• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸・明治期日朝往復ハングル書簡類データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K02725
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大阪大学

研究代表者

岸田 文隆  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (30251870)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード対馬 / ハングル書簡 / 江戸時代 / 朝鮮語学書 / 小田幾五郎 / 漂流民 / 倭館 / 朝鮮語通詞 / 対馬宗家文書 / ハングル文書 / 書状集 / 韓牘集要 / 片紙集 / 交隣須知 / 異船一件 / 虎説 / 漂民対話 / 復文録 / 中村庄次郎 / 異国船一件 / 雨森芳洲 / かな表記朝鮮語 / 束田多四郎 / 倭学訳官 / 浦瀬裕 / 崔鶴齢 / 多田主計 / 苗代川
研究成果の概要

江戸中期から明治初期にかけて分布している日朝往復ハングル書簡類を網羅的に収集し、翻刻・和訳・文献言語学的考察を付したデータベースを構築することを企図した。日朝往復ハングル書簡類は、従来公開がなされていなかった等の理由により、その全貌を把握することが困難であったが、近年の資料公開の機運に乗じ、網羅的な調査・分析を企図したものである。具体的には、長崎県対馬歴史研究センター、韓国国史編纂委員会などに所蔵される対馬宗家文庫ハングル書簡類や、対馬鍵屋歴史館に所蔵される「書状集」、「片紙集」などのハングル書簡集を収集しデータベースを作成した。これら諸資料には従来学界未見のものがいくつか含まれている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で構築したデータベースは、従来、解読が困難なため他の研究者が利用できなかった資料や、存在すら知られていなかった資料・閲覧調査が困難であった資料を含んでおり、朝鮮語史、日本の朝鮮語学史、日朝関係史などの研究に、新たな情報を提供するものであり、それら研究の進展に役立つものである。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「鍵屋歴史館所蔵「書状集」について -薩摩苗代川伝来朝鮮語学書「韓牘集要」との比較-2023

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 雑誌名

      譯學gwa 譯學書

      巻: 10 ページ: 55-75

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「対馬鍵屋歴史館所蔵ハングル書簡集「片紙集」の成立年について」2023

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 雑誌名

      『ユーラシア諸言語の動態 Ⅳ ―言語接触・混成言語・言語生態―』(Dynamics in Eurasian Languages Ⅳ ― Language Contact, Mixed Language and Linguistic Ecology ―

      巻: CSEL 24 ページ: 55-70

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 富山市立図書館山田文庫所蔵「朝鮮口聞書」解題ならびに翻刻2019

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 雑誌名

      『ユーラシア諸言語の動態Ⅲ ―言語の多様性と類型と混成言語―』CSEL21

      巻: 21 ページ: 21-48

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸時代日朝往復ハングル文書の分布2018

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 雑誌名

      比較日本学

      巻: 43 ページ: 21-38

    • DOI

      10.31634/cjs.2018.43.021

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 対馬鍵屋歴史館所蔵の「交隣須知」について2023

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 学会等名
      第14回国際訳学書学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「鍵屋歴史館所蔵「書状集」について ―薩摩苗代川伝来朝鮮語学書「韓牘集要」の淵源―」2022

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 学会等名
      第13次国際訳学書学会国際学術会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 朝鮮語大通詞小田幾五郎編「虎説」と江戸期朝鮮語学書2021

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 学会等名
      第12次国際訳学書学会国際学術会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対馬の朝鮮語学2019

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 学会等名
      国際訳学書学会第11回国際学術会議「東アジアの訳学政策」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 倭学訳官崔[王冏](伯玉)とそのハングル書簡2019

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 学会等名
      成均館大学東ASIA学術院HK研究所主催国際学術会議「東亜的私文書研究」(大韓民国)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「江戸時代日朝往復ハングル文書の分布」2018

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 学会等名
      漢陽大学日本学国際比較研究所国際学術シンポジウム「韓国における日本研究と日本における韓国研究」(大韓民国)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 交隣須知 / 小田幾五郎修正増補 (解題篇)2023

    • 著者名/発表者名
      小田幾五郎(序文:藤本幸夫、解題:岸田文隆)
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      対馬鍵屋歴史館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] (鍵屋歴史館所蔵 朝鮮語大通詞小田幾五郎編)虎説【解題・翻刻・現代語訳】2022

    • 著者名/発表者名
      岸田文隆
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      対馬鍵屋歴史館
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 朝鮮通信使易地聘礼交渉の舞台裏―対馬宗家文庫ハングル書簡から読み解く2018

    • 著者名/発表者名
      松原孝俊・岸田文隆編
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798502311
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi