研究課題/領域番号 |
17K02692
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
吉田 健二 日本女子大学, 文学部, 研究員 (10279820)
|
研究分担者 |
林 良子 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20347785)
坂本 清恵 日本女子大学, 文学部, 教授 (50169588)
宇都木 昭 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (60548999)
新田 哲夫 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 音声の産出 / 子音の連鎖 / 調音器官の相互調整 / 能楽の伝承音 / 英語 / 日本語福井方言 / 韓国語 / 中国潮州語 / 能楽 / 調音音声学 / 鼻的破裂音 / 口蓋帆 / 能楽の伝承発音 / MRIムービー / MRI / 音声学 / 言語学 / 国語学 / 外国語 |
研究成果の概要 |
本研究課題の目的は鼻音をふくむ子音連鎖の構音運動の相互調整パターンを明らかにすることであり、リアルタイムMRIデータの検討により以下の知見を得た。 (1)「鼻的破裂」(英語・日本語福井方言・能楽師の伝承音)には構音・音響の両面で通言語的共通性がみられる。鼻腔・口腔の同時閉鎖につづく鼻腔の急な開放により、強い鼻腔音が産出される。(2) (1)と逆順の「非鼻音化」した鼻子音(韓国語・中国潮州語)では、鼻腔共鳴がよわく無音区間が短い。(1)(2)の両者は非対称で異質な構音パターンをもつ。(3) 鼻腔・口腔の構音運動の協調は、リアルタイムMRIによる観察によって詳細に捉えることが可能となる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本課題の遂行をとおして、複数の構音運動の協調パターンを記述・定量化するためのリアルタイムMRI撮像データの利用の手法を確立することができた。対象とした鼻音をふくむ子音連鎖については、複数の言語にくわえて自然言語ではない能楽の伝承音もふくめて、構音運動の時間展開に共通性があることが見出された。また、鼻子音と非鼻子音の連鎖において、その出現順序が逆になると構音運動の持続時間や運動の大きさがおおきく変わるという「非対称性」が見出された。これらの知見により、言語音の産出における構音運動の相互協調にかんする理解を一歩進めることができた。
|