• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本手話における文末指さしの指示対象に関する統語研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京大学 (2019-2021)
日本大学 (2017-2018)

研究代表者

内堀 朝子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (70366566)

研究分担者 上田 由紀子  山口大学, 人文学部, 教授 (90447194)
今西 祐介  関西学院大学, 総合政策学部, 准教授 (80734011)
松岡 和美  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (30327671)
下谷 奈津子  関西学院大学, 産業研究所, 助教 (20783731)
原 大介  豊田工業大学, 工学部, 教授 (00329822)
小林 ゆきの  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 講師 (80736116)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード統語論 / 日本手話 / 指示特性 / 文末指さし / 話題要素 / 手話言語学 / 話題化 / 言語学 / 受動態
研究成果の概要

本研究では,日本手話(JSL)における文末指さし,即ち一文の終端に任意に現われる指さしを取り上げ,その指示特性を調べた。先行研究によれば,JSLの文末指さしは,文主語または文頭の話題化要素を指示対象とすることができる。本研究で話題化要素となる名詞句の指示特性について,文末指さしが自然に生起し得る文脈において確かめた結果,文末指さしが指示する話題化要素名詞句の定性および特定性の可能な組み合わせは,代名詞とは異なることが分かった。文末指さしは手話言語における代名詞としての指さしが何らかの理由で文末に置かれたものではなく,文の周縁構造において文法的一致のような一定の統語機能を担うものと考えらえれる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人間の持つ言語能力の本質を,音声言語・手話言語という言語の出力方法の違いに左右されない深いレベルで解明していくためには,統語理論に基づく手話言語の研究が必要不可欠である。日本手話についての研究は,他の手話言語を対象とした研究との比較対照が可能となるような言語理論に基づくものが未だ不十分な段階にある。本研究は,いっそう進めていく必要のある日本手話の具体的な統語研究の一端として位置付けられる。同時に,このような研究が日本手話の自然言語としての本質を明らかにすることにつながり,それが日本手話に対する日本社会における理解,即ち手話使用者の有する独自の言語文化への理解を深めるための重要な基盤となる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 5件、 招待講演 10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本手話の削除現象―非手指標識の波及とその示唆2021

    • 著者名/発表者名
      上田由紀子,内堀朝子
    • 雑誌名

      Scientific Approach to Language(神田外語大学大学院紀要)

      巻: 27 ページ: 23-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本手話のいわゆる動詞句削除現象-非手指表現に注目して-2021

    • 著者名/発表者名
      上田由紀子,内堀朝子
    • 雑誌名

      言語科学研究(神田外語大学大学院紀要)

      巻: 27 ページ: 23-45

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーディングと動画を併用した日本手話音節の適格性予測2020

    • 著者名/発表者名
      高藤朋史, 三輪誠, 佐々木裕, 原大介
    • 雑誌名

      言語処理学会第26回年次大会発表論文集

      巻: 26 ページ: 259-262

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Phonological Contact in Kana-based signs in Japanese Sign Language: A preliminary study2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Baba and Kazumi Matsuoka
    • 雑誌名

      Minpaku Sign Language Studies

      巻: 1 ページ: 29-42

    • NAID

      120006649485

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of Japanese Sign Language Database with Various Data Types2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Keiko, Yuji Ngashima, Daisuke Hara, Yasuo Horiuchi, Shinji Sako, and Aikra Ichikawa
    • 雑誌名

      HCI International 2019-Posters, 21st International Conference, HCII 2019, Orlando, FL, USA, July 26-31, 2019

      巻: 21 ページ: 317-322

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学術手話通訳における原語借用の分析2019

    • 著者名/発表者名
      中野聡子,後藤睦,原大介,金澤貴之,細井裕子,川鶴和子,楠敬太,望月直人
    • 雑誌名

      通訳翻訳研究への招待

      巻: 20 ページ: 141-158

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Head Nod as a Prosodic Cue in Japanese Sign Language and Its Use by Native Signers and Non-native Interpreters2019

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Shimotani
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 101 ページ: 71-95

    • NAID

      120006649488

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Generative Procedure Revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Komachi, Hisatsugu Kitahara, Asako Uchibori, Kensuke Takita
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要

      巻: 50 ページ: 269-283

    • NAID

      120006650261

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Numerals and Timelines of a Shared Sign Language in Japan: Miyakubo Sign Language on Ehime-Oshima Island2018

    • 著者名/発表者名
      Yano Uiko、Matsuoka Kazumi
    • 雑誌名

      Sign Language Studies

      巻: 18 号: 4 ページ: 640-665

    • DOI

      10.1353/sls.2018.0019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An FM & LA Approach to Relative Quantifier Scope Calculation2018

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Ueda
    • 雑誌名

      英語と英米文学

      巻: 52 ページ: 27-52

    • NAID

      120006416350

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本手話の文末指さしが指すものを調べる2021

    • 著者名/発表者名
      内堀朝子・今西祐介
    • 学会等名
      日本英文学会第93回大会シンポジアシンポジウム「手話言語学の実際」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 手話言語学春期講座統語論2021

    • 著者名/発表者名
      内堀朝子
    • 学会等名
      東京手話言語学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本手話の削除現象から見えてくること:動詞句削除現象から2021

    • 著者名/発表者名
      上田由紀子,内堀朝子
    • 学会等名
      慶應言語学コロキアム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本手話における動詞句削除と目的語項削除2019

    • 著者名/発表者名
      内堀朝子・上田由紀子
    • 学会等名
      生成文法研究会(慶應義塾大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本手話における非手指副詞,動詞,目的語の語順について2019

    • 著者名/発表者名
      上田由紀子・内堀朝子
    • 学会等名
      日本言語学会第158回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本手話の統語分析:WH,指さし,動詞句などを例として2019

    • 著者名/発表者名
      内堀朝子
    • 学会等名
      慶應言語学コロキアム「手話言語学夏期講座」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 手話って何?~言語学から見て2019

    • 著者名/発表者名
      内堀朝子
    • 学会等名
      杉並区手話講習会特別講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本手話における時制と連動した非手指アスペクトマーカーの予備的研究2019

    • 著者名/発表者名
      松岡和美
    • 学会等名
      日本言語学会第158回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 愛媛県大島宮窪手話における一致動詞の空間使用2019

    • 著者名/発表者名
      矢野羽衣子・松岡和美
    • 学会等名
      日本言語学会第158回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Grammatical properties of mouth gestures in Japanese Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      松岡和美
    • 学会等名
      Workshop on Sign Linguistics(国立情報学研究所)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超高齢化時代が対話システムに求める物理層の基盤的特性2019

    • 著者名/発表者名
      市川熹, 長嶋祐二, 堀内靖雄, 原大介, 酒向慎司
    • 学会等名
      言語・音声理解と対話処理研究会, 人工知能学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The phonotactics of type-III syllables of Japanese Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Hara, Daisuke, and Makoto Miwa
    • 学会等名
      Theoretical Issues in Sign Language Research 13 (TISLR13)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「一体的リズム」と「分析的リズム」 ~ 実時間対話機能に関する試論 ~2019

    • 著者名/発表者名
      市川熹, 長嶋祐二, 堀内靖雄, 原大介
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS), 電子情報通信学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Well-formedness and the Ill-formedness of JSL Type-III Syllables2019

    • 著者名/発表者名
      Hara, Daisuke, and Makoto Miwa
    • 学会等名
      The Chicago Linguistic Society 55th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本手話の文末指さしに関する統語的研究2019

    • 著者名/発表者名
      今西祐介
    • 学会等名
      関西学院大学手話言語研究センター研究成果報告会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 併合手続きを再考する2018

    • 著者名/発表者名
      小町将之,瀧田健介,内堀朝子,北原久嗣
    • 学会等名
      日本英語学会第36回大会ワークショップ(横浜国立大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Some Notes on Syntactic Functions of Finger Pointing in Japanese Sign Language2018

    • 著者名/発表者名
      Asako Uchibori
    • 学会等名
      新学術領域研究「共創的コミュニケーションのための言語進化学」Evolinguistics Meets Signed Language(京都大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Syntactic and Semantic Properties of Modals and Modal Verbs in Japanese Sign Language2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Matsuoka
    • 学会等名
      新学術領域研究「共創的コミュニケーションのための言語進化学」Evolinguistics Meets Signed Language(日本大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modals and Negation in Japanese Sign Language: Investigating the Right Periphery2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Matsuoka
    • 学会等名
      Fifty Years of Linguistics at UConn
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Remark on the Well-formedness of Syllables in Japanese Sign Language2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hara
    • 学会等名
      新学術領域研究「共創的コミュニケーションのための言語進化学」Evolinguistics Meets Signed Language(日本大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本手話通訳者は日本手話の不適格音節を正しく判定することができるか2018

    • 著者名/発表者名
      原大介, 中野聡子, 米田拓真
    • 学会等名
      日本手話学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ラベルに寄与する素性について-手話言語研究から2018

    • 著者名/発表者名
      内堀朝子
    • 学会等名
      慶應言語学コロキアム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Does clause-final finger pointing refer to a null topic in JSL?2017

    • 著者名/発表者名
      Asako Uchibori and Yusuke Imanishi
    • 学会等名
      The 6th Meeting of Signed and Spoken Language Linguistics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] なぜ言語には非付値素性が存在するのか?-非付値素性:その本質,起源,および役割2017

    • 著者名/発表者名
      藤田元,北原久嗣,内堀朝子
    • 学会等名
      日本英語学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる言語学2019

    • 著者名/発表者名
      松岡和美(分担執筆)/窪薗晴夫編著
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623086747
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 日本語からはじめる小学校英語2019

    • 著者名/発表者名
      松岡和美(分担執筆)/大津 由紀雄、浦谷 淳子、齋藤 菊枝編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758980340
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi