• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

談話標識とフィラーの多重生起による複合的手続きと対話形成に関する認知語用論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関九州大学

研究代表者

大津 隆広  九州大学, 言語文化研究院, 教授 (90253525)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード談話標識 / フィラー / 多重生起 / 複合的手続き的制約 / 関連性理論 / 複合的手続き / 手続き的制約 / 組み合わせ / 複合的手続的制約 / 語用論
研究成果の概要

本研究により、BNC、Wordbanks、COCA、および映画のスクリプトのどの言語データにおいても、談話標識とフィラーの組み合わせの中で、「第一次談話標識+第二次談話標識」「第一次談話標識+フィラー」「フィラー+フィラー」の組み合わせが優位であり、この順に組み合わせパターンの頻度が高くなることがわかった。こうした結果から、複合的な手続き的制約には、強化、緩和、調整の3つが顕著であり、こうした複合的手続きは、認知効果の特定化、伝達態度の緩和、伝達態度の微調整、などの対人機能として対話を円滑にしていると言える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

談話標識もフィラーも、発話の命題には直接関係しない、統語的にも意味論的にも使用が随意的な言語表現である。それらの組み合わせパターンが符号化する複合的手続きの解明は、新たな認知語用論的研究となる。さらに、組み合わせパターンの習得は、日本人英語学習者にとって、文法知識だけでは説明できない対話形成能力及び対人レトリックに関わる重要な側面である。本研究は、推論への誘導、発話態度の緩和、思考への忠実さなどの伝達方法、話し手による聞き手との関わりを考慮した関連性志向の談話や対話の構成方法の習得に寄与する点で意義がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Modulation in Comprehension: Relevance-theoretic View2020

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      Studies in English Language and Literature

      巻: 70 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 談話標識とフィラー:認知語用論的分析2020

    • 著者名/発表者名
      大津隆広
    • 雑誌名

      言語文化叢書XXIII『連続講義「ことばの科学」2016-1018』

      巻: XXIII ページ: 18-43

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Justification to Modulation: Similarities and Differences of After All and Datte2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      Pragmatics & Cognition

      巻: 25:2 号: 2 ページ: 337-362

    • DOI

      10.1075/pc.17028.ots

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] From Justification to Modulation: Similarities and Differences of After all and Datte:2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      Pragmatics & Cognition

      巻: 編集中のため未定

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multifunctionality of After All: A unitary account2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 134 ページ: 102-122

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2018.04.007

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiple Occurrences of Discourse Markers and Fillers: A Relevance-theoretic View2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      ことばのパースペクティブ

      巻: なし ページ: 393-404

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Other Words and I Mean: Reformulation and Relevance2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      英語英文学論叢

      巻: 68 ページ: 15-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Context Selection and Relevance2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: 53 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Multifunctionality of 'after all': A unitary account2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Multiple Occurrences of Discourse Markers and Fillers: Combination Patterns and Complex Procedures2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In Other Words と I Mean ― 関連性理論の立場から2018

    • 著者名/発表者名
      大津隆広
    • 学会等名
      日本英文学会第64回九州支部大会シンポジウム「談話標識研究へのアプローチ」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] In Other Words and I Mean: Reformulation and Metarepresentation2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 学会等名
      4th International American Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Relevance-theoretic Account of Multiple Occurrences of Discourse Markers and Fillers2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 学会等名
      4th International Conference of American Pragmatics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Complex Procedures Encoded by the Combinations of Discourse Markers and Fillers2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 学会等名
      15th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi