• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国東北における植民地化を境界とした文化の接続あるいは断絶に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国文学
研究機関日本女子大学

研究代表者

平石 淑子  日本女子大学, 文学部, 教授 (90307132)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード植民地化以前 / 文化の連続性 / 文化の断絶 / 中国文学 / 東洋史 / 日本史 / 日本文学
研究成果の概要

植民地における文化活動に関して、それが当地の人々にとって自然な活動であるのか、それとも強制的にゆがめられたものなのか、それを知る為に、植民地化以前の中国東北地方の文化活動について研究を進めた。具体的には2つの方法を採った。一つは、東北地方で生まれ育った人々の文学作品を分析、考察した。もう一つは、東北地方の植民地化に深く関わった日本人の文化活動の様相を観察した。そこから、まず清朝末期の中国東北地方では、我々が想像するよりも、より頻繁に中国本土との文化的交流があったことが明らかになった。また、日清・日露両戦役を境に、現実の中国に対する日本人の見方が大きく変化したことも分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

清末の中国東北地区における文化活動については、これまでほとんど問題にされず、むしろ文化的には不毛の地であるかのように捉えられてきた。清代に流刑地として使われ、多くの文化人が送り込まれていたことは分かっていたが、今回の研究を通じ、彼らが東北の文化活動に大きな影響を与えたこと、また彼らだけでなく、清末に当地に送り込まれた本土の役人たちによって、詩社などを通じた豊かな文化活動が行われ、当地出身の人々に大きな影響を与えたことも明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「商市街」25号――蕭紅『商市街』抄訳2020

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 69 ページ: 41-51

    • NAID

      40022303693

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 塞北の詩人、宋小濂――郷土への思い2019

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学中国文学会報

      巻: 38 ページ: 19-39

    • NAID

      120006630718

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蕭紅・蕭軍往復書簡 北京-上海 翻訳と注釈2019

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 68 ページ: 85-104

    • NAID

      120006605995

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 油彩画「魯迅の遺容」をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      史艸

      巻: 59 ページ: 92-108

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 蕭軍・蕭紅と青島――生活と創作2018

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      中国東北文化研究の広場

      巻: 4 ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 謝冰心とタゴール~「春水」と“Stray Birds”~2018

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      『春水』手稿と日中の文学交流

      巻: 第一冊 ページ: 77-93

    • NAID

      120006654896

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 東京から-蕭紅書簡(下) 翻訳と注釈2018

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 67号 ページ: 55-75

    • NAID

      120006454054

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “春水”随感2017

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 雑誌名

      『愛心』

      巻: 63期 ページ: 40-43

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 明治の文人たちの交遊について2020

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 学会等名
      シンポジウム「『西洋』の出現と東アジア知識人の人的ネットワーク」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 看明治・大正時期日本人的中国観――通過小杉放庵――2019

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「コミュニケーションという視野の下の東アジア植民地主義研究」(吉林大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 謝冰心とタゴール-『春水』と“Stray Birds”2018

    • 著者名/発表者名
      平石淑子
    • 学会等名
      第一回「東アジアの交流と文学」国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 大連・旅順 歴史ガイドマップ2019

    • 著者名/発表者名
      木之内誠、平石淑子、大久保明男、橋本雄一
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469232813
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『春水』手稿と日中の文学交流――周作人、謝冰心、濱一衛2019

    • 著者名/発表者名
      中里見敬
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      花書院
    • ISBN
      9784865611588
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 大連・旅順歴史ガイドマップ2019

    • 著者名/発表者名
      木之内誠・平石淑子・大久保明男。橋本雄一
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469232813
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi