

      巻: 第865号 ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「書評 高田幸男編著『戦前期アジア留学生と明治大学』(東方書店、2019年) 第4章「胡風の日本留学体験」」2020

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      『大学史紀要』

      巻: 第26号 ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「徐Xu「歌楽山的笑容」試論――“鬼故事(ゴースト・ストーリー)”に仮託されたもの」2020

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      『言語文化論叢』(金沢大学国際基幹教育院外国語教育系紀要)

      巻: 第24号 ページ: 103-123

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中村みどり「戦時における日中研究者のつながり――松枝茂夫宛陶晶孫関連書簡二通について」2019

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      『文化論集』55号

      巻: 第55号 ページ: 245-258

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「留学史研究の現状について」2019

    • 著者名/発表者名
      中里見敬・中村みどり
    • 雑誌名

      『霞山日本同窓会NEWS LETTER』

      巻: 第38号 ページ: 6-8

    • NAID

      120006651732

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 愛よりも情よりも――楊振声「阿蘭的母親」から「済南城上」へ2019

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      『言語文化論叢』(金沢大学国際基幹教育院外国語教育系紀要)

      巻: 第23号 ページ: 129-148

    • NAID

      120006607257

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 労働と成長のユートピア―深センにおける「物語」をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      国際社会文化研究

      巻: 第19号 ページ: 115-128

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 王平陵『小飛行師』をめぐる一考察―母と子の物語、父と子の物語―2019

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      日本アジア言語文化研究

      巻: 第13号 ページ: 87-108

    • NAID

      40021973995

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本占領下上海における陶晶孫の言説――大東亜文学者大会と「老作家」・「狗」――2019

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      野草

      巻: 第102号 ページ: 60-84

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国と省のはざまで──国立青島大学と楊振声2018

    • 著者名/発表者名
      中野徹
    • 雑誌名

      野草

      巻: 第100号 ページ: 56-84

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 深セン文学に読む物語-文学を都市から救い出す?-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      野草

      巻: 第100号 ページ: 85-107

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学研究にとって〈場〉とはなにか-中国の地域文学研究について-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      高知大国文

      巻: 第49号 ページ: 51-35

    • NAID

      120006555462

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本有関沈従文的介紹・研究論文目録2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤大紀
    • 雑誌名

      沈従文研究

      巻: 第1輯 ページ: 348-405

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大橋毅彦『昭和文学の上海体験2018

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      中国――社会と文化

      巻: 第33号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 陶晶孫「腕時計」――翻訳と解説2018

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 第196号 ページ: 59-68

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 徐Xu「春」試論――後景化されつつそこにある戦争2018

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      言語文化論叢

      巻: 第22号 ページ: 79-100

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国映画に見る「家族」―『唐山大地震』を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      高知大国文

      巻: 第48号 ページ: 85-95

    • NAID

      120007036223

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新文学と商業メディアの交錯――『良友』画報と鄭伯奇および現代派の作家たち2018

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      『上海モダン 『良友』画報の世界』

      巻: 単行本 ページ: 83-105

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 被消費的感傷:沈従文与于Geng虞2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤大紀
    • 雑誌名

      長江大学学報(社会科学版)

      巻: 第40巻第4期(総209期) ページ: 59-63

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「恋愛・都市・科学・戦争――陶晶孫の文学作品における少女表象」2020

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      中国空想メディア研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日中戦争時期重慶における民族主義小説とモダニズム」2019

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 学会等名
      第24回日本・アジア言語文化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「書評 高田幸男編著『戦前期アジア留学生と明治大学』(東方書店、2019年)」2019

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      シンポジウム「アジア留学生史研究の成果と課題」(明治大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 留学史研究の現状について2018

    • 著者名/発表者名
      中村みどり・中里見敬
    • 学会等名
      交換留学事業開始30周年シンポジウム「日本と中国の語学教育の現状と研究」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 王平陵『女優之死』とモダニズム2018

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 学会等名
      基盤研究C〔18K00358/17K02642合同〕2018年度第1回研究例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 孫安石・菊池敏夫・中村みどり編『上海モダン――『良友』画報の世界』2018

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      中国文芸研究会2018年夏合宿
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市上海与創造社的作家2018

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      上海城市研究新動向”学術検討会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 青島と中国人の文化活動――演劇・映画人洪深と青島2018

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      戦前の青島と日本をめぐる円卓会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 創造社による「日本」に関する記述――郁達夫「中途」(「帰航」)と反日ジャポニズム小説2018

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      中国人留学生史研究会拡大例会「近代日中関係と留学生文学」 神奈川大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 青島:近代文化空間としての海浜リゾート都市2017

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 学会等名
      第256回中国語中国文学談話会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 関於日本的“現代中国留学生文学”研究2017

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      「東亜教育交流視野下的中日 留学生史研究」国際学術検討会 大連・遼寧師範大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 洪深と青島2017

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      科研基盤研究(C)「近代都市・青島における知識人の交流と文化空間の創成」研究例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 洪深と映画脚本『桃後桃花』について2017

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      中国文芸研究会2017年7月例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本表象和民族意識――民国時期的暢銷小説《留東外史》2017

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      「留学生与中外文化」国際学術研討会 天津・南開大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 浪漫主義精神的變遷――陶晶孫的跨國身fen與文學空間2017

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      第十二屆東亞學者現代中文文學國際學術研討會 名古屋大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 夜の華――中国モダニズム研究論集2021

    • 著者名/発表者名
      中国モダニズム研究会
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      中国文庫
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『男性性を可視化する』2020

    • 著者名/発表者名
      神奈川大学人文学研究所・熊谷 謙介・中村みどり
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787234650
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 中国人留学生と「国家」・「愛国」・「近代」2019

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497219077
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 中華生活文化誌2018

    • 著者名/発表者名
      中国モダニズム研究会(杉村安幾子、中野知洋、中野徹)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • ISBN
      9784862832696
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 中国はここにある2018

    • 著者名/発表者名
      梁鴻、鈴木将久、河村昌子、杉村安幾子
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622087212
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 中国現代文学傑作セレクション2018

    • 著者名/発表者名
      大東和重、神谷まり子、城山拓也
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291626
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [図書] 上海モダン 『良友』画報の世界2018

    • 著者名/発表者名
      孫安石、菊池敏夫、中村みどり
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222088
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi