• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第一言語獲得実験による文法の抽象的レベルの探求―表層の語順と階層を超えて

研究課題

研究課題/領域番号 17K02738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

木口 寛久  宮城学院女子大学, 一般教育部, 准教授 (40367454)

研究分担者 船越 健志  獨協大学, 外国語学部, 専任講師 (40750188)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード第一言語獲得 / 国際共同研究 / 第一言語獲得論 / 国際研究者交流
研究成果の概要

研究期間全体を通じて実施した研究の成果については、研究代表者と海外研究協力者(他1名)による分裂文(いわゆる強調構文)の再構築現象に関して幼児の文法にも抽象的レベルでの階層構造の存在が必要であることを強く示唆する論文をLanguage誌に掲載することができた。さらに、譲渡不可能所有の研究に関して、研究分担者による理論研究の成果が国際学術雑誌Syntaxに原著論文として掲載され、当該分野の理論研究に大いに寄与することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の知見を活かし、"The Cambridge Grammar of English Language"(Heddleston & Pullum2002)の4章と8章を束ねた和訳書「英文法大事典シリーズ」第2巻『補部となる節、付加部となる節』開拓社を責任訳者(研究代表者・木口)および共訳(研究分担者・船越)として出版。本研究で得られた成果の一端を当該研究者のみならず、中高英語教員、一般の英語学習者に期間内に還元することもできた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マクワリー大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Verb-raising and VP-fronting in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Kenshi Funakoshi
    • 雑誌名

      the Linguistic Review

      巻: 37 号: 1 ページ: 117-146

    • DOI

      10.1515/tlr-2019-2036

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cleft Sentences and Reconstruction in Child Language2018

    • 著者名/発表者名
      Rosalind Thornton, Hirohisa Kiguchi and Elena D'onofrio
    • 雑誌名

      Language

      巻: 94 号: 2 ページ: 405-431

    • DOI

      10.1353/lan.2018.0021

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Backward Control from Possessors2017

    • 著者名/発表者名
      Kenshi Funakoshi
    • 雑誌名

      Syntax

      巻: 20 号: 2 ページ: 170-213

    • DOI

      10.1111/synt.12134

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Condition C violation and strong crossover2017

    • 著者名/発表者名
      Lasnik, Howard and Kenshi Funakoshi
    • 雑誌名

      the Blackwell Companion to Syntax 2nd edition

      巻: 2 ページ: 1052-1078

    • DOI

      10.1002/9781118358733.wbsyncom021

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] VP-fronting and verb-raising in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Funakoshi, Kenshi
    • 学会等名
      Comparative Syntax and Language Acquisition (CSLA) #7
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「英文法大事典」シリーズ第2巻 補部となる節、付加部となる節2018

    • 著者名/発表者名
      (翻訳) 木口 寛久、 船越 健志、 船越 さやか、後藤 亘、瀧田 健介
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      4758913625
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi