• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性教育者とそのTransnational Networkに関する比較文学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文学一般
研究機関東京成徳大学 (2019-2021)
大阪大学 (2017-2018)

研究代表者

小橋 玲治  東京成徳大学, 人文学部, 助教 (60756435)

研究分担者 橋本 順光  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80334613)
堀内 真由美  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (60449832)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードTransnational Network / E. P. Hughes / 安井てつ / フィフス・オーフリー / ブラック・フェミニズム / H・P・シャストリ(Shastri) / アグネス・スメドレー(Smedley) / 神智学 / E.P.Hughes / Rudyard Kipling / バハイ / H・P・シャストリ / 神近市子 / トランスナショナリティ / 女教師ネットワーク / 監獄改良運動 / アニー・ベサント / グルチャラン・シング / 『ファンタジア』 / 旧英領カリブ / 野口幽香 / シャストリ(H. P. Shastri) / 海洋文学 / 船上のロマンス / ウィンドラッシュ世代 / フィリス・オーフリー / 女性教育者 / E. P. ヒュース / サマセット・モーム / E.P.ヒュース
研究成果の概要

本研究ではTransnational Networkという概念の下、20世紀初頭から中葉にかけて海を渡った、高等教育を受けた女性たちがどのような論理においてそのような行動をとったのか、個々の研究者がそれぞれの領域において分析を行った。1)E. P. Hughesと安井てつの関係の余波 2)神智学やバハイのような宗教思想が日本の女性たちに与えた影響 3)アジア主義者とアメリカ人女性ジャーナリストAgnes Smedleyとの関係 4)英国で教育を受けた英領カリブ地域出身の女性
これらの独立した事象について、高等教育を受けた女性たちが国境を越え結んだ関係性が生み出した影響、余波を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、高等教育を受け、海を渡った女性たちの行動をTransnational Networkという視座の下に統合した際に見えてくる影響や余波を可視化したことにある。また、歴史学や教育学という枠組みの中で論じられがちだったそのような女性たちの行動に、特に文学における表象から読み解くという新たな方向性を与え、今後の研究の展開の可能性を開いた。社会的意義は、特に混沌を迎えた現代でこそ重要となったTransnational Networkについて、その機能の多様性を提言したことにある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 4件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「東は東、西は西」―E・P・ヒュースと安井てつの間の‘gulf2022

    • 著者名/発表者名
      小橋 玲治
    • 雑誌名

      長崎大学留学生教育・支援センター紀要

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝顔をめぐる英語圏のジャポニスム ガーデニングから禅まで2022

    • 著者名/発表者名
      橋本 順光
    • 雑誌名

      ジャポニスム研究

      巻: 41 ページ: 101-101

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 神智学とジャポニスム 三酸図・柔術・能2022

    • 著者名/発表者名
      橋本 順光
    • 雑誌名

      ジャポニスム研究

      巻: 41 ページ: 124-125

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 雑誌記事から見るE.P.ヒュースの日本における教育活動2021

    • 著者名/発表者名
      小橋玲治
    • 雑誌名

      東京成徳大学教職課程年報

      巻: 4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イギリス移民女性運動「史」―1970年代「ブラック女性」の避妊薬禁止運動2021

    • 著者名/発表者名
      堀内真由美
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告(人文・社会科学編)

      巻: 70 ページ: 1-9

    • NAID

      120007008271

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴィクトリア朝のパンデミックと細菌兵器の物語2020

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      日本ヴィクトリア朝文化研究学会Newsletter

      巻: 19 ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] An Irish Theosophist’s Pan-Asianism or Fant-asia? James Cousins and Gurcharan Singh2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, Yorimitsu
    • 雑誌名

      Theosophy across Boundaries: Transcultural and Interdisciplinary Perspectives on a Modern Esoteric Movement

      巻: - ページ: 345-371

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 安井てつのウェールズ体験2020

    • 著者名/発表者名
      小橋玲治
    • 雑誌名

      東京成徳大学研究紀要-人文学部・国際学部・応用心理学部-

      巻: 27 ページ: 105-116

    • NAID

      40022226869

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「女性登山家」としての野口幽香―E. P. ヒュースによる女性への登山奨励を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      小橋玲治
    • 雑誌名

      東京成徳大学教職課程年報

      巻: 3 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Marine Road: Anglo-Japanese Encounters and Exchanges in Modern Maritime Culture2020

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Hashimoto
    • 雑誌名

      Yearning for Foreign Cultures: An International Symposium in Hirado and A Panel in Macau New Aspects of Japanese Studies based on Overseas Documents

      巻: - ページ: 79-93

    • NAID

      120006860738

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英国エージェントH・P・シャストリの諜報活動-東京・上海・ロンドンで活躍した「情報ブローカー」-付・インドで押収された大川周明の英文書簡とその翻訳2020

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      大阪大学文学研究科紀要

      巻: 60 ページ: 77-106

    • NAID

      120006869727

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] OWAADと「ウインドラッシュの娘たち」―旧宗主国における移民 女性運動「史」2020

    • 著者名/発表者名
      堀内真由美
    • 雑誌名

      女性とジェンダーの歴史

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東洋人アメリカ発見説とその転生-日本の写しとしてのインカ帝国幻想2019

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      稲賀繁美編著『映しと移ろい-文化伝播の器と蝕変の実相』

      巻: - ページ: 349-363

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] E. P. ヒュースによる女性への登山奨励の余波―タイへの影響も視野に2019

    • 著者名/発表者名
      小橋玲治
    • 雑誌名

      タイ国日本研究国際シンポジウム2018

      巻: 2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 翻案されたタイ表象-モームの「九月姫とナイチンゲール」(1922)と光吉夏弥の翻訳(1954)-2019

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      タイ国日本研究国際シンポジウム2018

      巻: 2018

    • NAID

      120006729508

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 裁量労働制の寓話ーヴェネツィアの彫刻家から博多の仙厓まで2019

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      美学研究

      巻: 13 ページ: 144-149

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 島民になれなかった「植民者」―フィリス・オーフリー「正確なドミニカ理解」の果て2019

    • 著者名/発表者名
      堀内真由美
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告(人文・社会科学編)

      巻: 68 ページ: 15-23

    • NAID

      120006603267

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] From Literary Works to Comics in Japan: The Case of Shonen-sencho (1958) bu Fujiko F. Fujio2018

    • 著者名/発表者名
      KOHASHI REIJI
    • 雑誌名

      Annals of ”Dimitrie Cantemir” Christian University Linguistics, Literature and Methodology of Teaching

      巻: 1 ページ: 22-32

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 赤毛の魔女っ子2018

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      産経新聞関西版朝刊

      巻: 2月12日 ページ: 17-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 郷愁と確執と、クリオール女性の描く「故郷」―ジーン・リースとフィリス・オーフリーのドミニカ島2018

    • 著者名/発表者名
      堀内真由美
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告

      巻: 67 ページ: 11-19

    • NAID

      120006411396

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 織田作之助と南方派遣日本語教員―「旅への誘い」から「姉妹」へ―2017

    • 著者名/発表者名
      小橋玲治
    • 雑誌名

      語文

      巻: 108 ページ: 64-76

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mrs. Henry Wood, East Lynneから伊原青々園「恋の闇」「子煩悩」への翻案―「新講話」という理想と限界―2017

    • 著者名/発表者名
      小橋玲治
    • 雑誌名

      待兼山論叢文学篇

      巻: 51 ページ: 21-42

    • NAID

      120006585466

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] クリオール女性の帰郷―英領西インド諸島ドミニカとフィリス・オーフリー2017

    • 著者名/発表者名
      堀内真由美
    • 雑誌名

      女性学年報

      巻: 38 ページ: 27-57

    • NAID

      40021410702

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 世紀転換期における日英女性教師の関係性―E. P. ヒュースの行動を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      小橋 玲治
    • 学会等名
      大阪大学比較文学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アジア主義と新しい女性 バハイ教徒ドロシー・ホジソンの来日(1916-20)とその余波2021

    • 著者名/発表者名
      橋本 順光
    • 学会等名
      大阪大学比較文学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] カリキュラムの脱植民地化―知られざる「ブラック女教師」の物語2021

    • 著者名/発表者名
      堀内 真由美
    • 学会等名
      大阪大学比較文学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 透明人間現る-娯楽としての疎外と転覆の物語2020

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      怪異怪談研究会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 霊媒画は能の如く-イェイツ・降霊会・久米民十郎2020

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      阪大比較文学会シンポジウム「越境する美術、変容する文化」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 獅子文六の『南の風』(1942)にみる「からゆき」-カオダイ教と西郷隆盛生存説の転用2020

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      大阪大学比較文学会学位論文発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「女性登山家」野口幽香の紀行文2019

    • 著者名/発表者名
      小橋玲治
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「東は東、西は西」――E. P. Hughesと安井てつの間の‘gulf’2019

    • 著者名/発表者名
      小橋玲治
    • 学会等名
      2019年度日本比較文学会中部・関西支部合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Two Faces of a Travel Agent: Japanese Passengers and A. K. Hasheem at Colombo”, “Marine Vessel and Road as a Socializing Vehicle Enroute Experiences, Transnational Encounters and Exchanges2019

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Hashimoto
    • 学会等名
      The XXII Congress of International Comparative Literature Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How the Invisible Man Appears in Japan: Revelation and Subversion of the Gender Hierarchy2019

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Hashimoto
    • 学会等名
      The Challenge of Information Society: Japanese Perspective” Session 2 “Modern Literature as a Reflection of Society on Social Problems”
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脱植民地過程への忘却―ドミニカ島から英連邦ドミニカに至る 道のりを記憶するために2019

    • 著者名/発表者名
      堀内真由美
    • 学会等名
      日本西洋史学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Yasui Tetsu in Japan and Her Transnational Network2019

    • 著者名/発表者名
      小橋玲治
    • 学会等名
      International Federation for Research in Women's History 2018 Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] E. P. ヒュースによる女性への登山奨励の余波―タイへの影響も視野に2019

    • 著者名/発表者名
      小橋玲治
    • 学会等名
      タイ国日本研究国際シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 翻案されたタイ表象-モームの「九月姫とナイチンゲール」(1922)と光吉夏弥の翻訳(1954)-2019

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      タイ国日本研究国際シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 手塚治虫における『聊斎志異』の転用―「狐聊」から「四谷快談」まで2019

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      阪大比較文学会公開シンポジウム「児童と文学 怪と奇と性」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 書簡に見る安井てつとE.P.Hughesの関係―日本における女性の登山への影響の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      小橋玲治
    • 学会等名
      阪大比較文学会公開シンポジウム「比較文学研究に見る‘Trans-’」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦間期上海における諜報活動-スメドレーとシャストリの交錯2018

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      阪大比較文学会公開シンポジウム「比較文学研究に見る‘Trans-’」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本におけるジェイン・エアのリライトと少女マンガ2018

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      2017年度阪大比較文学論文発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 女教師たちの世界一周2022

    • 著者名/発表者名
      堀内 真由美
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480017406
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi