• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国語における教育文法設計のための横断的文法研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K02722
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関名古屋大学

研究代表者

勝川 裕子  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (40377768)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード中国語 / 教育文法 / 中間言語 / 可能表現 / 禁止表現 / 多項連体修飾構造 / 物語構築 / 注視点の移動 / 注視点 / ヴォイスの選択 / 名詞句構造 / 数量詞 / 視点 / 視点の移動 / 横断的分析 / 現代中国語 / 文法シラバス
研究成果の概要

本研究では、まず中国語母語話者による言語実態を観察した上で、日本人中国語学習者を対象とする調査を通じて彼らが産出する中間言語形式を質的・量的側面から実証的に記述した。課題を遂行するための個別課題として、①可能表現の導入方法、②禁止表現の統語的・語用論的研究、③多項連体修飾構造における語順問題、④物語構築における注視点の移動と構文選択の4点を取り上げ、文法項目の導入範囲と各項目の相関関係を中国語学的見地から横断的に分析し、導入順序の基準構築を図ることにより、目標言語の言語実態と学習者の習得発達過程を反映した、より実用的な教育文法の設計を目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教育現場への応用を提起する中国語学研究は数多く存在してはいるが、その多くが中国語が持つ言語学的特徴から導き出される仮説的試案であり、実際に検証されることのないまま文法シラバスとして教育現場で採用されてきた。本研究では習得が難しいとされる文法項目に対し、①横断的文法研究を行うことで文法項目の導入範囲と導入順序の試案を提起し、同時に②当該項目に対する学習者調査を行い、データを構造分析することで①の試案の妥当性を検証した。こうしたアプローチは中国語学と第二言語習得の各研究領域における諸課題に対し、より広い視座からの考察を可能にし、学術上の理論と教育的実践を有機的に結びつけることを可能にすると考える。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 18件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日中両言語における物語構築の特徴 : 注視点と構文選択の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 雑誌名

      ことばの科学

      巻: 37 ページ: 39-56

    • DOI

      10.18999/stul.37.39

    • ISSN
      1345-6156
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2008680

    • 年月日
      2023-12-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 關於中文名詞性結構的語法特徴 ―以語序及語法為中心―2023

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 雑誌名

      第三届名古屋大學・屏東大学 文学交流論文發表會論文集

      巻: 3 ページ: 63-68

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 對日本中文學習者進行聽力培養的試行方案 ―TPR實驗及其效果―2022

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 雑誌名

      《第二届名古屋大學-屏東大学 文学交流曁論文發表會論文集》

      巻: 2 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中文可能表達習得難点研究 -以日本学習者為例-2020

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 雑誌名

      第一届名古屋大学・屏東大学文学交流論文発表会論文集

      巻: - ページ: 15-25

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「中国語の禁止表現―“不要”と“不能”が表す<禁止>」2020

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 雑誌名

      『名古屋大学人文学研究論集』

      巻: 第3号 ページ: 143-155

    • NAID

      120006845822

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書字と音声提示のギャップ:日本人中国語学習者による読解と聴解の比較2017

    • 著者名/発表者名
      張セイイ,玉岡賀津雄,勝川裕子
    • 雑誌名

      『漢語与漢語教学研究』

      巻: 第8号 ページ: 85-97

    • NAID

      40021481774

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初級中国語授業におけるTPRの実践2017

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 雑誌名

      『ことばの科学』

      巻: 第31号 ページ: 93-110

    • NAID

      120006374949

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国語語彙能力テストの開発―HSK三級レベルの日本人中国語学習者のデータによる評価―2017

    • 著者名/発表者名
      張セイイ,玉岡賀津雄,勝川裕子
    • 雑誌名

      『ことばの科学』

      巻: 第31号 ページ: 21-37

    • NAID

      120006374945

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 關於中文名詞性結構的語法特徴2023

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      第三届名古屋大學・屏東大学 文学交流論文發表會
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日中両言語における物語構築の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      第5回上海財経大学・名古屋大学合同研究会―言語と外国語教育―
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語における〈禁止〉の類義分析 -コーパスから見えてくるもの2023

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      東アジア日本学研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語の数量詞フレーズと習得上の難点について2023

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      第8回上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語における名詞句構造の文法的特徴 ―語順と意味機能を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      2023年「東アジア日本学研究国際シンポジウム」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 注視点の移動とヴォイスの選択2023

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      第7回上海師範大学・名古屋大学「言語文化学術交流会」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 對日本中文學習者進行聽力培養的試行方案 ―TPR實驗及其效果―2022

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      第二届名古屋大學-屏東大学 文学交流曁論文發表會
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語の物語構築における視点と構文選択の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      中国語教育学会第3回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 漫画描写にみられる中国語の「視点」2022

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      東アジア日本学研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語における<描写>と<限定>2021

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      2021年「日本言語文化研究」学術研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 視点選択からみる中国語の物語構築2021

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      2021年言語文化学術交流会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠隔授業の実践と課題 -初級中国語の授業を例に-2021

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      第2回上海財経大学・名古屋大学合同研究会-言語と外国語教育-
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中文可能表達習得難点研究 -以日本学習者為例-2020

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      第一届名古屋大学・屏東大学文学交流論文発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 聴解力育成のための試案―TPRの実践とその効果2019

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      中国語教育学会2019年度第3回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 視点の移動とヴォイス―日中受身文を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      2019年「日本言語文化研究」学術研究会(東華大学/中国・上海/2019.3.9)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語名詞句における数量詞の意味と役割2019

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      2019年言語文化学術交流会(上海師範大学/中国・上海/2019.3.10)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人学習者の中間言語からみる中国語の可能表現2018

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      第三回日本語・日本文化国際学術討論会(華中科技大学/中国・武漢/2018.9.23)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国語の禁止表現における統語的制約と語用論的特徴2018

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      2018年「日本言語文化研究」学術研究会,東華大学(中国上海)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人中国語学習者の特性と全身反応教授法(TPR)導入の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      2018年言語文化学術交流会,上海師範大学(中国上海)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 20.Acquisitions of Chinese tones by native Japanese speakers with high and low lexical knowledge2017

    • 著者名/発表者名
      Jingyi Zhang, Katsuo Tamaoka, Yuko Katsukawa
    • 学会等名
      Euro-SLA,Reading University(England)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語の禁止表現―“不能”と“不要”が表す〈禁止〉2017

    • 著者名/発表者名
      勝川裕子
    • 学会等名
      日本中国語学会 東海支部例会,愛知大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『中国語学辞典』2022

    • 著者名/発表者名
      日本中国語学会編
    • 総ページ数
      743
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『中文日訳研究の基礎(一)』2019

    • 著者名/発表者名
      張麟声、杉村博文、勝川裕子、丸尾誠、橋本修、劉剣、山田敏弘
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      日中言語文化出版社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi